SENS/センス
所属 SFG
スクワッド ウルフガード/Attacker
本名 ネオン・ヌゴマ・ムトンボ
国籍 ベルギー
出生地 ブリュッセル
誕生日 3月3日(30歳)
身長/体重 178cm / 73kg
アーマー ●○○
スピード ●●●
固有アビリティ R.O.U.プロジェクターシステム
視界を遮るスクリーンを発生させる光システムを
搭載した、投擲可能な回転デバイス

+ 紹介ムービー

敵との戦闘も…パズルと同じだ
散らばったピースを
正しい形で繋いでいくだけ

Primary Weapons/メインウェポン
画像 種別 名前 基本性能 照準器 装着可能アタッチメント
アサルトライフル POF-9 ダメージ 連射速度 装弾数 所持弾 給弾方式 1.0倍
35 740 50+1 51+150 ボックス
マガジン
DPS 連射時間 機動力 貫通タイプ 射撃方式 2.5倍
432 4.2sec ±0% シングル フルオート 3.5倍
マークスマンライフル 417 ダメージ 連射速度 装弾数 所持弾 給弾方式 1.0倍
69 20+1 21+140 ボックス
マガジン
DPS 連射時間 機動力 貫通タイプ 射撃方式 2.5倍
±0% フル セミオート 3.5倍
画像 種別 名前 基本性能 照準器 装着可能アタッチメント

Secondary Weapons/サブウェポン
画像 種別 名前 基本性能 照準器 装着可能アタッチメント
ハンドガン SDP 9mm ダメージ 連射速度 装弾数 所持弾 給弾方式 1.0倍
47 16+1 17+96 ボックス
マガジン
DPS 連射時間 機動力 貫通タイプ 射撃方式 2.5倍
+10% シングル セミオート 3.5倍

Gadget/ガジェット

Frag Grenade
フラググレネード

Hard Breaching Charge
ハードブリーチングチャージ

Claymore Mine
クレイモア

概要
Year7 Season2「Operation VECTOR GLARE」にて登場したオペレーター。
ベルギー軍特殊作戦群の出身で、機械学と心理学にも精通した優秀な戦略家。
オペレーターネームは「感覚」や「知覚」などを意味するフランス語の「センス」から。

固有ガジェットの「R.O.U.プロジェクターシステム」は転がりながら軌道上にプロジェクターを残していく車輪状の自走機械。1ラウンド内で4個使用可能。
手元から転がされたR.O.U.は壁等にぶつかると跳ね返りながら最大7mほどの距離まで進み続け、最終的に自動で消滅する。
このR.O.U.本体に破壊耐性は無く、射撃や電流等でわずかにでもダメージが入ると壊れてそれ以降の展開が止まる。

R.O.U.本体は転がっている間、プロジェクターの粒を最大7個撒く。
このプロジェクターはオンオフの切り替えが可能。オンになっている場合はそれぞれが本体の軌道に沿う形で15秒間スクリーンを展開する
このスクリーンは10秒経過した時点でプロジェクターが警告音を発し始め、15秒経過で出現時と同様に順番に消えていく。
オン状態の時のみバッテリーが減っていく。オフ状態では経過時間に累積されない。
スクリーンそのものを破壊することは出来ないが、投影している床のプロジェクターに爆発ダメージを加える事で15秒経過前でも消滅させることは可能。
※Y9S4にてプロジェクターの数が10個から7個に減少した。

サイズがドローンと比べると微妙に大きいようで、一部の扉に貼られたバリケードの下を通そうとすると引っ掛かって跳ね返る事がある。
ドローン穴を通す分には問題が発生することは無く、ARUNIのスーリヤゲートにも引っ掛かる事も無いという本当に微妙なサイズ差の模様。

発射されてプロジェクターをばら撒くR.O.U.。
通路で斜めに撃てばジグザクにスクリーンが立つ。
各スクリーンが出現して15秒で消える。
そのため必然的に出た順の通りに再び順番に消えていく。

範囲は狭いものの、視界阻害能力は非常に高く、スクリーンに踏み入れてしまった場合は完全に抜け出さなければ緑一色で何も見えなくなってしまう。
これはSENS自身も例外ではなく、YING等と違い自身は煙幕やスクリーンに対して有効な能力を持たないので投げ方次第では自分から出来る次手も無くなりかねない。
※Y9S4で壁が視界を遮るようになる距離を1.15mから0.75mに短縮された。
投げる場所、いつオンオフをするのか等、味方と息を合わせた使い方を吟味する必要があり、オペレーターネーム通りに使い手の「センス」を試されるガジェットだと言えるだろう。

