メジャーリーグのチーム一覧

登録日:2012/04/29 Sun 00:19:22
更新日:2025/11/01 Sat 01:27:28
所要時間:約 39 分で読めます




アメリカ合衆国およびカナダに所在するチームで構成された、世界最高峰の野球リーグであるメジャーリーグベースボール(MLB)
かつては縁遠い存在だったが、1995年に当時大阪近鉄バファローズに所属していた野茂英雄のドジャースへの入団を皮切りに日本人選手が相次いで加入していったことにより、今や本邦の野球ファンにも広く認知されるようになった。
本項ではそのMLBの全30チームと選手たちを紹介。まず大前提として、30チームが「アメリカン・リーグ」と「ナショナル・リーグ」に15チームずつに分かれ、さらに各リーグ内でも東地区・中地区・西地区に5チームずつ振り分けられている。

※()は在籍経験のある日本人選手と年度(メジャーで出場した選手のみ、太字は現所属)。
「☆」は現役選手。
「○」はOB。
また、非NPB出身の選手に関しては、MLBでの成績が芳しくなくても「NPB選手としての知名度が高い」方については掲載しているため、OB紹介に名前があるからと言って当該球団でも活躍していたわけではない点には留意。


アメリカン・リーグ

(全15球団・各地区5球団)





ナショナル・リーグ

(全15球団・各地区5球団*6






追記・修正はメジャーリーグで活躍した人がお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年11月01日 01:27

*1 年俸や契約の割に成績が見合っていない、いわゆる「不良債権」のことだが、MLBではNPBとは比較にならないほどの高額・長期契約が当たり前である上、トレード不可などの細かな出場条項といった数多くのオプションもあることから簡単にロースターを外せないことも多く、スラングとして定着している。

*2 この年の初めに自身が主演した映画が封切られているが、ALSで体が麻痺し始めている姿が映し出されている。

*3 彼を題材にした映画『打撃王』でスピーチの〆に使われているが、実際にはスピーチの初めの方で語られた言葉。

*4 永久欠番に指定されたのは1997年だが、従来からこの番号を使用していた選手たちは例外的に引退まで使用し続けられることが認められていた。

*5 厳密に言えば現在の本拠地はオレンジ郡アナハイムで、ロサンゼルスから南東へ約45kmも離れている。これは同じ街のドジャースに押されて観客動員数が伸び悩んだため、1955年のディズニーランド開園以来多くの観光客が訪れるようになっていたアナハイムへ1966年に移転したためである。

*6 2021年まで指名打者制なし。

*7 略称は「MON」。名前の由来は1967年にモントリオールで万国博覧会「Expo 1967」が開催されたことから。

*8 名称が変更されたのは2018年に反弾圧デモの鎮圧のための狙撃拠点として球場が使用され、多数の死傷者を出したことなどで彼がダニエル・オルテガ政権を批判する発言を繰り返していたことに対する報復とされるが、真相は定かではない。

*9 米国で常時服用していた薬がアンチドーピングの関係で日本では飲めなかったと指摘する声もある。

*10 野球において「監督は他競技のようにスーツではなく、わざわざユニフォームを着用する」という文化が存在する理由としては、野球の創成期に選手の中からチームのまとめ役(選手兼任監督)が選ばれていた名残り説、あるいは野球は監督が交代などを告げるに際してプレイフィールドに入ることが許可される競技である説がある。今日でも、公認野球規則上は監督にユニフォームの着用を義務付ける規定はない。

*11 マゼロスキーらと異なり「メジャー生活」なのは、最初に契約したのがドジャースであるため。ただし黒人排斥の風潮からマイナーでも満足な出場機会を得られなかった。

*12 阪急との区別という名残りから阪神は現在でも「神」の略称を用いているため、報道において「バース(神)」と表記されたことも一因ではある。

*13 「日本人初の達成者は2010年8月10日の福留孝介」と言われることもあるが、彼の場合は打球が着水前にスタンドの旗に当たっているために条件を満たしていない。

*14 ボールに唾やワセリンなどの異物を塗りつけて投げること。これにより回転が不規則になるのでボールが変化しやすい。