おすすめ > ロボ > プロトタイプなっちん

----+----+----+----+----+----+----+--.ロボ一覧.--+----+----+----+----+----+----+----
地 域 別 サイズ別 五十音順(ア行~ナ行) 五十音順(ハ行~ワ行、記号)

+ 関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開


プロトタイプなっちん


画像とコメント文

全身画像
©moi72

COMMENT:
正式名称『07式 Ⅲ型戦車試作機』。ライトショルダーや拡張型通信モジュール等を装備。この時点では『なっちん』という自我は形成されていない。

ロボステータス

タイプ サイズ
陸戦 LL

+ ステータス詳細
レベル 潜在能力 必要経験値 コスト HP EN EN回復 総重量 射撃 格闘 歩行制限 飛行制限 歩行 飛行 跳躍 物防 ビ防 火防 電防 安定 耐遅 耐凍
1 A 0 850 7000 5000 185 240.0t 154 154 343.5t 281.5t 98 98 78 80 80 80 80 165 5% 5%
30 925,360 1910 9210 6890 197 240.0t 168 168 350.0t 287.0t 110 110 85 103 103 103 103 179 7% 7%
50 SS ? 3120 11050 8470 206 240.0t 180 180 353.5t 290.0t 121 121 90 121 121 121 121 191 8% 8%
70 SS ? 5680 14000 11000 220 240.0t 198 198 360.0t 296.0t 137 137 98 150 150 150 150 209 10% 10%
90 ? 7670 16800 13200 225 240.0t 217 217 370.0t 304.5t 142 142 107 150 150 150 150 229 10% 10%

安定性能 防御性能 移動速度 重量制限 EN回復量 攻撃性能
110% 100% 98% 102% 100% 110%

販売状況

◆現行モデル
商品名 販売場所 販売価格 階級制限 特記事項 販売状況
プロトタイプなっちん なっちんイベントエリア1 交換所 100,000C$ なし なし 販売中(2023年7月6日~現在)

◆販売終了モデル
商品名 販売場所 販売価格 階級制限 特記事項 販売状況
プロトタイプなっちん イベント交換所 100,000C$ なし なし 販売終了(2023年4月6日~2023年6月15日)

構成パーツ

  • 名前をクリックすると詳細ページへ移動します。
パーツ名 個数
プロトタイプなっちんBD ×1
プロトタイプなっちんAM ×2
プロトタイプなっちんLG ×1
BDとAMはLG固定パーツ。

レビュー

ロボットデザイナー「moino」氏のオリジナルロボ(キャラクター)で、「陸上自衛隊07式戦車 なっちん」とのコラボユニット。
「なっちん」の試作機にあたり、正式採用型のシールド付き肩アーマー(シールドショルダー)がシールド無しの角ばった肩アーマー(ライトショルダー)に変更されている。
2023/4/6開始のコラボイベントに合わせて実装された。

BDとAMはLGの固定パーツであり、パーツを取り換えることはできない。BSのみ換装可能。
また、CV装備部が用意されている。
イベント第1弾の時点では装備可能パーツが無かったが、イベント第2弾でなっちんネコミミが実装された。

序盤ならそのまま使っても十分攻略に役立つ程度の性能がある。
拡張性がないのが一番の問題。高難度エリアでこのまま使い続けるのはさすがに厳しい。
2023/4/13のアップデートで飛行積載が上昇した。

元設定によると「なっちん」の全高は改ざん前の世界で4.95メートル、改ざん後の世界で3.5メートルと、ロボットモノとしては非常に小型だが、C21世界のプロトタイプなっちんはLLサイズとかなり大きめ。

出撃時にコクピットハッチが閉まる専用モーションがある。
アイドリングやランニング時には、目にあたる「コンタクトディスプレイ」に「PROTOTYPE」の文字が表示される。
ランニングモーションは腕を大きく振る、特徴的な動きとなっている。
また、着地時の音が普通のロボと異なる。
この他、頭部ハッチ内にワイヤーアンカーを持つ(モデルもしっかり造形されている)が使用不可能。

当初はコラボイベント限定品だったが、なっちんコラボイベント第1弾の常設化によりいつでも購入可能になった。

長所

HPが多い。
射撃格闘値がLv1から高く、様々な武器を持たせられる。
安定性が非常に高い。

短所

手持ち武器以外はBSとBSJしか装備出来ないため、拡張性に乏しい。
飛行積載に余裕がないため、そのままでは重い武器を持たせると重量オーバーしがち。
キャップ解放前の防御力は高くない他、体が大きいため攻撃を避けにくい。実際の耐久力は数値ほどではない。

コメント


名前:
コメント:
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については質問雑談用ページの方でお願いします。

  • 2023/04/13 飛行制限上方修正以前のステータス表
+ ...
レベル 潜在能力 必要経験値 コスト HP EN EN回復 総重量 射撃 格闘 歩行制限 飛行制限 歩行 飛行 跳躍 物防 ビ防 火防 電防 安定 耐遅 耐凍
1 A 0 850 7000 5000 185 240.0t 154 154 343.5t 252.5t 98 98 78 80 80 80 80 165 5% 5%
30 ? 1910 9210 6890 197 240.0t 168 168 350.0t 258.5t 110 110 85 103 103 103 103 179 7% 7%
50 SS ? 3120 11050 8470 206 240.0t 180 180 353.5t 261.0t 121 121 90 121 121 121 121 191 8% 8%
70 SS ? 5680 14000 11000 220 240.0t 198 198 360.0t 267.0t 137 137 98 150 150 150 150 209 10% 10%
90 ? 7670 16800 13200 225 240.0t 217 217 370.0t 275.5t 142 142 107 150 150 150 150 229 10% 10%
最終更新:2025年05月27日 19:39