THUNDERBIRD/サンダーバード
所属 STAR-NET AviationDefender
本名 ミナ・スカイ
国籍 カナダ
出生地 ナコダ族地域
誕生日 4月1日(36歳)
身長/体重 172cm / 70kg
アーマー ●●○
スピード ●●○
固有アビリティ コーナステーション
近くのオペレーターにHPブーストを与えるか、
ダウン状態から蘇生できる設置型デバイス

+ 紹介ムービー

準備 スピード 正確性
命を救うには欠かせないものよ
私が飛ぶ時もね

Primary Weapons/メインウェポン
画像 種別 名前 基本性能 照準器 装着可能アタッチメント
アサルトライフル SPEAR.308 ダメージ 連射速度 装弾数 所持弾 給弾方式 1.0倍
42 850 30+1 31+150 ボックス
マガジン
DPS 連射時間 機動力 貫通タイプ 射撃方式 2.5倍
638 2.1sec ±0% シングル フルオート 3.5倍
ショットガン SPAS-15 ダメージ 連射速度 装弾数 所持弾 給弾方式 1.0倍
24 6+1 7+42 ボックス
マガジン
DPS 連射時間 機動力 貫通タイプ 射撃方式 2.5倍
+5% なし セミオート 3.5倍
画像 種別 名前 基本性能 照準器 装着可能アタッチメント

Secondary Weapons/サブウェポン
画像 種別 名前 基本性能 照準器 装着可能アタッチメント
マシンピストル BEARING 9 ダメージ 連射速度 装弾数 所持弾 給弾方式 1.0倍
33 1100 25+1 26+100 ボックス
マガジン
DPS 連射時間 機動力 貫通タイプ 射撃方式 2.5倍
605 1.4sec +5% なし フルオート 3.5倍
ハンドガン Q-929 ダメージ 連射速度 装弾数 所持弾 給弾方式 1.0倍
60 10+1 11+90 ボックス
マガジン
DPS 連射時間 機動力 貫通タイプ 射撃方式 2.5倍
+10% シングル セミオート 3.5倍
ショットガン ITA12S ダメージ 連射速度 装弾数 所持弾 給弾方式 1.0倍
29 5 5+31 チューブ
マガジン
DPS 連射時間 機動力 貫通タイプ 射撃方式 2.5倍
+5% なし ポンプ
アクション
3.5倍
画像 種別 名前 基本性能 照準器 装着可能アタッチメント

Gadget/ガジェット

Deployable Shield
展開型シールド

Barbed Wire
有刺鉄線

Bulletproof Camera
防弾カメラ

概要
Year6 Season2「Operation NORTH STAR」で追加されるオペレーター。
元カナダ軍所属の航空軍医で、現在は民間航空会社のヘリパイロット。NOMADとは個人的な付き合いがある。
顎の刺青はナコダ族の戦士に施される伝統的な物。オペレーター名の「サンダーバード」は北米先住民において超自然的な力強さの象徴とされる架空の生き物。

固有ガジェットの「コーナステーション」は設置式で、防衛側としては2種類目となる回復系。全部で3基持ち込める。
床置きで設置後に待機状態となり、半径2m以内に入った現HPが最大HPを1ポイントでも下回っているオペレーターを1人自動的に検知して、敵味方問わず20ポイント回復する。
最大HP以上は回復しない。
Y9S4より、コーナステーションの回復効果に「継続回復のバフ効果の付与」が追加された。
継続回復の効果中は、オペレータのHPが完全に回復するか、ダメージを負うまで1秒ごとに2ポイントのHPを回復し続ける。
一度回復を行うと即座にリチャージが始まり、15秒経過で再使用可能になる。破壊されなければラウンド内は何度でも使用可能。
回復対象には優先順位設定があり、範囲内に複数人が居る場合は「防衛側優先」「よりHPが減っているオペレーター」のルールで対象を決定する。

待機状態。青いランプが灯り続ける。
攻撃側はランプの状態で使用可能か判断出来る。
チャージ中。アイコン周りの白い円が一周すれば完了。
ランプは点滅している。攻撃側には白い円は見えない。

