【かめんらいだー ばとらいどうぉー そうせい】
ジャンル | バイク&ヒーローアクション | ![]() ![]() |
![]() |
対応機種 |
プレイステーション4 プレイステーション3 プレイステーション・ヴィータ |
||
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント | ||
開発元 | エイティング | ||
発売日 | 2016年2月25日 | ||
定価 |
【PS3/PS4】 通常版:7,200円 メモリアルTVサウンドエディション:10,200円 【PSV】6,100円(全て税別) |
||
レーティング | CERO:B(12才以上対象) | ||
判定 | なし | ||
ポイント |
昭和ライダーが堂々の参戦 作り込みは凄いが相変わらず流用も目立つ ライダーでなくストーリーが消失 |
||
仮面ライダーシリーズ |
時代を越え、役者は揃った。
仮面ライダーの無双系アクション『仮面ライダー バトライド・ウォー』のシリーズ第3弾。前作『II』から1年半ぶりの続編。
前作はPS3/WiiUで発売されたが、本作はPS4/PS3/PSVでの発売。次世代機のPS4と携帯機のPSVに初めて対応する一方、任天堂ハードでは発売されなかった。
前年(『仮面ライダードライブ』の年)の仮面ライダーゲームは、『仮面ライダー サモンライド!』やソーシャルゲームが主であり、本格的にライダーのアクションを楽しめるゲームが出なかったため、バトライド・ウォーの新作を望む声も強まっており、満を持しての発売となった。
今回は1作目と同様TVシリーズを軸にした構成になっており、初代から最新作『ゴースト』までの26作品の主役ライダーはもちろん、俗に「2号」と呼ばれるサブライダーなどがプレイアブルキャラとして登場する。以下、本作の特徴。
仮面ライダーに一体何が起こったのか? 謎を解くカギは「ライダーチケット」に―― ゴーストと電王は残されたライダーチケットを手に、 刻まれた年号、仮面ライダー誕生の時間へ向かう そこで目にしたものは、倒されたはずの怪人が 強大な力をまとい蘇り、仮面ライダーを死に追い詰める 本来の歴史とは異なる光景であった。 仮面ライダーたちの消滅は、何者かの力が過去に介入し、 誕生間もない仮面ライダーが倒され、 その歴史が絶たれてしまったことが原因であった。 次々と狙われる英雄たちの命を救うべく、 仮面ライダーの“起源”をめぐる旅が始まる――
以下長くなるため折りたたみ。
+ | プレイヤーキャラクター・変身形態 |
+ | NPC |
+ | プレイアブルキャラ |
+ | ネタバレ |
昭和ライダーと平成の全2号ライダーのプレイアブル化、平成2号ライダーはほぼ全てオリジナルキャストと、プレイアブルキャラの充実度は前作から格段に高まった。
ライダーゲームとしては幅広い層に楽しまれる内容であるし、ゲームバランスも決して悪化してはいない。また、指摘があったであろうライダーの性能調整は随時行われている。
しかし既存キャラは未改善の問題点が多く、フィリップの声は代役で凄まじく劣化するなど、やはり課題も残る内容となった。
前作と同様、売りにしているはずのシナリオ性が乏しい部分はかなり目に付き、評価を一段と下げてしまっている。
売上は前作よりもやや伸びており、続編も期待されたが、残念ながらシリーズは本作で終了。
3Dライダーゲームは翌年の『仮面ライダー クライマックスファイターズ』シリーズへと受け継がれたが、使用できるキャラは大幅に減った上、そちらも2作で終了してしまっている。
*1 マントを脱ぎ、26本のガイアメモリのマキシマムドライブを発動した状態。
*2 番組後半のセタップではない「大変身」による変身であり、戦闘スタイルも徒手空拳になる。
*3 RX登場時に使用していたシャドーセイバーも使用する。
*4 正体発覚前のCV。
*5 バロンが究極変身するプレイアブル版とは性能が異なる
*6 イベント限定のアトラクションムービー。
*7 これについては、元々は別の名称だったのが急遽「ディエンド」に変更されたからという説がある。
*8 この点は作風の違いこそあれど劇場版『MOVIE大戦フルスロットル』と共通している。
*9 以前の代役の声質も細川氏のものに近く、一定の評価はあった。
*10 『電王』キンタロスと1人2役と言う事になる。この手の作品ではよくある事態だが。
*11 BLACKとは違い、目の色などはシャドームーンに準じる。
*12 余談だが、ドリームベガス使用時にはターンスラッシュの攻撃力にランダムで補正がかかるようになっている。プラスになるかマイナスになるかはギャンブル性の再現と言えなくも無いが、実感はしにくい。
*13 カブト役のオリジナルキャストである水嶋ヒロ氏が、様々な事情で呼ぶのは難しいのも理由。
*14 「呪われたベルト」を発動させると"連射が効かず近距離にしか攻撃できない広角射撃"になってしまう。
*15 ただし最強・究極フォームでラスボスを倒すと、設定したBGMがそのまま流れ続ける。