保護中
このページは、現在保護されています。
保護された理由はここを参照してください。
【しんさくらたいせん】
ジャンル | ドラマチック3Dアクションアドベンチャー | ![]() |
|
対応機種 | プレイステーション4 | ||
発売元 | セガゲームス | ||
開発元 | ジーン | ||
発売日 | 2019年12月12日 | ||
定価 | 通常版 | 8,800円 | |
初回限定版 | 14,800円 | ||
レーティング | CERO:C(15才以上対象) | ||
廉価版 | 新価格版 | 2020年12月17日/3,600円 | |
判定 | なし | ||
ポイント |
全体的なイメチェン 3D化を生かした動きの良い演出 説明不足なシナリオ バトルパートの出来には改善の余地あり |
||
サクラ大戦シリーズ |
セガサターンで一世を風靡した『サクラ大戦』シリーズの最新作で、本編としては『V』以来14年ぶりの新作となる。
セガフェス2016にて行われた総選挙において『サクラ大戦』が「作品部門」と「復活期待部門」で1位を獲得したことで開発が開始したという経緯がある。
前作まではADVにSRPG的なバトルパートが付いたゲームだったが、本作ではバトルパートがアクション主体のシステムに変わった。
また、グラフィックは全体的に3D化され、メインキャラクターデザインも漫画『BLEACH』で有名な久保帯人氏が担当することとなり、旧シリーズから大きく変化している。
本作の開発には『ソニック』シリーズや『龍が如く』シリーズの技術やノウハウも用いられており、2019年における「セガ肝煎りの大作」であったのだが…
各国華撃団の犠牲と引き換えに世界が救われた「降魔大戦」から10年後。
降魔大戦における華撃団の功績をきっかけに設立された「世界華撃団連盟(WLOF)」は、各国華撃団の技術を競う「華撃団競技会」を定期的に開催するようになっていた。
そんな中、衰退していた帝国華撃団の新隊長となった「神山誠十郎」は、隊を立て直しながら、各国のライバル達や新たに出現した降魔と対峙していくこととなる。
アドベンチャーパート
バトルパート
+ | ネタバレ注意 |
※「元々あまり問題でもないが便利になった点」も含む。
サクラ大戦シリーズの14年ぶりのナンバリングタイトル&リブート作となった本作。
全体的に旧作の要素を大規模に変えたり、新機軸を打ち出したりしていることが窺える。
バトルパートも旧作とは違う新たな方向性を目指した事は窺えるが、課題も残っている。
キャラの魅力やイベントはキャラゲーとしては及第点以上だが、全体のシナリオは良くも悪くも勢い重視で説明不足なのでプレイヤーによって受け取り方が変わってくる傾向にある。
総合的に見て魅力的な部分も少なくないが、荒削りな部分も少なくなく、手放しで褒められているとは言い難い評価となっている。
本記事にもある長所や短所をどれだけ重視するかで楽しさは変わってくるだろう。