ASH/アッシュ
 |
所属 |
FBI SWAT/ Attacker |
本名 |
イライザ・コーエン |
国籍 |
アメリカ合衆国 |
出生地 |
イスラエル、エルサレム |
誕生日 |
1983年12月24日 |
身長/体重 |
170cm / 63kg |
アーマー |
●○○ |
スピード |
●●● |
固有アビリティ |
M120 CREM(小型ライフル用弾薬) |
着弾面にめり込み、自動で爆発するブリーチング弾を放つ |
+
|
紹介ムービー |
小さい頃おばあちゃんが言ってた
「沈黙は女にとって最高の衣装だ」って
でも正直
あたしには当てはまらなかったみたい
|
Primary Weapons/メインウェポン
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
 |
アサルトライフル |
G36C |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
〇 |
     |
38 |
780 |
30+1 |
31+150 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
〇 |
   |
 |
494 |
2.3sec |
±0% |
シングル |
フルオート |
3.5倍 |
|
|
 |
アサルトライフル |
R4-C |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
〇 |
     |
39 |
860 |
25+1 |
26+125 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
〇 |
   |
 |
559 |
2.1sec |
±0% |
シングル |
フルオート |
3.5倍 |
|
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
Secondary Weapons/サブウェポン
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
 |
ハンドガン |
5.7 USG |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
|
  |
42 |
- |
20+1 |
21+100 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
 |
- |
- |
+5% |
シングル |
セミオート |
3.5倍 |
|
|
 |
ハンドガン |
M45 MEU(SOC) |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
|
  |
58 |
- |
7+1 |
8+70 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
 |
- |
- |
+10% |
シングル |
セミオート |
3.5倍 |
|
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
Gadget/ガジェット
 Breaching Charge ブリーチングチャージ |
 Claymore Mine クレイモア |
概要
サービス開始当初から実装されている20人のオペレーターのうちの1人。
オペレーターネームは固有ガジェットの爆発跡に残る「灰」から。
固有アビリティはブリーチング弾。専用ランチャーで爆発を起こす特殊弾頭を発射する。弾数は装填済みの1発と予備弾1発の合わせて2発。
挙動としては
射撃と同じで重力の影響を受けずに真っすぐ飛び、着弾後に少し間を開けて自動で起爆する。爆破範囲は直径2mほど。
未補強の壁や落とし戸、破壊可能な床や天井、木製のバリケード、有刺鉄線や展開型シールド、
CASTLEの強化バリケードなど
爆発で壊せる物であれば何でも破壊可能。ただし、補強壁は破壊できない。
また爆風には攻撃判定があるため、射線が通らない敵の近辺に撃ち込んで炙り出し・トドメとして使えることもある。
ダメージは爆発の中心でも50と防衛側のインパクトグレネード程度で、これだけでキルが取れるほどの威力はないが頭の片隅に入れておこう。