負傷したオペレーターを蘇生する事も可能で、負傷者がチャージ済みのコーナステーション効果範囲内に入ると回復時と同様に撃たれて自己蘇生権を得る。
その後は任意のタイミングでインタラクトキーを操作することで、DOC負傷時のように自己蘇生出来る。
この自己蘇生も敵味方問わず行えるが、DOCと異なり最後の1人がコーナステーション範囲内で負傷してもゲームルール的には全滅扱いになる。
爆弾ルールのディフューザー設置後の攻撃側やエリア確保ルールの目標内等、最後の一人が負傷=負けにならない状態や全滅前に自己蘇生権を得ている場合であれば自己蘇生が可能。

難点としては破壊耐性の無さ。他の非防弾ガジェット同様、銃弾や爆発の破片、ショックドローンやアーガスカメラによる攻撃であっさり破壊される。
また、JÄGERのADS同様に射線が通っていなければ回復を行えない。横は360度向いてくれるが縦の俯角・仰角がかなり狭いので、足元の障害物には注意が必要。
前述の通り敵味方問わず回復可能という点も、設置位置次第では目標を占拠した攻撃側に利用されて撃ち合いにおいて更なる不利を背負う事になりかねない。特に、Y9S4で追加されたバフ効果付与の効果は強力なため、攻撃側オペレータに鹵獲された際のリスクも高くなった。コーナステーションの設置場所にはより一層注意を払うこと。
THUNDERBIRD自身はガジェットを目標内に置いての遊撃に適した性能だが、場合によっては早々に遊撃を切り上げて目標内に帰り防衛に参加する判断をした方が良いだろう。

+ コーナ餅つき
実はコーナステーションはリチャージ中でも回収が可能であり、再度設置することでクールタイムを無しにすることができる
そのため、たとえ瀕死の状態になったとしてもコーナで回復→回収→再設置→回復…を繰り返すことで無限に回復可能となる。
実際に活用することができれば非常に強力だが、設置にやや時間がかかることや回収と再設置中は完全に無防備になるなど弱点も存在するため、闇雲に行えば逆に追い詰められることは必至。
あくまでそういったテクニックもあるという程度の認識でいたほうがいいだろう。

武器解説
Primary Weapons/メインウェポン
SPEAR.308 平均的な性能のアサルトライフル。防衛側の基準としてはADS速度が気になる程度でかなり強力な武器になる。
反動等も癖が無く安定した性能を発揮出来るので、死なない程度に積極的に撃ち合って良いだろう。
Assault Rifle
SPAS-15 ボックスマガジン式のショットガン。威力は低めだが連射力が高く、リロード速度も優秀。
奇襲で1、2人を相手にするなら十分な瞬間火力を持つ。
Y9S4でサブショットガンを持てるようになったので、工事目的ならばそちらで十分。やや不遇な立ち位置となった。
Shotgun
Secondary Weapons/サブウェポン
BEARING 9 高連射高反動のマシンピストル。十分な威力を持つが、至近距離以外ではやや制御難。
他のマシンピストル同様、遠距離の相手に撃ち込む場合はタップ撃ちも選択肢に入れたい。
Machine
Pistol
Q-929 やや反動強めだが、高い総合スペックを持ったハンドガン。
バックアップとしては非常に優秀な性能。
HandGun
ITA12S 威力が非常に高いショットガン。
戦闘力もそこそこある上、Thunderbirdから爆発物が没収された現在では工事用として重宝するだろう。
ShotGun

他オペレーターとのシナジー
  • 相性の良い固有アビリティ・ガジェット
ROOK R1N「ライノ」アーマー コーナステーション範囲内で負傷に留まれば、完全に陥落しない限りは自己蘇生の芽がある。
THUNDERBIRDとしても遊撃に出るなら拠点は堅いに越したことは無く、DOC以上に相性が良い。
ORYX レマダッシュ コーナステーション範囲内に落とし戸を登って顔だけ出しても回復は出来る。
適度に切り上げて回復に戻るのが望ましいORYXとしては、自分のタイミングで回復可能なのがかなり楽。
目標内に下階への落とし戸があるようなマップであれば、近くに1基を彼のために置いておいても良いだろう。

