GLAZ/グラズ
 |
所属 |
Spetsnaz/ Attacker |
本名 |
ティムール・グラズコフ |
国籍 |
ロシア |
出生地 |
ロシア、ウラジオストク |
誕生日 |
1987年7月2日 |
身長/体重 |
178cm / 84→79kg |
アーマー |
●○○ |
スピード |
●●● |
固有アビリティ |
HDS フリップサイト |
煙の中でも遠距離のターゲットを認識できる イメージセンサー付きのスコープに切り替える |
+
|
紹介ムービーセリフ |
芸術家とスナイパーの共通点は何だと思う?
ディテールだ
たとえばちょっとした色遣いの差にも気づく
周囲と溶け合わない影を見つけ出し
あるいはあるべき場所にない形に気づく
違いは危険が伴うこと
大きな危険が
|
Primary Weapons/メインウェポン
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
 |
マークスマンライフル |
OTs-03 |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
〇 |
  |
71 |
- |
15+1 |
16+90 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
   |
 |
- |
- |
±0% |
フル |
セミオート |
3.5倍 |
|
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
Secondary Weapons/サブウェポン
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
 |
ハンドキャノン |
GONNE-6 |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
|
|
10 |
- |
1 |
1 |
使い切り |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
|
- |
- |
±0% |
なし |
セミオート |
3.5倍 |
|
|
 |
ハンドガン |
PMM |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
|
  |
61 |
- |
8+1 |
9+72 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
 |
- |
- |
+10% |
シングル |
セミオート |
3.5倍 |
|
|
 |
マシンピストル |
BEARING 9 |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
〇 |
     |
33 |
1100 |
25+1 |
26+100 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
 |
605 |
1.4sec |
+5% |
なし |
フルオート |
3.5倍 |
|
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
Gadget/ガジェット
 Smoke Grenade スモークグレネード |
 Frag Grenade フラググレネード |
 Claymore Mine クレイモア |
概要
サービス開始当初から実装されている20人のオペレーターのうちの1人。
glazはロシア語で「目」の意味。
GLAZ専用のメインウェポンOTs-03に、任意に着脱できるサーマルビジョン付き4倍スコープ「フリップサイト」を装備する。
サーマルビジョンは敵を黄色く強調表示し、静止している間、スモークグレネードの煙、
SMOKEの毒ガス等を透過出来る。
移動すると透過能力は段階的に失われ、静止すると再度徐々に復帰する。
フリップサイト使用中の視界。中央の照星は元々付けていたサイト依存。 水色円内の敵が黄色く強調表示され、スモーク透過の強弱は左右の黄色いゲージで判断可能。 |
高倍率のズームとサーマルビジョンを活かした遠距離戦が主な仕事。
スモークグレネードを装備できるため、射線に投げてやれば敵の視界を遮りつつ一方的に攻撃することが可能。
射線さえ確保できれば、防衛側に与えるプレッシャーは計り知れない。
この事からよほど何か特別な理由がない限りはフラグよりもスモークを携行することが推奨される。
メインウェポンのOTs-03は高威力のマークスマンライフル。他の銃にはない特殊な仕様として、大統領専用機の窓ガラス等の一部のオブジェクトを貫通して攻撃できる。