オペレーターに直接ぶつけた場合も50ダメージが入るが、この場合はあらぬ方向に跳ね返って飛ぶ上にその後の挙動が非常に不安定。爆発することもあれば不発に終わることもある。
CLASHのCCEシールドに直接ぶつけてしまった場合は軽微なガードブレイクすら起こらない完全な不発になる。
時限信管のためブリーチングチャージとは異なり
MUTEのシグナルディスラプターの影響を受けない。
ジャミングされて通常のブリーチングチャージでは破壊できない場所や、接近できない危険な場所に優先して使おう。
フラググレネードでは狙いにくい角度や距離にあるガジェットをまとめて吹き飛ばせるのが最大の売りと言える。
弾頭自体は小さいため鉄筋の隙間を点ですり抜け、別階にあるガジェットの破壊すら可能。 2階から地下階への突き下げ(またはその逆)も狙える等、プレイヤーの知識次第で出来る事がいくらでも増える。 |
ただし投射系ガジェット共通の弱点として
JÄGERのADSや
WAMAIのMAG-NETには迎撃されてしまう。
該当ガジェットがありそうな場所は事前にドローンでチェックを入れたり、他のオペレーターに直前にスタングレネードを投げこんで貰う等して先に消費させると良い。
ASHは突撃に大きな力を発揮する。足が速く、近距離戦に強い強力なARを持てるというのが大きな理由のひとつ。
それに加えブリーチング弾は壁に穴を開けるだけでなく、足止め用の防弾ガジェット破壊も得意であり突入経路の確保に適している。
遊撃を置き去りにした目標への直接攻撃での防衛瓦解は味方との連携が取れればリスクは強いがリターンも非常に大きい。
とはいえ
必ずただ突撃しなければならないということではない。
味方の後方から侵入経路を確保したり、下の階からブリーチング弾で天井に穴を空け下方向からの射撃で援護したり、屋外から
GLAZが狙える位置に穴を空けてあげるなど柔軟な支援もできる。
ブリーチング弾の「射撃のように直進する爆発物」という性質から、
ドローン穴に無理矢理ねじ込んだり下から突き上げたりで補強された外壁の裏にあるガジェットを破壊することすら可能。これらの下準備も行う前提で突入ルートを構築するのも重要になる。
武器解説
Primary Weapons/メインウェポン |
G36C |
平均的なステータスのアサルトライフル。 カタログスペック上はR4-Cの下位互換で、DPSも同カテゴリ内では下から数えたほうが早い。 ただし反動がシンプルな上に緩く、R4-Cと違って1.5倍スコープを選べるため中~遠距離での戦闘は得意。 アングルグリップを付ければ近距離の遭遇戦にも対応出来、意外と総合性能は高い。 |
Assault Rifle |
R4-C |
高い連射速度を特徴とするアサルトライフル。近距離を主とする突撃戦や屋内戦向け。 単発威力こそ低めだが、F2に次ぐ連射速度のおかげでARの中で五本の指に入るDPSを誇る。 倍率スコープを一切装備出来ない上に縦反動がやや強めで、十全に活かそうとすると緻密な立ち回りが必要。 |
Assault Rifle |
Secondary Weapons/サブウェポン |
5.7 USG |
HGの中で一番大きいマガジン容量が特徴。乱射によるHS狙いでは優秀。 ただし威力は低めで、胴撃ちだとアーマー1でもダウンに3発必要。 |
HandGun |
M45 MEU(SOC) |
マグナムやPMMなどに次ぐ高威力が特徴のHG。 どんな敵でも3発で、手負いならばそれより少ない弾数で仕留められるのが魅力。 ただしマガジン容量は小さいので、ピンチの時でも落ち着いて当てるのが重要。 |
HandGun |
+
|
ブリーチング弾について |
彼女のM120 CREMは、現実世界のM320 40mmグレネードランチャーと特殊な弾頭の組み合わせと思われる。
CREMは"Compact Rifle Entry Munition"の略。
この名称は現実には存在しないが、類似するものとして"M100 GREM"(Grenade Rifle Entry Munition、建物突入用ライフルグレネードと言ったところ)が存在する。
これは目標以外への被害を抑えるよう設計したライフルグレネードの先端に、細い棒をくっつけたもの。
この棒が目標のドアに刺さると弾頭が爆発し、ドアのみを吹き飛ばす仕組みになっている...つまり、円柱状の40mmグレネードに棒が刺さっているCREMそっくりである。
