新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Rainbow Six:Siege WIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Rainbow Six:Siege WIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
マップ一覧
>
Oregon
トップページ
検索 :
全般
◎
動作環境
◎
ゲーム概要
◎
ゲームの流れ
◎
よくある質問
◎
TIPS
◎
初心者講座
初心者向けオペレーター
オペレーターの基本戦術
◎
チャット講座
◎
対戦マナー
◎
ランクマッチ
◎
実績・チャレンジ関連
(制作中)
ゲーム内イベント
◎
OUTBREAK
◎
ASSAULT ON HEREFORD
話題
◎
ニュース翻訳など
◎
プロリーグ
コミュニティー
◎
各種コミュニティ運用ルール
◎
雑談掲示板
◎
質問掲示板
◎
編集掲示板
◎
プロ・eSports関係雑談掲示板
◎
通報掲示板
ゲームデータ
ATTACKER
DEFENDER
ROS
STRIKER
SENTRY
S.A.S.
SLEDGE
SMOKE
THATCHER
MUTE
FBI SWAT
ASH
CASTLE
THERMITE
PULSE
GIGN
TWITCH
DOC
MONTAGNE
ROOK
Spetsnaz
GLAZ
KAPKAN
FUZE
TACHANKA
GSG-9
BLITZ
BANDIT
IQ
JÄGER
JTF2
BUCK
FROST
Navy SEALs
BLACKBEARD
VALKYRIE
BOPE
CAPITÃO
CAVEIRA
S.A.T.
HIBANA
ECHO
G.E.O.
JACKAL
MIRA
S.D.U.
YING
LESION
GROM
ZOFIA
ELA
707th SMB
DOKKAEBI
VIGIL
CBRN
G.I.S.
LION
ALIBI
FINKA
MAESTRO
GSUTR
MAVERICK
CLASH
GIGR
NOMAD
KAID
SASR
GRIDLOCK
MOZZIE
Jaeger Corps
Secret Service
NØKK
WARDEN
APCA
FES
AMARU
GOYO
NIGHT HAVEN
KALI
WAMAI
REU
無所属
IANA
ORYX
NIGHT HAVEN
ITF
ACE
MELUSI
ROS
NIGHT HAVEN
ZERO
ARUNI
無所属
SNA
FLORES
THUNDERBIRD
NIGHT HAVEN
GARDA
OSA
THORN
SFG
無所属
SENS
AZAMI
NIGHT HAVEN
AFEAU
GRIM
SOLIS
COT
無所属
BRAVA
FENRIR
ROKA
DAE
RAM
TUBARÃO
KERES
EKAM
DEIMOS
SKOPOS
NZSAS
RAUORA
◎
オペレーター
◎
武器
◎
ガジェット
◎
アタッチメント一覧
ゲームモード
◎マルチプレーヤー
人質確保
エリア確保
爆弾解除
アーケード
デュアルフロント
◎
マップ
ヴィラ
運河
オレゴン
海岸線
カフェ・ドストエフスキー
銀行
クラブハウス
高層ビル
国境
山荘
大統領専用機
タワー
テーマパーク
ヘレフォード基地
民家
領事館
ヨット
ファベーラ
要塞
アウトバック
エメラルドプレーンズ
スタジアム2020
スタジアム・ブラボー
接近戦
(デスマッチ専用)
ナイトヘイヴンラボ
アジト
区域
(DF専用)
外部リンク
◎
公式サイト
◎
STEAM
その他
◎
編集情報
◎
アーカイブ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計: -
更新履歴
取得中です。
ここを編集
Oregon -オレゴン-
戦略マップ
地下1F
1F
2F
タワー3F
屋根
解説
戦略
各スポーンポイントの安全性
爆弾ルールでの具体的な工事例
コメント
戦略マップ
+
クリックで画像を開く
地下1F
1F
2F
タワー3F
屋根
+
Y5S1以前
地下
1F
2F
屋根
解説
[
部分編集
]
大きく分けて地下と1F、2Fとタワーに分かれている。
タワーはかなり高く屋根の殆どと北側地上の広範囲を見渡せる為、2F目標の攻撃側は遊撃に注意。
