| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
| 本編 | ||||
| SFC/PS/SS | 伝説のオウガバトル | 『オウガバトルサーガ』第5章。 難易度は高いが、練られたシステムと秀逸な世界観を併せ持つリアルタイムストラテジー。 | 良 | |
| タクティクスオウガ | 『オウガバトルサーガ』第7章。 複数の勢力が相争う重々しいストーリーや、程よく調整された難易度など、多くの点から好評を得た。 | 良 | ||
| PSP | タクティクスオウガ 運命の輪 | オリジナルスタッフが再び集まって開発した、『タクティクスオウガ』のリメイク。 | 良 | |
| Switch/Win/ PS5/PS4 | タクティクスオウガ リボーン | 『運命の輪』のリマスター移植。ボイスの採用や、レベルシステムなど様々な改善がなされている。 一方で、バフカードに代表される更なるバランス調整が物議を醸した。 | なし | |
| N64 | オウガバトル64 Person of Lordly Caliber | 『オウガバトルサーガ』第6章。 松野氏がスクウェアに移籍後、残ったスタッフによって作られた。 | なし | |
| スピンオフ | ||||
| NGP | 伝説のオウガバトル外伝 ゼノビアの皇子 | クエスト監修、SNK開発作品。『伝説のオウガバトル』の前日譚で、システムもほぼ同様。 これまでクエストと一切かかわりがなかったネオポケカラーというハード限定なのが難点。 | ||
| GBA | タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis | 『タクティクスオウガ』の前日譚。現時点ではオウガバトルサーガ最古の物語。 | なし | |
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
| ファイナルファンタジー関連作品 | ||||
| PS | ファイナルファンタジータクティクス | スクウェアに移籍した松野氏によって開発された新作。 『タクティクスオウガ』に通じるシステムが多数搭載されている。 | 良 | |
| PSP/ iOS/Android | ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争 | 上記の移植。 | 劣化 | |
| GBA | ファイナルファンタジータクティクス アドバンス | 『タクティクスオウガ外伝』を制作したノウハウを持つ元クエストのメンバーが中心となって開発した。 | なし | |
| DS | ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア | 開発にはコンポーザーとして崎元氏、グラフィックで吉田氏が引き続き参加している。 | 良 | |
| PS3/PS4/PS5/ XSX/Win/Mac | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア | 本シリーズの流れを汲むストーリーが、松野氏によって描かれている。 このほか、死者の宮殿やニバス、ライアン、アルビレオといった登場人物、カオスゲート。 そして、一部のアイテム等のシリーズに登場した要素が多数盛り込まれている。 | 良 | |
| その他 | ||||
| PC | RELICS | クエストと合併する以前のボーステックが1986年に開発発売したPCゲーム。 『伝説のオウガバトル』と『タクティクスオウガ』に本作関連の武器やクラスが登場する。 | なし | |
| FCD | レリクス 暗黒要塞 | 上記の移植。ローディングのおまちくた゛さい地獄等によりクソゲー化。 | ク | |
| PCE | マジカルチェイス | 魔女リプルが主人公の横シューティング。 『伝説のオウガバトル』と『タクティクスオウガ』にリプルの名を冠した杖が登場する。 | 良 | |