Y9S4よりサーマルビューでは壁を透過できなくなった。
いままでは攻撃側ではGLAZが有効活用でき、防衛側ではWARDENや防弾カメラ、MAESTROのイーヴィルアイが天敵だったが、効果が一切及ばないようになった。
透過しないスモークであるため、ジグザグの煙幕を有効活用可能なBLITZが好相性。

武器解説
Primary Weapons/メインウェポン
POF-9 ドラムマガジンを装着した大容量のアサルトライフル。
計算上のDPSこそ低いが、低連射速度と大容量マガジンから来る掃射による制圧力はかなりのもの。
ただし反動がほぼ縦のみではあるものの、連射速度に見合わず妙に強め。
Assault Rifle
417 癖の無いマークスマンライフル。
性能面のバランスは申し分無く、腰撃ち精度も良いのである程度接近戦のフォローも効く。
Marksman Rifle
Secondary Weapons/サブウェポン
SDP 9mm 威力・装弾数ともに平均的なハンドガン。
サブウェポンとしては十分頼れる癖の無い性能。
Hand Gun

他オペレーターとのシナジー
  • 相性の良い固有アビリティ・ガジェット
THATCHER 「EG MKO」
EMPグレネード
R.O.U.を投げ入れたい場所にEMPを使用してもらう事で妨害要素を最小限に抑える事ができる。
EMPの効果時間がスクリーンの展開時間と同じ15秒なのも嬉しい要素。
BLITZ G52 タクティカルシールド 1対1の状況でないと有効に動くことが難しいBLITZにとって敵の射線を切ることができるR.O.U.は非常にありがたい存在。
彼が味方にいる時はR.O.U.を支援に回してあげると喜ばれる。
MAVERICK SURIトーチ 補強壁に開いた小さな穴からR.O.U.を投げ入れることでより柔軟かつ相手の虚をつけるスクリーン展開が行える。
特にMAVERICKはトーチの秘匿性も相まって相性は良好。
HIBANA X-KAIROS
DOKKAEBI ロジックボム スクリーン越しに相手がいる事が分かっている場合、ロジックボムを使えばおおよその位置を割り出す事ができる。
射線を切られた上に大まかであるとはいえ位置バレまでするため、相手にかなりのプレッシャーを与えられる。
DEIMOS DEATHMARKトラッカー トラッカーで追跡中のDEIMOSであればスクリーン越しでも相手の位置を正確に割り出すことが可能。
目標地点に潜む敵を確実に始末したい時は協力してあげると良いだろう。
MIRA ブラックミラー ブラックミラーにスモークグレネードが有効なように、スクリーンも監視の妨害として機能する。
ただしMIRAはニトロセルを所持できるため、油断して吹き飛ばされないように。
WARDEN グランススマートグラス Y9S4でのR.O.U.のリワークに伴い、スクリーンをグランススマートグラスで透視できなくなった。しかし、WARDENはニトロセルを所持可能なため引き続き注意は必要。
SOLIS SPEC-IOエレクトロセンサー SOLIS側がセンサーで一度に視認可能な電子機器が5個である都合上、R.O.U.1つで実質無力化が可能。
特にSOLIS生存時にディフューザー設置を敢行する際は強力なカウンターとなるため覚えておいて損はない。

