![]() |
所属 | CBRN/![]() |
本名 | オリヴィエ・フラマン | |
国籍 | フランス共和国 | |
出生地 | フランス、トゥールーズ | |
誕生日 | 1985年8月29日 | |
身長/体重 | 185cm / 87kg | |
アーマー | ●●○ | |
スピード | ●●○ | |
固有アビリティ | EE-ONE-D | |
EE-ONE-Dで敵の動きを探知し、戦場の状況を把握できる |
+ | 紹介ムービー |
画像 | 種別 | 名前 | 基本性能 | 照準器 | 装着可能アタッチメント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
アサルトライフル | V308 | ダメージ | 連射速度 | 装弾数 | 所持弾 | 給弾方式 | 1.0倍 | 〇 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
44 | 980 | 50+1 | 51+150 | ドラム マガジン |
|||||||
DPS | 連射時間 | 機動力 | 貫通タイプ | 射撃方式 | 2.5倍 | 〇 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | |||
604 | 1.5sec | ±0% | シングル | フルオート | 3.5倍 | ||||||
![]() |
マークスマンライフル | 417 | ダメージ | 連射速度 | 装弾数 | 所持弾 | 給弾方式 | 1.0倍 | 〇 | ![]() ![]() | |
69 | - | 20+1 | 21+140 | ボックス マガジン |
|||||||
DPS | 連射時間 | 機動力 | 貫通タイプ | 射撃方式 | 2.5倍 | 〇 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | |||
- | - | ±0% | フル | セミオート | 3.5倍 | 〇 | |||||
![]() |
ショットガン | SG-CQB | ダメージ | 連射速度 | 装弾数 | 所持弾 | 給弾方式 | 1.0倍 | 〇 | ||
44 | - | 6+1 | 7+43 | チューブ マガジン |
|||||||
DPS | 連射時間 | 機動力 | 貫通タイプ | 射撃方式 | 2.5倍 | ![]() ![]() |
![]() | ||||
- | - | ±0% | なし | ポンプ アクション |
3.5倍 | ||||||
画像 | 種別 | 名前 | 基本性能 | 照準器 | 装着可能アタッチメント |
画像 | 種別 | 名前 | 基本性能 | 照準器 | 装着可能アタッチメント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ハンドガン | LFP586 | ダメージ | 連射速度 | 装弾数 | 所持弾 | 給弾方式 | 1.0倍 | |||
78 | - | 6 | 6+55 | シリンダー | |||||||
DPS | 連射時間 | 機動力 | 貫通タイプ | 射撃方式 | 2.5倍 | ![]() | |||||
- | - | +10% | シングル | セミオート | 3.5倍 | ||||||
![]() |
ハンドガン | P9 | ダメージ | 連射速度 | 装弾数 | 所持弾 | 給弾方式 | 1.0倍 | ![]() ![]() | ||
45 | - | 16+1 | 17+96 | ボックス マガジン |
|||||||
DPS | 連射時間 | 機動力 | 貫通タイプ | 射撃方式 | 2.5倍 | ![]() | |||||
- | - | +10% | シングル | セミオート | 3.5倍 | ||||||
画像 | 種別 | 名前 | 基本性能 | 照準器 | 装着可能アタッチメント |
![]() Stun Grenade スタングレネード |
![]() Claymore Mine クレイモア |
![]() Frag Grenade フラググレネード |
![]() 防衛側も視認は出来るが破壊不可。 |
![]() |
Primary Weapons/メインウェポン | |
V308 | VECTOR社のSMGをライフル弾仕様にしたという無茶な仕様のアサルトライフル。 低レート・高威力であり、ドラムマガジンにより50発というライトマシンガン級の装弾数も誇る。 ただし距離減衰が改造元ゆえにかサブマシンガンと同じになっており、有効射程が若干だが短い。 |
Assault Rifle | |
417 | 高い威力が特徴のセミオートライフル。 癖がなく扱いやすいスペックでV308よりも有効射程が長く、マップによってはこちらも十分選択肢に入る。 |
Marksman Rifle | |
SG-CQB | 高いダメージ量と減衰距離による有効射程の長さで一瞬の飛び出しに優れたポンプアクションショットガン。 カタログスペックは悪くないものの、攻撃側は基本的に交戦距離を重視した方が良いため使いどころが難しい。 |
ShotGun | |
Secondary Weapons/サブウェポン | |
LFP586 | 距離減衰が激しいものの、非常に高い威力が特徴的なリボルバー拳銃。 その威力は一般的なマークスマンライフルすら凌ぎ、近距離なら無傷のアーマー3オペレーターですら胴撃ち2発で死亡する。 ピンチの時のワンチャン狙いには十二分な性能だが、代償として装弾数が少なくリロードも長いので気を付けよう。 |
HandGun | |
P9 | 平均的な性能を持つセミオートマチックハンドガン。 多めの装弾数とそこそこの威力、軽い反動と総合的に優秀なスペックを持つ。 LFP586に比べると威力が劣る代わりに扱いやすく、417やSG-CQBと好相性。 |
HandGun | |
GONNE-6 | 着弾地点に小さな爆発を起こして防弾ガジェットを破壊出来るハンドキャノン。 これ自体に戦闘能力は無いが、展開シールドの裏に立て籠もる相手への対処手段がスタングレネード以外に出来るのが強み。 |
HandCannon |