YING/イン
所属
S.D.U. / Attacker
本名
シュウ・メイ・リン
国籍
中華人民共和国 香港特別行政区
出生地
香港, 中環
誕生日
1983年5月12日
身長/体重
160cm / 52kg
アーマー
●●○
スピード
●●○
固有アビリティ
カンデラ
壁に固定できるクラスターフラッシュチャージ。 グレネードとして転がして使用することも可能
Primary Weapons/メインウェポン
画像
種別
名前
基本性能
照準器
装着可能アタッチメント
ライトマシンガン
T-95 LSW
ダメージ
連射速度
装弾数
所持弾
給弾方式
1.0倍
〇
46
650
80+1
81+160
ボックス マガジン
DPS
連射時間
機動力
貫通タイプ
射撃方式
2.5倍
〇
498
7.4sec
-10%
シングル
フルオート
3.5倍
ショットガン
SIX12
ダメージ
連射速度
装弾数
所持弾
給弾方式
1.0倍
〇
46
-
6
6+49
シリンダー
DPS
連射時間
機動力
貫通タイプ
射撃方式
2.5倍
-
-
+5%
なし
セミオート
3.5倍
画像
種別
名前
基本性能
照準器
装着可能アタッチメント
Secondary Weapons/サブウェポン
画像
種別
名前
基本性能
照準器
装着可能アタッチメント
ハンドガン
Q-929
ダメージ
連射速度
装弾数
所持弾
給弾方式
1.0倍
60
-
10+1
11+90
ボックス マガジン
DPS
連射時間
機動力
貫通タイプ
射撃方式
2.5倍
-
-
+10%
シングル
セミオート
3.5倍
画像
種別
名前
基本性能
照準器
装着可能アタッチメント
Gadget/ガジェット
Hard Breaching Charge ハードブリーチングチャージ
Smoke Grenade スモークグレネード
概要
2017年9月のYear2 Season2「Operation Blood Orchid」で追加されたオペレーター。
YINGは、中国語で書くと「蛍」となる。
YINGの固有アビリティ「カンデラ」は特殊な閃光を放つフラッシュグレネード(子弾)を複数個発射するデバイス。Y7S1アップデートで所持数が3つから4つに増えた。
カンデラには二つの使い方があり、一つ目は普通のグレネードの様に投擲する方法。
投擲されたカンデラは放物線状に飛んでいき、地面にぶつかった瞬間に起動する。
起動したカンデラは約1秒で7つの子弾をばら撒き、通常のスタングレネードと同じ様に視覚と聴覚を奪う。
子弾はかなり大きく散らばり、効果範囲も非常に広い為、障害物の角に隠れる程度では逃れられない。
Y4S4.3で子弾の散らばり方が調整された上でオブジェクトにぶつかると子弾が反射するように挙動が変更された。
また、カンデラを使用する(固有アビリティ使用)ボタンを長押しすると、フラググレネードの様にその時間に応じて地面にぶつかってから起爆するまでの時間(≒飛距離)を0-1-2-3の4段階(3は着地後即起爆)に調整可能。段階は画面中央のレティクルにゲージとして表示される他、手に持ったカンデラ本体のライトでも判別可能。
溜め段階が0~2のカンデラが地面にぶつかると真っすぐ転がり、溜め段階に応じた時間で起爆するようになる。
地面にぶつかってから子弾が起爆するまでの時間は溜め無しで5秒、1段階目で4秒、2段階目で3秒。
この特性を利用することで、ドローン穴からカンデラを転がして妨害や陽動を行う事も可能。
また、敵が居るであろうカバーに転がり込むように投げ、転がっている間にもう一つを溜めて起爆直後に投げることで、敵がどう逃げようが確実にスタンを当てることも出来る。
二つ目の使い方として、
FUZE のクラスターチャージのように木製の壁や床、落とし戸やバリケード、
CASTLE のアーマーパネル及び
RAUORA のD.O.M.パネルに設置することが出来る。
設置可能なオブジェクトに密着してカンデラを使用すればオートで投擲する代わりに設置してくれるが、判定がややシビア。
溜め投げの要領でカンデラを持ったままオブジェクトに近付くと手の位置が変化し、
レティクルの3つの点が中央に寄る ためそれで判別しよう。間違って投擲モードのまま使用しない様に。
設置されたカンデラは投擲時と同様、設置された物体の奥に約1秒で6つの子弾を送り込む。
クラスターチャージとは違い、一度設置するとオートで起動するため、あらかじめ目標部屋のバリケードに設置して突入時に起動...といった事は難しい。
カンデラ本体のサイズに反して小さいサイズの扉や窓等にはブリーチングチャージと同時に設置出来ないことにも注意。
こちらもボタン長押しで起爆時間を調節することが可能。