公式のマップ画像だと塞がれているが、西側の独立した2階部分は中央南部にも窓がありそちらからも屋上へ飛び出せる。
戦略
[
部分編集
]
リワーク前同様にVALKYRIEのブラックアイで外の屋根上等を含めた広範囲をカバー出来るスポットがいくつか存在し、ほとんどの窓や扉は別の場所からの射撃や飛び出しで狙える位置にあるため長々ラペリングや外から様子見を行うのは基本的に危険。
2階南東にある窓は南東にスポーンした場合に数歩北側に動いただけでスポーンキルを狙える沸きパターンがある。
2階でキーとなるポイントは南側にあるベランダから入ってすぐ左にある2枚壁と西の大窓、北側のタワーと本館を繋ぐ連絡通路。
ベランダ入ってすぐ左の2枚壁は破られるとベランダ側から対処の難しい長い射線を通される他、爆弾ルールの場合は目標部屋に直通となるためここにディフューザーを設置されると排除が非常に厳しいためBANDIT等での補強壁防衛が推奨。
西の大窓はタワーからの長距離射撃や西側のスモールタワーからの飛び出し以外ではロックに対する対処が難しく、南西階段からの遊撃の戻りを抑えられてしまう。
篭る場合はベッドの影や比較的篭りやすくなった子供部屋からの開通工事等で対処を。
タワー側と連絡通路を制圧されると、西側大窓や子供部屋狙いへの対処が難しくなる。
連絡通路の曲がり角付近にある段差はタワー側から侵攻した場合に死角になりやすいため、FROSTのウェルカムマット等を設置すると有効。
1階はスモールタワーとタワー付近、北東の正面入り口付近が激戦区化しやすい。
スモールタワーの2階は袋小路だが、1階から入ってくる攻撃側を有利な形で撃ち下ろせるためクリアリングを怠ると奇襲を受けやすい。
ただし攻撃側に2階外窓と1階から同時に攻められるとアッサリ詰む位置でもあるため、ここで遊撃を行う場合は早めに退くことも考慮したいところ。
タワー付近は会議室とタワーを隔てる2枚の補強可能な壁が最大の鬼門。
会議室が爆弾ルールの目標部屋となっている場合、ここを破られると攻撃側が有利な遮蔽物が無く広い会議室を挟んでの撃ち合いを余儀なくされる上に破ってすぐの位置に物影になる演台があるため、ディフューザー設置阻止はタワーと連絡通路を完全に制圧されている場合はほぼ不可能。
補強壁を守るガジェットも連絡通路の木の床の真下がちょうど会議室側の壁の裏側直上となっており、THATCHER等が居なくても破壊自体は比較的簡単なため2階を含めた広範を遊撃する以外に有効な対処は無い。
地下のキーポイントは北東にある工事現場からの進入路と西側の冷蔵庫からの進入路、南の正面入り口にある階段からの進入路あたり。
北東の工事現場は大扉のすぐ外にあるドラム缶等が攻撃側にとって絶好の遮蔽となり、別方向から攻める味方への意識を逸らせる強い圧力をかけられる。
防衛側から取れる作戦は二つで、中央東側にある2枚壁を補強した上でBANDITやKAIDのガジェットで守るか、開通した上で展開シールドを設置し侵入しようとする相手を複数の射線で食い止めるか。
前者はMONTAGNEなどのシールド持ちに押し込まれると弱く、後者は防衛側が撃ち負けると内部への直接侵入を許すため一長一短。
西側冷蔵庫は補強出来る壁のすぐ北にある箱の上に乗ることで階段近くまで通る長い射線を防衛側から敷けるが、そこ以外はあまり遮蔽が無いため決め撃ちを受ける恐れあり。
補強壁を破壊されると洗濯室から南階段への防衛が厳しくなり、そうでなくても中央から南階段を監視するブラックミラー裏等を荒らされかねないためECHO等のカメラも併用して守り切りたい。
南側階段からは落とし戸の位置変更でブラックミラーを上階から破壊されることは無くなったが、洗濯室側などと同時にスモークを焚かれるとやはり対処しづらい位置。
会議室の落とし戸破壊警戒も兼ねて、階段や正面入り口の落とし戸から狙う相手に後ろから奇襲をかけられる位置を遊撃で確保出来ればベター。
各スポーンポイントの安全性
廃品置き場(西):
安全
+
解説
特に危険な窓や扉は無く、強いて言うならスモールタワーの写真の窓をバリケードを殴ってロックしている可能性がある程度。
この窓に真っ先に撃ち込みに行く人もたまに居るが、スモールタワーの屋外2階に登るにはこの窓の左が一番危険度が低い。
スモールタワー側の制圧は2階から行わないと決定打にならないので、バリケードが欠けていない場合は撃ち込まない方が良い。
2階屋根部分に登ってしまうとビッグタワーの3階窓から射線が通る。