  • 注意すべき固有アビリティ・ガジェット
防衛オペレーター インパクトグレネード
ニトロセル
展開中のプロジェクター、展開後のスクリーンいずれも爆発で破壊可能であるため、これらのガジェットで無理やりスクリーンを消されてしまう。
特にニトロセルはスクリーン越しにいるオペレーターを吹き飛ばすために投げ込まれることもあるため、危険性はかなり高い。
有刺鉄線 ドローンと同じようにR.O.U.も有刺鉄線上では減速してしまう。
プロジェクターの設置距離が短くなってしまう上にR.O.U.本体を破壊されやすくなるため地味に厄介。
MUTE GC90「モニ」
シグナルディスラプター
ジャマーの範囲内ではスクリーンが展開しなくなる。
場所によっては無駄打ちになりかねないため、彼の存在が確認できている場合はジャマーの位置はしっかり把握しておくこと。
JAGER ADS-MKIV「マグパイ」 たとえ転がしたとしても検知範囲に入った瞬間迎撃される。
MAG-NETではプロジェクターは破壊できず、投擲時の方向を維持したまま再展開が始まるものの、スクリーンの出現/消失タイミングがズレるため要注意。
一方ADSは即座にR.O.U.本体を破壊しスクリーンの展開を止めてくるため、天敵とも言える存在となっている。
WAMAI MAG-NETシステム
BANDIT CED-1 R.O.U.本体は耐久力が皆無であるため、電流に掠っただけで破壊されてしまう。
帯電したオブジェクトの付近にスクリーンを展開したい場合は誤ってぶつけることのないように投げ方を工夫しよう。
KAID RTILAエレクトロクロウ
PULSE CHB-5心拍センサー スクリーン越しからでも心拍センサーで大体の位置を把握されてしまう。
WARDENと違い迅速な対応はできないが、だからといって油断していると弾丸やニトロセルが飛んでくるため警戒は怠らないように。
GLAZ HDS フリップサイト Y9S4でのROUのリワークに伴い、フリップサイトでスクリーンを透視できなくなった。GLAZ側の射線を遮るようにR.O.U.を展開すると彼の邪魔になってしまうため、展開場所にはくれぐれも注意。
FUZE APM-6「マトリョーシカ」 お互いに目標部屋に向けてガジェットを展開することがある都合上、誤ってプロジェクターを大量に破壊されてしまう事故が発生する事がある。
状況によって優先順位が変わるため、FUZEがいる場合は無闇にR.O.U.を使わないよう注意が必要。

その他
公式から大々的に公表されているわけではないが、Sensはノンバイナリーでありゲーム内外のあらゆる媒体で体の性別がはっきりと分かる記述が避けられている。
そのため公式からの言及がない現状ではSensの体の性別は不明となっている(ボイスや顔つき等から体の性別はある程度予想できるが)。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ
  • クラブハウスで猛威を振るうなこれ - 名無しさん (2023-07-18 21:42:36)
  • POF-9強化で割と使いやすくなった? - 名無しさん (2023-10-13 11:38:49)
  • 顔キモいから使いたくない - 名無し (2023-10-19 18:02:29)
  • フラグ追加で地味に投げ物5つ持ちの人 - 名無しさん (2024-01-20 04:45:13)
  • コンテインメントイベントで割と刺さるが、普段使いとしてはどうしようもないままでなんとかしてくれ - 名無しさん (2024-04-13 13:27:24)
    • イングレニトロもダメ、イーヴィルアイ防弾カメラも不利、ウォーデンミュートも当然有効…と対抗策が多すぎるのが難しいよな 普通のスモークとは逆にカメラ類も不透過になるとかのバフは欲しいところ - 名無しさん (2024-04-16 11:14:45)
      • イングレで消せるあたり普通のスモークの下位互換まであるだろうっていう - 名無しさん (2024-04-26 23:10:28)
  • ADSやマグネット無効とか、防弾カメラで透過できないとか、通過したオペレーターにアリバイのようにピンさすとか、もう一つ付随効果があると変わるかもしれないけど、現状ちょっと使いずらいモクだからなぁ、、 - 名無しさん (2024-05-27 21:36:29)
  • 足3かせめて2で良くない?攻撃側で足1のデメリットに見合うガジェットの性能してないと思う - 名無しさん (2024-07-30 23:30:56)
    • あれま、書き込むページミスってしまいました…すみません。 - 名無しさん (2024-07-30 23:31:33)
  • 1個でかなり広範囲の視界を塞げて且つ強引に抜けようとする奴をブチ抜けるのがメリットだけど、そもそもそこまでして使いたくなるようなロケーションって少ないような……正直今でも劣化版CAPITAOとしか思ってない - 名無しさん (2024-11-12 21:21:03)
  • オンオフ切り替えや透視不可で話が変わりそうだけど……投げづらさは変わってないはずだから、どうなるやら。 - 名無しさん (2024-11-18 20:40:24)
  • 敵の陣地に4個オフの状態で一気に投げてオンオフを繰り返してイルミネーションのようにしてエントリーするの凄く楽しい。 - 名無しさん (2024-12-16 10:54:51)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月27日 14:52
添付ファイル