おすすめ > BS > ヴェルズニールBS

ロボパーツ一覧(五十音順)
HD
ア行~ナ行 / ハ行~その他
BD
ア行~ナ行 / ハ行~その他
AM
ア行~ナ行 / ハ行~その他
BS
ア行~ナ行 / ハ行~その他
LG
ア行~ナ行 / ハ行~その他
HDJ AMJ BSJ LGJ コンバージョン
武器・その他
手持ち武器
メイン / サブ
内蔵武器
メイン / サブ
特殊効果付き
パーツ / 武器
チューニングパーツ AURAカートリッジ

+ 関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開
----+----+----+----+----+----+----+-(関連リンク)-+----+----+----+----+----+----+----
ロボ ヴェルズニール
パーツ HD / BD / AM / BS / LG / HDJ


ヴェルズニールBS


データ

◆基本データ
名称 アイコン タイプ サイズ 潜在能力(解放後Lv30以上,50以上) ランク スタック強化率 特殊効果 売却額 カスタマイズ特記事項
ヴェルズニールBS 空戦 LL ?(?,?) C-5 2.0% なし 1,134C$ ヴェルズニールBS@付属
水平飛行

◆パーツデータ
レベル 重量 コスト HP EN EN回復 射撃 格闘 歩行制限 飛行制限 歩行 飛行 跳躍 物防 ビ防 火防 電防 安定 耐遅 耐凍
1 42.0t 217 - 900 - - - -t 316.5t - 140 70 - - - - - -% -%
30 42.0t 487 - 1520 - - - -t 323.0t - 162 90 - - - - - -% -%
50 42.0t 748 - 1960 - - - -t 330.0t - 177 104 - - - - - -% -%
70 42.0t 1135 - 2500 - - - -t 333.0t - 195 120 - - - - - -% -%
90 42.0t 1519 - 3000 - - - -t 343.5t - 200 130 - - - - - -% -%

ヴェルズニールBS@

◆基本データ
名称 アイコン タイプ サイズ 潜在能力(解放後Lv30以上,50以上) ランク スタック強化率 特殊効果 売却額 カスタマイズ特記事項
ヴェルズニールBS@ なし LL ?(?,?) C-5 2.0% なし -C$ ヴェルズニールBS固定パーツ
パーツ数にカウントされない

◆パーツデータ
ステータスなし。

◆武装データ
メインウェポン
Type 攻撃力 弾速 射程 EN消費 チャージ 発射間隔 リロード スタン率 ブレ PVP補正 性質
FEATHER MISSILE 火炎218(~273~341~427~469)*2x20
爆風威力50%
320 380 26 0.12 0.15 0.5 0.2 なし 威力:-40%
状態異常:+0%
特性:誘導
味方貫通
必要安定:?

◆合成レシピ
+ ...
部位 素材 階級 成功確率 金額 備考
BS 深界の羽根 x50(Safety) - 100% 10,000C$

入手方法

  • ロボ販売 - なし
  • パーツ販売 - なし
  • ドロップ - ディープバルチャー 共通ドロップ
  • その他 - ディープバルチャー 突発ミッション・ヴェルズニール戦 報酬
                  パーツ合成

レビュー

ヴェルズニールのBS。
中央部と翼(BS@)で分かれている。尻尾のようなパーツがあるのが特徴。
BSとしては非常に大きい。BS@の根元は肩の上に来る感じになる。
歩行時は翼を前に向け、飛行時は翼を大きく広げる。飛行時に内蔵武器を選択していなければ、尾翼も展開する。

見た目通り飛行速度が非常に速い。水平飛行機能付き。

BS@内蔵のフェザーミサイルは、翼を展開して爆風付きの誘導弾を2発ずつ連射する。弾は大きく曲がる。
光弾のような外見だが、よく見ると羽の形をしている。
連射速度に優れ、弾数も多い。
一方で性能を発揮するには遠距離で使う必要があり、場所も選ぶ。

2023/11/2のアップデートで、突発ミッション新報酬の深界の羽根50枚を用いて合成出来るようになった。
また、パーツランクがRからCに変更されトレード可能になった。

長所

飛行速度に優れる。
内蔵メインは当たる距離なら高めのダメージが出る。

非常に派手な外見をしており、内蔵メインのエフェクトも凝っている。
巨大なので上手く組み合わせるのはやや難しいが、ビジュアルパーツとしては優秀。

短所

42tと重い。

内蔵メインは発射位置が翼端な上に弾道が曲がるせいで、中距離より近いとまるで当たらなくなってしまう。
閉所や壁付近にも極めて弱いため、機能する状況が限定される。
一斉射撃に組み込んだ場合、当たっているのか分かりにくくなるのも難点。
当たっていると思っていたら実は大半が外れていた、という事もままある。
スタン値が低いので、これだけで戦うと距離を詰められやすい。

凝ったエフェクトと弾の多さが災いし、レイドバトルのような1エリアに複数のプレイヤーが集まって戦う状況だとラグを誘発しがち。

総じて、ティタロテスAM@やバフォグリーズBSの内蔵メインと同じような弱点を持つ。

とにかく入手難度が高すぎる。
突発ミッションは非常に難しい上にパーツが出る確率がかなり低い。報酬も複数種あるため、これが出るとは限らない。
共通ドロップで出る確率はさらに低い。
合成で作るにも必要素材が非常に多く、突発ミッションを50回クリアする必要がある(サドンアイテムを自分で使う場合は減るが、Mtが必要)。
性能自体は悪くないものの、内蔵武器の癖の強さも含めて入手難度には見合わないと言わざるを得ない。

コメント


名前:
コメント:
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については質問雑談用ページの方でお願いします。

最終更新:2023年11月12日 22:20