稀にだがROOK等の高倍率持ちがガン待ちしている事があるので、出来れば避けたい。
通り(南東):
非常に危険
+
解説
武器庫の窓やメインベッドルームの扉等、複数ヵ所から建物に取り付くために必ず通らないと行けないルートに射線が通る。
3ヵ所のスポーンポイント中で最も危険。
ガレージに銃痕やワンパン穴を開けてロックしている場合すらある。
建設現場(北東):
安全
+
解説
危険なのはビッグタワーの東側入り口から入ろうとした場合にガレージから撃たれる事ぐらい。
地下のバンカー攻めや北側からの地上階攻めであればスポーンキルの危険はほぼ無いと考えて良い。
爆弾ルールでの具体的な工事例
+
2階子供部屋・寮メインホール防衛
連絡通路と子供部屋の間はしゃがみ開通。何故か壁の中に屋外判定があるため、留まらないように注意。
共同寝室(大)と娯楽室の間もしゃがみ開通。階段寄りに小さく開けると射線を切りやすい。
娯楽室の壁は床を壊しておき、鉄骨の隙間から電灯にインパクトグレネードを当てると真裏のブリーチングガジェットを壊せる。
ただし下から見られると狙いが丸わかりなため、あまり何度も使える手段ではない。
連絡通路の突き当りにある2枚壁は上の隙間を壊しておくと記念品室にニトロセルを通せる。
共同寝室の隅は床を壊すと窓からの侵入や階段の登り等を監視出来る。
大窓からは乗り越えないと射線を通せない位置なため、必要な分だけ穴を開けてADS等も併用して立て籠もると強い。
+
1階キッチン・食堂防衛
シャワー室からスモールタワー側の2枚壁を片方補強し片方目線で穴を開け、窓外とも戦えるように展開シールド。
食堂側はスモールタワーとシャワー前通路を制圧されると設置を止められなくなるため、多少無理してでも戦線を維持したい。
シャワーから食堂側と通路側にもしゃがみ開通。
シャワー室を維持出来そうにない場合は一度下がって通路側から戦って取り返す。
+
地下洗濯室・備品室防衛
洗濯室から備品室へは一番右にしゃがみ開通。
ブラックミラーも貼っておくと、かなり奥に入り込まれないと陥落しない位置で階段までを監視出来る。
もう一方のブラックミラーの候補は2ヵ所あり、1ヵ所はは冷凍庫を見られる位置に洗濯室から設置。
洗濯室側とタワー側の階段からの侵攻にも注意を払う必要あり。
もう1ヵ所の候補はバンカーへ向けての設置。射線が最大3本まで増やせるため工事現場からの侵攻に対しては盤石。
ただし真上が会議室にある落とし戸なため、そちらが落ちると放棄せざるを得なくなる。
備品室の1枚壁は上の方を壊しておくとタワー階段の踊り場と勝負出来る。
階段を降りる側はしゃがまないと穴が見づらい高さになっており、下で待つ側が一方的に有利。
備品室とブルーバンカーの壁を開通して前で守る場合は右を補強して左をしゃがみ開通。
補強を1枚残しておき、維持出来ない場合にGOYOやSMOKEのガジェットで時間を稼いでいる間に退避して補強する。
会議室の補強落とし戸にエレクトロクロウを使う際、この位置ならTHATCHERかTWITCHかMAVERICK以外で突破出来なくなる。
コメント
[
部分編集
]
名前:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「Oregon」をウィキ内検索
最終更新:2021年03月12日 23:26
添付ファイル
oregon.jpg
oregon1F-1.png
oregon1F-2.png
oregon2F-1.png
oregon2F-2.png
oregon2F-3.png
oregon2F-4.png
oregon2F-5.png
oregonB1-1.png
oregonB1-2.png
oregonB1-3.png
oregonB1-4.png
oregonB1-5.png
oregonB1-6.png
OregonF1.jpg
OregonF2.jpg
OregonF3.jpg
OregonF4.jpg
OregonF5.jpg
Oregon_BF.png
Oregon_F1.png
Oregon_F2.png
Oregon_F3.png
oregon_spawn_1.png
oregon_spawn_2.png
oregon_spawn_3.png
oregon_spawn_4.png
oregon_spawn_5.png
oregon_spawn_6.png
oregon_spawn_7.png