VALKYRIE/ヴァルキリー
 |
所属 |
Navy SEALs/ Defender |
本名 |
メーガン・J・カステラーノ |
国籍 |
アメリカ合衆国 |
出生地 |
カリフォルニア州オーシャンサイド |
誕生日 |
1986年7月21日 |
身長/体重 |
170cm / 61kg |
アーマー |
●●○ |
スピード |
●●○ |
固有アビリティ |
Gyro Cam Mk2 |
「ブラックアイ」カメラを設置できる カメラの映像は偵察ツールを通じてチーム全員で共有できる |
Primary Weapons/メインウェポン
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
 |
サブマシンガン |
MPX |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
〇 |
     |
26 |
830 |
30+1 |
31+150 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
   |
 |
360 |
2.2sec |
±0% |
シングル |
フルオート |
3.5倍 |
|
|
 |
ショットガン |
SPAS-12 |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
〇 |
|
31 |
- |
7 |
7+43 |
チューブ マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
 |
- |
- |
+5% |
なし |
セミオート |
3.5倍 |
|
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
Secondary Weapons/サブウェポン
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
 |
ハンドガン |
D-50 |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
|
  |
71 |
- |
7+1 |
8+56 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
 |
- |
- |
+10% |
シングル |
セミオート |
3.5倍 |
|
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
Gadget/ガジェット
 Nitro Cell ニトロセル |
 Impact Grenade インパクドグレネード |
概要
2016年5月の「Operation Dust Line」で追加されたオペレーター。
手で投げて任意の場所に接着させて使用するカメラ「ブラックアイ」を使用できる。所持個数は3つ。
壁・床・天井など基本的に下地があればどこにでも取付けられる。手の届く範囲であれば一度設置した物を回収することも可能。
使い方としては、通常のカメラではカバーできない場所・防衛対象のある部屋・敵が侵入してきそうな場所等、様々な場所へ設置しての情報収集。
カメラは設置面を底面とした半球状の範囲で視点を動かせ360°見渡せるが、設置場所によっては遮蔽で見える角度が狭くなる事も。
視点の始点はおよそブラックアイの中心部にあるため、ちょうど収まるサイズのくぼみに設置すると大抵の場合で視界が極端に狭まる。
使用中は他のカメラ同様に使用者のチーム依存の色で発光するが、他のカメラより控えめなため比較的目立ちにくい。
「ブラックアイ」の名の通り目のような構造。 監視中は青い部分が点滅無しで発光する。 |
設置されたブラックアイは既設の通常カメラと同様に味方オペレーターも利用可能だが、原則として(特に他人の)ブラックアイを使用する場合はスポットは行わない事。
スポットされた敵は「本来カメラがないはずの場所でスポットされた」という事実から「敵にVALKYRIEが存在し、ここから見えるどこかにブラックアイが設置されている」という事実を知る事になるからである。これによってブラックアイが発見され破壊される可能性が飛躍的に上がり、敵が警戒し移動してしまう事で動きも読み辛くなってしまう。
ただし制限時間が無くなる直前や、敵がディフューザーを設置している時など、後の事を考えなくていい(考えている場合ではない)時は、カメラを見る暇がない生存プレイヤーの代わりに死亡したプレイヤーがスポットしてあげるなど機転を利かせることも重要。
