DUAL FRONT/デュアルフロント


概要

ヘレフォード基地を襲撃したケレス・リージョンを追跡し、デトロイトの市街地まで追い詰めた。捕らわれたDokkaebiを救出し、ケレスの兵器を無力化せよ
Y10S2から登場した攻撃と防衛のオペレーターが混ざったチームで戦う6vs6のデスマッチ。
左右対称の大型マップで相手チームの3つのエリアを確保するルールで、他のシージのルールよりも既存のFPSに近いカジュアルなモード。

ゲームルール

  • 使用するのは専用マップ「戦闘区域(district)」。
  • 全プレーヤーは破壊工作キット(爆弾モードでいうディフューザー)を所持しており、敵の3つのエリアに設置して守り切れば確保完了となる。
    • 破壊工作キットを120秒守れば確保になるが、1/3(40秒)ごとにチェックポイントがあり、無効化されても再設置すればチェックポイントから再開できる。
  • リスポーンが可能で、味方のエリアであればオペレーターの変更も可能。
  • リスポーンまでは今までのデスマッチと比べればやや長めだが、その間ドローンを操作して味方を援護できる。
    • リスポーンまでの時間にドローンを味方の付近にスポーンさせることができる。
    • ドローンにはバッテリー制限があり、0になると停止した後に自動で破壊される。
      • バッテリーが切れていても破壊されていなければ回収でき、再度展開するとバッテリーが全回復する
  • 左上にミニマップが常時表示されており、味方オペレーターの位置や目標エリアが分かりやすくなっている
  • エリア制圧とは別にサブミッションが発生する。
    • どちらのエリアにもならない中央セクターに人質が出現し、自分の確保ポイントまで連れて帰るとエリア確保ボーナスがもらえる。
      • 人質を抱えた状態でヘリコプターのロープを調べるとミッション成功になる。
      • 誤って敵チームの回収地点に連れて行かないように注意。
  • ヘッドショットでも必ず負傷状態になる。
    • 負傷ライフも通常モードより多い50ポイントになっており、安全が確保されてない中トドメを刺すのはリスクが伴う。
    • また、負傷してしまった場合にもギブアップボタンが用意されており、すぐにリスポーンすることもできる。
    • 負傷状態から復活した後少しの間(1分?)復活ペナルティが発生し、その間に倒されると負傷にならず排除されてしまう。
  • 弾薬とガジェットはすべて時間経過で増加する(上限あり)。
    • ただし、設置系オブジェクトには設置上限があり、それを超えて設置すると最初に設置したものから消滅していく。
  • 各プレーヤーは自分の拠点エリア、設置前の自分の目標エリア、設置後の敵の目標エリアにしばらくとどまっていると自動でヘルスが回復する。

使用可能オペレーター



2025/07/16アップデート
追加 削除

ガジェット、固有アビリティ

デュアルフロントにおいては他のゲームモードと異なりガジェット等は時間経過で回復する。リチャージに要する時間はガジェット毎に異なる。
所持数は他のゲームモードに比べ0~2個少ないが、設置型ガジェットに関しては設置分と所持分が別枠であるため、少なさはさほど気にならないだろう。

共通ガジェット等
オペレーター ガジェット名 所持数上限 リチャージ時間[秒] 備考
全員 ドローン 1 60 展開したドローンのバッテリーには限りがあり、なくなると信号が途絶える。
回収するとバッテリーはリチャージできる。
死亡後に観戦対象の味方の近くにボーナスドローンを展開可能。
バリケード 無制限 - 撤去できるのは味方のバリケードだけで、敵のバリケードは破壊する必要がある。味方のバリケードかどうかはバリケードの外縁がチームカラーで色分けされているのでそこで判断できる。忘れがちだが設置自体に制限はないため、攻撃中の敵拠点にバリケードを貼ることもできる。
補強 無制限 -

攻撃オペレーターガジェット
オペレーター ガジェット名 所持数上限 リチャージ時間[秒] 備考
STRIKER ブリーチングチャージ 3 60
クレイモア 1 90
インパクトEMPグレネード 2 75
フラググレネード 2 75
ハードブリーチングチャージ 2 75
スモークグレネード 2 75
スタングレネード 2 75

防衛オペレーターガジェット
オペレーター ガジェット名 所持数上限 リチャージ時間[秒] 備考
SENTRY 有刺鉄線 2 75
防弾カメラ 1 90
展開型シールド 1 90
偵察ブロッカー 3 30
インパクトグレネード 2 75
ニトロセル 1 90
感知アラーム 2 75