YING自身は「カンデラ」の起爆による効果を全く受けない。しかし、自分以外の仲間は敵と同じくフラッシュの影響を受けるため誤爆には注意。
彼女がフラッシュの影響を受けないのはカンデラに限った話であり、味方の投げたスタングレネードや
BLITZ のフラッシュシールドの影響を受けることには注意。
JÄGER のADSに対しては親弾、子弾共に迎撃される。子弾は1度に7つ放出されるので効果が薄れる程度で済むが、親弾が迎撃されると完全に無力化されてしまう。
また、親弾は
BANDIT や
KAID が帯電させたオブジェクトや、銃撃や近接攻撃などのダメージ判定のあるアクションが当たると破壊されてしまう。
帯電はともかく銃撃などは普通に投げる分には気にしなくていいが、溜め無しで投げると相手の反射神経によっては対処される可能性もゼロではない。
上述の通りY7S1アップデートで弾数が1つ増えたが、継続時間がフラッシュ継続時間が2.8秒→1.4秒と半減してしまった。
とはいえカンデラの弱点であるADSに対して強く出られるようになった上、以前より気軽に投げられるようになったという点では相対的に強化されたと言えるか。
溜め時間の表示はオーバーレイと本体のランプで確認できる
武器解説
Primary Weapons/メインウェポン
T-95 LSW
ドラムマガジンにより、速いリロード速度と他のLMGと比べても遜色ない装弾数を併せ持ったマシンガン。 連射速度は遅めで、カンデラの性質とは異なり比較的遠距離向け。 LSW(=Light Support Weapon、分隊支援火器)の名の通り、カンデラを使用する時以外は味方の位置から一歩引き、肝心の突入時までは味方の援護に徹したほうが良いだろう
LightMachineGun
SIX-12
リボルバー拳銃と同じような弾倉の構造を持つ、非常に珍しいセミオートショットガン。リロード時は弾倉を丸ごと交換するため、マガジン式のSGと同じく一度に6発全ての弾を装填する。 数値上のダメージは低めだが、散弾の拡散率が低く距離減衰も緩いので有効射程は長い。連射力も高く、特にカンデラ使用時の瞬発力はLMGの比ではない。 ただし射程が長いとはいえ本質はショットガンそのもので、汎用性は低い。サブ武器のハンドガンが非常に優秀なので、そちらをメインにするのもいいだろう。
ShotGun
Secondary Weapons/サブウェポン
Q-929
マグナムに次ぐ威力を持ちながら、10発もの装弾数を持つHG。 あらゆるアーマーレベルの敵が2~3発でダウンする威力を持つ。 バックアップ用としては申し分ない性能。
HandGun
他オペレーターとのシナジー
THATCHER
「EG MKO」EMPグレネード
天敵のADSや突入時に見落としがちなトラップをうまく除去して貰えれば、目標地点の制圧が容易になる。
TWITCH
RSD Model 1 ショックドローン
MONTAGNE
ル・ロック
彼に先行して索敵してもらい、ピンを受けたら盾の裏からカンデラを投げ入れて制圧が可能。 またスモークとカンデラを併用した強行突入時に、彼に壁になって貰えばめくら撃ちでキルされる可能性が大幅に減る。
FINKA
アドレナリンサージ
カンデラもサージも息を合わせた急襲に特化した性能なので、相性は抜群。 特にカンデラの光を味方が直視した時、サージの効果で目が眩む時間が半減するので非常に有効な組み合わせ。
RAUORA
D.O.M.パネルランチャー
D.O.M.パネルはバリケードと同様に扱われるためカンデラを設置することが可能。 状況によるがカンデラを展開し裏側にいる敵の視界を潰す→パネルを開放してイージーキルというコンボも可能。
WAMAI
MAG-NETシステム
投擲物対策のガジェットではあるのだが、ADSと違い迎撃は行わない都合上カンデラには効果が薄い。 設置位置次第ではあるがMAG-NETを無力化しつつカンデラの役割も問題なく果たせるため、他の投擲物と違い強気に出られる。
JÄGER
ADS-MKIV「マグパイ」
起動前の親弾はADSに迎撃されるため、彼が居る場合は迂闊に室内に投げ込むと無駄撃ちに終わる可能性がある。 FUZEのクラスターチャージ同様に設置して使えば逆に室内のADSを全て無効化出来るが、カンデラは設置後すぐ起爆してしまうため有効な場面は少ない。
WARDEN
グランススマートグラス
最悪の天敵。フラッシュの影響を後出しで無効化可能な上スモークグレネードも看破される。 カンデラは転がる音も放出音も独特な上に子弾を放出し始めてから爆発までも若干の間が空くため、その間にグランスで無効化して迎撃態勢を取られやすい。 準備フェーズ中に彼の存在が判明したらY7S1で実装されたアタッカーリピックでオペレーター変更をするのも視野に入れよう。
最終更新:2025年03月08日 21:42