ちなみに、ライフルグレネードとは通常の銃の先っちょにグレネードをぶっ差し、空砲や実弾を発射した勢いでグレネードを飛ばす割と簡易的な物。元は第一次大戦から使用されていたほど。
これに属するGREMを改良し、グレネードランチャーから発射できるよう"近代化"したのがCREMだと思われる。M100からM120に進化しているのも納得である。
|
他オペレーターとのシナジー
|
MUTE |
GC90「モニ」シグナルディスラプター |
THATCHERやKALI等のガジェット破壊役が居ない場合、ブリーチング弾による突き上げでこれらのガジェットを破壊するのも優先度が高い仕事のひとつ。 特にBANDITが餅つきをしているとガジェット破壊役が居ても正面突破に失敗する可能性があるため、上下からの圧力で居座れなくするのは非常に大切。 |
BANDIT |
CED-1 |
CASTLE |
UTP1汎用型タクティカルパネル |
MUTEの妨害を無視して強化パネルを爆破する事ができる。 JÄGERのADSには引っかかるため、どうしても破壊したい屋内のパネルは事前に他の投擲物等で安全確認をしたいところ。 |
防衛オペレーター |
有刺鉄線 |
有刺鉄線を一撃で破壊する事ができ、密集度合いにより複数を吹き飛ばす事ができる。 ただし他に破壊すべき物も多いため、防弾カメラ等を破壊するついでに巻き込む程度で。 |
展開型シールド |
展開型シールドを正面から破壊可能。 扉以外に設置されていた場合は周囲の他の設置物の破壊も期待出来る。 |
防弾カメラ |
防弾カメラを方向やシールドの展開状態に関わらず破壊出来る。 遠距離から安全に破壊出来る数少ない手段なため、射線の通る長い通路等に設置されている場合は優先して破壊したい。 |
MAESTRO |
イーヴィルアイ |
MIRA |
ブラックミラー |
Y8S4にて行われた調整によりミラー部分に直接ブリーチング弾を突き差すことでヒビを入れることが可能になった。 投擲物対策のガジェットによる妨害さえなければ厄介なブラックミラーを簡単に無力化できるため是非とも狙っていきたい。 |
MELUSI |
バンシーソニックディフェンス |
有刺鉄線に似た侵攻阻害ガジェットだが、近寄ると大きな音を出すため爆発物以外での対処が難しい。 複数の経路から反応するよう置かれていることも多く、真っ先にASHが目にして爆破することになりがち。 |
SKOPÒS |
V10 パンテオン・シェル |
アイドル状態のシェルは爆発物に対して無防備。 周囲に投擲物対策のガジェットが仕込まれていないのであればブリーチング弾でシールドを剝がしてしまおう。 |
|
JÄGER |
ADS-MKIV「マグパイ」 |
投射系ガジェット共通の弱点として、彼らの固有ガジェットに迎撃される。 ADSは位置さえわかっていれば、場所によっては突き上げで逆に周辺の展開型シールド等ともろとも破壊してしまえる。 |
WAMAI |
MAG-NETシステム |
CAVEIRA |
尋問 |
「突撃が強い」という断片情報だけ聞いた初心者が、単独突入してカバーが利かない場所で尋問されるのはもはや風物詩。 味方との位置関係は常に意識し、事前に彼女が居るのがわかっている場合は排除するまで単独行動は控えるべき。 |
KAID |
RTILAエレクトロクロウ |
Y5S4.3でブリーチング弾の爆発範囲が縮小され、天井近くに設置されたエレクトロクロウがドローン穴撃ちや突き上げ爆破のみでは破壊不能になった。 不要な消費を避けるためにも、あらかじめどちらのガジェットが電流を流しているかは確認してからアプローチを考えたい。 |
GOYO |
ボルカンキャニスター |
正面突入しやすい目標近くの出入り口には仕掛けられている可能性が高い。 迂闊にバリケードをブリーチング弾で破りながら突っ込もうとするとそのまま炎上に巻き込まれるので、ドローン等での事前確認は行っておこう。 |
ARUNI |
スーリヤ・ゲート |
裏にスーリヤ・ゲートがあるバリケードや未補強壁にブリーチング弾を撃ち込んだ場合、めり込んで爆破するというプロセスの関係で先にゲートが反応して不発になる。 思わぬ形で足止めを食らう可能性がある上、そもそもゲートがある場所は厚く見張られている可能性が高く突入は危険。 |
最終更新:2025年02月20日 14:17