本項では、ニンテンドーDS用ソフト『不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ』と、プレイステーション・ポータブルの移植版『不思議のダンジョン 風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ』について解説する。判定はどちらも「良作」。
【ふしぎのだんじょん ふうらいのしれんふぉー かみのひとみとあくまのへそ】
ジャンル | ローグライクゲーム | ![]() |
対応機種 | ニンテンドーDS | |
メディア | 512MbitDSカード | |
発売元 | スパイク | |
開発元 | チュンソフト | |
発売日 | 2010年2月25日 | |
定価 | 6,090円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
前作の失敗を活かし『シレン』らしい作りに回帰 新システム「夜」は賛否両論 シレン抹殺兵器と化したギャザー ハイリスクローリターンなオーラシステム |
|
風来のシレンシリーズ関連作品リンク |
『風来のシレン』シリーズのナンバリングタイトル4。
南国が舞台ということもあり、これまでのシリーズとはかなり異なる世界観が描かれている。
船旅で新天地を目指すシレンとコッパ。
しかし船の難破で「カヒタン島」に漂流してしまい、島の住人に「喋るイタチ=モンスター」として怪物使いという名目で処刑される羽目になる。
彼らをかばった心優しい少女「カミナ」によって一命を解かれるも、シレンたちの身代わりとしてカミナが人質にされた。
彼女を解放するには、島で呪いの品と言われる「ジャガーの瞳」を探し出さなければならない。命の恩人を救うため「カヒタン島」での新たな冒険が始まる。
旧作と大きく異なる仕様を主に解説。
+ | ダンジョンの一覧 |
前作『3』はレベル継続性のストーリーダンジョンなどがシリーズファンに不評だったが、その反省からか本作では基本的な作りは従来の路線に回帰。
作り込まれたバランスや快適なゲームテンポにより、シリーズファンも納得の完成度になっている。
一方で「夜」システムや自然回復仕様変更などの新要素はコアなファンの中でもかなり賛否が分かれる。
難易度の高さからシリーズ初心者にはややとっつきづらく、一方でシリーズに慣れたプレイヤーは新要素が肌に合うかどうかが分かれる。
万人受けする作品とは言いがたいが、『シレン』に尖ったゲームバランスを求めるプレイヤーにとっては魅力的な作品と言えるだろう。
【ふしぎのだんじょん ふうらいのしれんふぉー ぷらす かみのひとみとあくまのへそ】
ジャンル | ローグライクゲーム | ![]() |
対応機種 | プレイステーション・ポータブル | |
発売元 | スパイク・チュンソフト | |
開発元 | スパイク・チュンソフト | |
発売日 | 2012年10月18日 | |
定価 |
4,620円(税込,UMD版) 4,000円(税込,DL版) |
|
判定 | 良作 |
*1 炎で即死する弱点は「ヘタレ変化」のイベントを最後まで進めると手に入れられる「アイスバナナ」を投げつけ習得する「冷え冷え化」で防ぐことが可能になる。