設置場所によって高いアドバンテージを得られるため、カスタムマッチなどで自分なりに研究してみるのも大切。
屋外に投擲することも可能だが、準備フェイズ中は外に投げても跳ね返ってくる。山荘の屋外に生えている木等、一部のオブジェクトには貼りつけずに滑り落ちる。
また、屋外判定された場所に設置されたブラックアイは他の防衛側追加設置系カメラ同様に10秒後に通信が途絶する。
回収は行えるが現実的ではないので、どうしても屋外の様子を探りたい場合は貴重なブラックアイを一つ使い捨てる形になってしまうことには注意しておこう。
設置した際にはブラックアイから特徴的な音が響くため、近くに攻撃オペレーターがいた場合は音源から設置位置を悟られる可能性もある。
暗い壁に設置すると非監視時は背景に紛れてしまってバレづらい。 自販機の真上中央壁に設置されているのだが、遠目からでは監視時の青い光を見られなければまず安全。 |
他の投げ物のように鉄骨の隙間を抜けて、上の階に置くことも出来る。 単純に真下の階段等から入る敵が見えるようにしても強力だが…… |
鉄骨を抜けた先にある家具の底面に配置することで、ドローンの隠し場所になるような場所を利用出来る。 平面からはドローンが回るか伏せでもしない限りはほぼ察知出来ず、かなり強力な隠し場所。 |
攻撃側から見た視点では、壊しやすいBLACKEYEとは置き位置に関係なく使い方が悪いブラックアイである。
特に普段VALKYRIEを使わないプレイヤーの「これくらい変わらない」はほぼ確実にブラックアイの位置を教えている。
前述の通りスキャンするとブラックアイの存在が確定する。
他のオペレーターに敵の場所を伝えたい場合は必ず黄ピンを用いる事。
- VCや報告をするつもりがない場合は根本的にカメラを使用しない。
暇潰しや死亡後放置のプレイヤーがカメラを占有していると、死亡後に報告等で支援を行う人が音の方向を特定出来なかったり角度の変更や黄ピンによる伝達を行えない。
さらにブラックアイは監視中の青い光が原因で設置位置がバレる。
かなり邪魔になる為、VCや報告をしない場合は基本的にブラックアイを使う必要はない。
自分の安全確認のための使用の場合であれば一瞬見るだけで十分であり、長く見る事に利点はない。
カメラの角度は理由があってその角度になっている。特に「何も見えない角度」になっている場合はほぼ確実に敵がカメラツールを捜索している時に味方がチェックした際の光で発見される事を回避する為に違う方向に向けている。
またカメラの視点を動かす=光源となる青いランプも一緒に動く為、敵にカメラが発見される危険性が飛躍的に高まる。
初心者にありがちな、敵がカメラ捜索している所をずっと眺めている行為などは敵にカメラの位置を教える為に利敵行為のようなもの。
使い方がわからないうちは死亡後の操作でも使用しないのがいいかもしれない。
弱点は
THATCHERのEMPで短時間だが停止する事と、やはり
IQのREDデバイス。探知されれば一発で破壊されてしまう。
DOKKAEBIの「ロジックボム」に影響を受けるのはもちろん、カメラハッキングにおいてもブラックアイですら、その映像は漏れなくハッキングされる。
メインウェポンは高レート低威力のサブマシンガン「MPX」とセミオートで高威力のショットガン「SPAS-12」の2種類から選択。
MPXは高レートの割には反動が少なく、扱いやすい。
SPAS-12は似た性能のフロストのSuper90と比べると威力が高く、装弾数が1少ない。連射が利くのでゴリ押しで撃ち勝ちやすい。
武器解説
Primary Weapons/メインウェポン |
MPX |
高レート・低威力型のサブマシンガン。 DPSは下から2番目と劣悪な数値になっているため、高い連射速度を活かしヘッドラインを意識したHSを狙っていこう。 |
SubMachine Gun |
SPAS-12 |
セミオートマチック式のチューブマガジンSG。 一発当たりの威力はSGの中では低めだが、連射力で威力をカバーするタイプ。 |
ShotGun |
Secondary Weapons/サブウェポン |
D-50 |
反動は他のHGより大きいが、非常に高い威力が特徴的なハンドガン。壁や床に対する破壊能力も他のハンドガンより高い。 DMRすら凌ぐ71ダメージの弾丸をかなりのレートで連射できる為、近距離ではSGに匹敵するポテンシャルを持つ。 ブラックアイの隠し場所を作るのにも使えるのでなかなか重宝するが、ドローンに連射音を聞かれると何か企んでいるのが十中八九バレる。 |