固有アビリティ
オペレーター ガジェット名 所持数上限 リチャージ時間[秒] 備考
SMOKE 遠隔ガスグレネード 3 60
MUTE シグナルディスラプター 3 60
SLEDGE ブリーチングハンマー 無制限 -
THATCHER EMPグレネード 3 60
CASTLE アーマーパネル 3 60
ASH ブリーチング弾 2 75
PULSE 心拍センサー 他のゲームモードと同じ
THERMITE ヒートチャージ 2 90
DOC スティムピストル 2 90
TWITCH ショックドローン 2 90
MONTAGNE ル・ロックシールド 他のゲームモードと同じ
GLAZ フリップサイト 他のゲームモードと同じ
FUZE クラスターチャージ 3 60
KAPKAN 進入阻止デバイス 5 60
IQ デバイス探知機 他のゲームモードと同じ
JÄGER アクティブディフェンス 3 60
BANDIT ショックワイヤー 4 60
FROST ウェルカムマット 3 60
VALKYRIE ブラックアイ 2 90
CAPITÃO タクティカルクロスボウ 焼夷ボルト 2個
小型スモークグレネード 2個
90 焼夷ボルト、小型スモークグレネードはそれぞれ個別にリチャージ
HIBANA ランチャー 18 60秒毎に6個
LESION GU 4 30
ELA GRZMOTマイン 3 40
VIGIL ERC-7 他のゲームモードと同じ
MAESTRO イーヴィルアイ 3 75
MAVERICK ブリーチングトーチ 5 40
KAID RTILAエレクトロクロウ 2 90
NOMAD エアジャブランチャー 2 60
NØKK HELプレゼンス・リダクション 他のゲームモードと同じ
WARDEN グランススマートグラス 他のゲームモードと同じ
AMARU ガラフック 4 45
KALI 低速爆薬ランス(LV EL) 4 60
WAMAI MAG-NETシステム 5 40
MELUSI バンシーソニックディフェンス 3 75
ARUNI スーリヤ・ゲート 3 60
OSA TALON-8シールド 2 90
AZAMI KIBAバリアー 2 50
SENS R.O.U.プロジェクターシステム 3 60
GRIM カワンハイヴランチャー 3 60

おすすめオペレーター


オールマイティー
DOC MPD-0スティムピストル 必ず一度は負傷で耐えるルール上、スティムで味方や自身を蘇生させられる機会は多い。2.5倍サイトの付いたSMGや瞬間火力の高いショットガンと武器にも恵まれ攻防ともに強力。
NOMAD エアジャブランチャー 接近した敵を転倒させられる地雷を設置できるエアジャブランチャーで味方拠点の周りを守っても、敵のエリアに打ち込んだり逃げ道を封じても強い。

攻撃タイプ
ASH M120 CREM 言わずと知れた高スピード、強武器、強メインガジェットの3つ揃った強オペレーター。当然このモードでも活躍できるだろう。
HIBANA X-KAIROS このモードにおいては貴重な遠隔ハードブリーチャー。メイン武器が強力なのはもちろん、サブ武器にマシンピストルを装備できるので人質救出中にも不利になりにくい。

防衛タイプ
ELA GRZMOTマイン 投げて壁や天井などに接着する超音波地雷で敵のいる位置を把握でき、SMGとショットガンのどちらも強力なので使い勝手がいい。
LESION GUマイン 踏むと引き抜くまで毒状態になるGUマインで敵の進行状況を把握でき、SMG、ショットガンどちらも扱いやすい。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ
  • 死後のドローンはお蔵入りかと思ってたら意外なところで復活 - 名無しさん (2025-05-20 20:26:04)
  • マップが入り組みすぎ。シージの悪いところ。 - 名無しさん (2025-06-18 18:40:35)
  • ガン守りされるとリスポンした順にまた狩られてグダるしマップも複雑で迷うだけだしまだまだ改善の余地はありそう - 名無しさん (2025-06-21 22:39:21)
  • 初心者です。コツとか強キャラ書き込んでいって教えてください - yari (2025-06-25 02:54:25)
    • 初心者だったらコツとか以前に、とにかく走り回って死にまくってマップ構造を覚えた方がいいと思うよ。なので防衛寄りではなく攻撃寄りの動きをした方がいい。特に攻撃目標地点の上下が破壊可能なところが多いから、横からだと堅牢に見えても意外と簡単に制圧できることもある。という前提で個人的なオススメはGrimかFuzeかな。二人ともソフト/ハードブリーチ出来るし、銃も使いやすく強力だからね - 名無しさん (2025-06-25 13:31:23)
    • 固有スキル分からなかったり、他FPS経験してるんだったらAshかStrikerでガンガン攻めるのがおすすめ! - 名無しさん (2025-06-26 00:22:17)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月28日 14:47