『ラビリンス ライフ』に「判定不一致修正依頼」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。
【おめがらびりんす らいふ / らびりんす らいふ】
ジャンル | ローグライクRPG×スローライフ | ![]() ![]() |
対応機種 |
Nintendo Switch プレイステーション4 Windows(Steam) |
|
発売元 | D3パブリッシャー | |
開発元 | マトリックス | |
発売日 |
【Switch/PS4】2019年8月1日 【Win】2019年12月10日 |
|
定価 |
【Switch/Win】 通常版: 7,800円 デラックスエディション: 9,800円 【PS4】 通常版: 5,800円 デラックスエディション: 7,800円(全て税別) |
|
レーティング | CERO:D(17才以上対象) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
胸ふくらむ乳(NEW)学園生活! ダンジョン探索と学園内の花の世話が楽しめる プラットフォーム間の演出格差が問題視 |
|
オメガラビリンスシリーズ 無印 / Z / ライフ |
『オメガラビリンス』『オメガラビリンスZ』の続編。
本作は、洞窟や庭園などを冒険する正統派なローグライクRPGと、乙女たちが通う「ベルフルール女学園」でのスローライフ、
さらには、このシリーズで強く主張している「おっぱい」の要素を合体させてゲームシステムを展開している。
また、初代や前作とは別で登場キャラクターやデザインを一新し、真新しいストーリーとして製作されている。
ゲームの雰囲気としては、『ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン』に近い。
PS4とSwitchで同時発売されているが、タイトルと価格、そして、「一部の仕様」が異なっている。
ここベルフルール女学園にはとても大きく美しい大庭園がある。
その大庭園は中央に咲く聖花「フローラ」が発する不思議な力によって、永遠に美しい花が咲き続けるという伝説があった。
超お嬢様学校であるこの学園に、創立以来初めての転校生がやってきた。
彼女の名前は「紅月ひなた」。
これからの新たな学園生活に期待で胸をふくらませるひなただったが、
彼女が転校してきた翌日、今まで枯れることのなかった大庭園の花が、突如としてすべて枯れてしまう。
自分たちの誇りであり、夢をかなえる為の心の支えにもなっていた美しい庭園を失い、動揺する生徒たち……。
美しい大庭園を再び取り戻すため、ひなたたちはそれぞれの思いを胸に秘め、聖洞の冒険に挑むのだった――。
共通項目
ローグライク
スローライフ
その他
+ | 自力で見つけたい方はスルー推奨 |
+ | とは記述したものの…… |
+ | 自力でクリアしたい方は見ないでください |
「学園内で永遠に美しい花が咲き続ける」というコンセプトのおかげで、自然と命の大切さを深く知ることができる素敵な作品となった。
一方でプラットフォーム間の演出面の格差が指摘され、PS4版においてはシリーズの肝であるお色気演出がスポイルされそれら定番要素を期待していたシリーズファンの多くから「買う価値なし」という烙印を押される結果となってしまった。
しかしながら、ストーリーやグラフィック等の完成度の高さに感銘を受けやすく、ダンジョンの難易度差などに評価が分かれる部分こそあれどローグライクRPGとしては十分に良作といえるだろう。
*1 ロッカーの収納数増加、ダンジョンに持ち込めるωパワーの上限増加など。
*2 設定で演出をカットすることも可能。
*3 悪性状態異常の「つるぺた」でAAになる。
*4 少しだけだが味方に使える杖もある。
*5 両方に強化値が付いていることが絶対条件。
*6 学園内の「学生寮」にもあり、ダンジョンに挑む前にも入れる。
*7 複数に分けて別々にクリアしてもよい。
*8 特定のアイテムがあれば所持アイテムがなくなるのを防げる。
*9 あげる水の種類によって効果が異なる。
*10 咲いていない状態で、残り時間は時計の針何周分かの目安を確認できる。
*11 これらにはレアリティがある。
*12 追加でタネも手に入る。
*13 オブジェの組み合わせや庭園のお花の並びなど。
*14 どちらもωパワーを支払う必要があるのは1度のみ。
*15 大量にアイテムを失ったなど。
*16 水の周りに地形があり、その中にアイテムが3つ置いてあるギミック。
*17 受け取ることができるのは一度につき1個、ダンジョンから戻ってきた時や一日が終了すると再度の受け取りが可能。
*18 通常モードだけで全ての図鑑はおろか、トロフィーもコンプリート可能。
*19 由梨香は抵抗がないらしい。
*20 選択コースや行動結果に応じて終了後の台詞や強化値の伸び方が異なる。
*21 終了後の台詞も1つしかない。
*22 役の出し方は脚で行うイメージ。
*23 負けても多く獲得可能、勝てばさらに多くなる。
*24 「Switch版は人目を気にしない"達観"バージョン」「PS4版は人前で遊べる"実家"バージョン」というもの。
*25 保存の巾着以外はアイテム取り出し不可orアイテムを別のものに変える。
*26 効果が出ているエフェクトは表示される。
*27 ワナや一部の敵の攻撃で一定時間なってしまうこともある悪性状態異常。
*28 賢者の試練で必要な場面はあるかもしれない。
*29 これらの武器は図鑑に登録されず、入手不可でもアイテム図鑑コンプリートは当然可能。
*30 キャンセルボタンでスキップ可能だが気づきにくい。
*31 死神を倒す以外に入手方法がない武器があり、ある武器の特殊合成の素材にもなる。