  • 注意すべき固有アビリティ・ガジェット
攻撃オペレーター インパクトEMPグレネード 他の電子ガジェット同様、EMPに巻き込まれると回復・リチャージ共に一時的に停止する。
コーナステーションを乗っ取られた際の危険性は他のガジェットの比ではなく、下手に破壊されるよりよっぽど厄介。
THATCHER 「EG MKO」
EMPグレネード
TWITCH RSD Model 1
ショックドローン
電子ガジェットの天敵その2。奥まったところに隠しておいてもいつの間にか破壊されている可能性アリ。Bravaもハッキングと同時に破壊される。
BRAVA クラッジドローン
FUZE APM-6「マトリョーシカ」 真上を取られると展開シールド裏のコーナステーションをまとめて吹き飛ばされる形で現地の防衛が瓦解しかねない。
出来ればTHUNDERBIRD自身の足の速さを活かして、突き下げが始まる前に奇襲で始末しておきたいところ。
YING カンデラ コーナステーションを無傷で鹵獲する可能性が一番高い危険な敵。
別の射線からの奇襲や他のガジェットとの迎撃で対処するぐらいしか出来ることはない。
ZERO アーガスランチャー 射線さえ通ってしまえばレーザーでコーナステーションを破壊出来る。
カメラを撃ち込まれてからレーザー射撃までにタイムラグこそあるが、その間に反応して破壊するぐらいしか対処手段はない。
FLORES RCE-ラテロチャージ ガジェットの性質上目標内に置かれることが多いコーナステーションは彼にとってまさに格好の餌食。
MUTEやMOZZIEに対処してもらえれば最善だが、コーナステーションの近くで起爆されたらもう諦めるしかない。

コメント(最新10スレッド) >過去ログ
  • 今更やってる人あんま居ないかもしれないけど テロハントですこぶる強い - 名無しさん (2021-05-28 05:34:03)
    • テロハント楽しいのに全然人居ないよなー 人質防衛久しぶりにやりたい - 名無しさん (2021-05-28 20:07:28)
  • マシンピストルに目が行きがちだけど何気にハンドガンがかなり強いヤツ - 名無しさん (2021-06-01 16:03:33)
  • 絶対修正入るだろうけど 置きなおしたらリチャージ0で運用できるな - 名無しさん (2021-06-04 22:46:33)
    • 置きなおしで復活系のガジェットは有刺鉄線とかADSとかいろいろあるけど、コーナステーションは特に強烈だね。 - 名無しさん (2021-06-04 23:20:32)
      • コーナ餅つき - 名無しさん (2021-07-05 02:12:28)
  • oryxとのシナジーとしては、レマダッシュによるダメージを相殺できるのも大きい - 名無しさん (2021-07-08 11:08:05)
  • いつもキスキルに行って嫌がらせして帰ってきてコーナーステーションで癒やす流れがある - 名無しさん (2021-08-18 18:57:32)
  • 基本はARde味方の工事役不足に対応してSG持ち込んでも強いし - 名無しさん (2022-03-24 13:17:57)
    • 途中送信sry 基本はARだけど味方の工事役不足に対応してSG持ち込んでも強いし、まともにリココンできるようになったMPがサブにあるのやっぱり壊れすぎ - 名無しさん (2022-03-24 13:19:41)
    • サイト全種解放も地味に追い風。MPカテゴリ全体(サイトが付けられないこと以外は最強のMP除く)の話だけど。 - 名無しさん (2022-03-25 13:49:58)
  • 結局この人のロードアウトはどっちがいいんだろ - 名無しさん (2024-09-05 14:41:02)
    • AR持ったほうがいいときはAR持ってSG持ったほうがいいときはSG持つのが最強ロードアウト - 名無しさん (2024-09-05 19:29:21)
    • 現環境は盾オペ強化で爆発物か足が無いとあまり遊撃出たくないし、どうしても工事役がいないとかでも無い限りはARでいいんじゃないかな とはいえサブにBearing9があるからSGでも十分遠距離で戦える…って↑の2年前のコメントとほぼ同じだな あれ以来無風なのが相対的に辛い - 名無しさん (2024-09-09 10:31:55)
  • サンダーバード、サブSGも有刺も持てるようになって便利だな〜と思ってピックしたら、え?って言われて草 - 名無しさん (2024-12-15 12:29:15)
  • 武器の国籍グチャグチャおばさん - 名無しさん (2025-01-21 00:38:11)
  • 敵味方問わず回復するのおかしいだろ!他のガジェットは敵味方区別するやろ!と思いませんか - 名無しさん (2025-03-21 23:03:59)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月20日 13:55