HandGun |
名称 |
設置数 |
防弾 |
被EMP時 |
設置 |
備考 |
ブラックアイ(VALKYRIE) |
3 |
× |
一時停止 |
投擲 |
通常のカメラと違い鮮明なフルカラー |
YOKAIドローン(ECHO) |
2 |
× |
一時停止 墜落 |
自走・天井に張り付く |
ソニックバーストで視界やディフューザー設置の妨害 |
イーヴィルアイ |
2 |
○ |
一時停止 防弾レンズ解放 |
目の前 手が届く範囲のみ |
スモークを透過 レーザーによる攻撃 |
ドローン(MOZZIE) |
最大3 |
× |
一時停止 |
自走・ジャンプ |
ペストランチャーで攻撃側のドローンをハッキングすることで入手 ショックドローンもハッキング可能 非監視時は攻撃側のドローンと同じ外見 |
防弾カメラ(一部オペレーター) |
1 |
正面のみ |
一時停止 |
目の前 手が届く範囲のみ |
スモークを透過 EMPによるガジェット妨害 |
注:投擲可能なブラックアイ以外のカメラは、屋外での設置中にオペレーター特定される。
全てのカメラ・ドローンは共通して屋外に10秒出続けると通信が途絶し、操作と映像送信が不能になる。
他オペレーターとのシナジー
|
防衛オペレーター |
ニトロセル |
VALKYRIE自身も行える戦法ではあるが、秘匿性が高いブラックアイはニトロセルによる突き上げと相性が良い。 階段等の死角を見られるようにして、攻撃側のピークに合わせて放り込めるようにしても良い。 |
SMOKE |
コンパウンドZ8グレネード |
階段等で上記のニトロセルと同じような動きが出来る。 ニトロセルのように誤ってブラックアイを爆発で破壊してしまうことが無いのが大きな利点。 |
PULSE |
CHB-5心拍センサー |
ブラックアイで監視可能な箇所を広げることで遊撃特化のオペレーター達が動きやすくなる。 彼らが同行している時は防衛地点から少し離れた場所にも回してあげよう。 |
VIGIL |
ERC-7 |
CAVEIRA |
サイレントステップ |
|
THATCHER |
「EG MKO」EMPグレネード |
EMPにブラックアイが巻き込まれると、一時的にカメラを見ることができなくなる。 ただし元々秘匿性が高く、停止している間はカメラの光も消えるためすぐ見つかる可能性は低い。 できれば通電済み補強壁など、真っ先にEMPを受けやすいオブジェクトからは離して設置したいところ。 なお、サブガジェットのインパクトEMPに関しては効果範囲が狭く巻き込まれない場合が殆どなので気にする必要はほぼない。 |
TWITCH |
RSD Model 1 ショックドローン |
ブラックアイを設置する姿を見られると十中八九ショックドローンが破壊に向かってくる。 見られたと判断出来た場合は設置位置の変更も視野に入れよう。 |
IQ |
RED MK III 「スペクター」 |
天敵。設置したブラックアイを簡単に探知・破壊されてしまう。 速攻でキルする以外にVALKYRIE側が打てる対策がほぼ無い。 |
DOKKAEBI |
カメラハッキング |
ハッキングされるとブラックアイの設置位置がすべて攻撃側にバレる。 目標部屋内やチョークポイント等を監視出来るようにしていた場合は味方やトラップの配置も筒抜けになるため、乗っ取られた時点で破壊・回収も視野に入れたい。 一度ハッキングされた時点でそのラウンドに使っていた設置位置はもう使えないと判断しても良く、出来れば同じ目標設定に対して複数パターンの設置が行えるようにストックを用意しておきたい。 |
/BRAVA |
クラッジドローン |
DOKKAEBIとは違いこちらのハッキングは通ってしまうと完全に所有権を奪われアクセスできなくなってしまう。 監視中にハックされない限り設置箇所を確認するまでアクセス不可になったのが単に壊されたからなのかの判別がつかないのもいやらしい。 |
NØKK |
HELプレセンス・リダクション |
HEL起動中はブラックアイに姿が映らなくなる。 監視をすり抜けて防衛地点に接近してくる危険性はあるが、NØKK側もブラックアイの存在に気付かず素通りすることがあるため相互有利とまではいかずとも完全不利ではない。 |
DEIMOS |
DEATHMARKトラッカー |
ブラックアイの監視と遊撃による奇襲が主な仕事であるVALKYRIEにとってトラッカーを用いて両方の仕事を封じてくるDEIMOSは嫌な存在。 こちらから取れる対策もほとんどないため、地味ながら鬱陶しい。 |
コメント
最終更新:2025年02月15日 15:50