弱点は独特かつ極めて大きな発砲音。サプレッサーがない限り、一発撃った時点で既にGLAZがいることはバレていると思った方が良いだろう。
OTs-03は性能こそ高いが、クロスレンジでSMGに応戦するのは流石に厳しい。あくまでも単発武器なので、屋内でも極力間合いを取った立ち回りを意識しよう。
サブ武器も粒揃いなので、交戦距離によっては持ち替えるのも手。
また、サーマルビジョンの効果を活用するには静止している必要があるためスモーク使用時でも位置を特定されると決め撃ちやニトロセルをお見舞いされる危険性が伴う。
自身はあくまで一歩引いたところで、スモークに乗じて突入する他の仲間の露払いに徹するのが理想だろう。
遠方や暗所ではフリップサイトを装着、屋内や味方の傍で援護する際は解除(もしくはサブ武器に持ち替え)、
また残り時間や味方の配置次第では臨機応変に移動するなど、狙撃に固執しすぎないこと。
武器解説
Primary Weapons/メインウェポン |
OTs-03 |
比較的高威力のマークスマンライフル。 一発掠らせるだけでも無視できないダメージを与えられるが、覗き込みがかなり遅い点には注意。 特殊な仕様として、大統領専用機ステージのガラス窓を貫通させることが出来る。 この一方的なガラス窓貫通は強烈で、HDSフリップサイトと併せ、この銃自体がGLAZのユニークガジェットの一つと言っても過言ではない。 |
Marksman Rifle |
Secondary Weapons/サブウェポン |
GONNE-6 |
着弾地点に小さな爆発を起こして防弾ガジェットを破壊出来るハンドキャノン。 サブガジェットにスモークグレネードを選びながら展開シールド等の防弾ガジェットを破壊出来るのが利点。 ただし予備弾無しの1発限りな上に殺傷力も非常に低いため戦闘には使えず、全戦闘を所持弾数の少ないOTs-03のみで行う必要がある。 |
HandCannon |
PMM |
マグナムに次ぐ威力を持ちながら、リロード速度が非常に早いHG。 アーマー1の敵なら胴体2発でキル、それ以外も2~3発でダウンする威力を持つ。 バックアップ用としては申し分ない性能。 |
HandGun |
BEARING 9 |
高連射高反動のマシンピストル。十分な威力を持ち、近距離では絶大な火力を発揮する。近距離に弱いマークスマンがメインウェポンのGLAZと相性がいい。 しかし、他のマシンピストル同様、遠距離の相手に撃ち込む場合はタップ撃ちも選択肢に入れたい。 (GLAZは遠距離はOTs−03で戦うのだが) |
Machine Pistol |
+
|
HDS フリップサイトについてとサーマルビジョン採用の経緯 |
レイブンアライアンス
オペレーターのティムール“Glaz”グラズコフは、19ヶ国から精鋭部隊が集まるワールドワイドアーミーゲームズに国の代表として参加。Glazは狙撃競技でギリシャ代表のガラノスに敗れ、一位を逃す結果となった。ガラノスは元レインボー部隊所属の女性オペレーターで、リオデジャネイロで一連の作戦(コードネーム: レイブンシールド)を指揮したことで非常に高い評価を受けている。
大会の後、グラズコフはガラノスがスナイパーライフルに使用していたアタッチメントの1つを改良できないかと彼女に持ちかけた。グラズコフはキプロスでガラノスとのテストを終えると、改良されたスコープと共に戦場へと帰ってきた。グラズコフの新たなフリップサイトには高度なイメージセンサーが採用され、たとえ煙幕が張られていても遠くの標的を捕捉することができる。
Kure Galanos(1975-)はR6シリーズの過去作である『Rainbow Six: Rogue Spear』と『Rainbow Six 3: Raven Shield』に登場する人物。
GLAZの「HDS フリップサイト」は、銃に装着されたサイトの上に被せるようにして使用する拡大鏡と暗視装置を組み合わせた物。
拡大鏡は「マグニファイア」や「ブースター」とも呼ばれ、その名の通り銃に取り付けた光学サイトなどに被せ拡大倍率を上げる物。
こちらはごく一般的な物で、米軍などへの採用は勿論、民間人も実物を購入することが出来る。(サバイバルゲームなどで使用される)
暗視装置は、夜間や照明のない閉鎖空間でも十分な視界を確保するために開発されたもの。
殆どの物は軍用だが、一部は監視カメラや高級な自動車などにも搭載されている。
一言に暗視と言っても様々な種類があり、近赤外線(人間の肉眼では視認できない)で目標を照らしその反射で探知する方式(アクティブ)と自然に存在する光を増幅し探知する方式(パッシブ)、物体が放出する遠赤外線を探知する方式(パッシブ)の三種類が主な方式。
この内「光」を利用する前者二つはアクティブが「第0世代」、パッシブが「第1~3世代(ただし第0世代を1と数え、1~4世代と呼ぶこともある)」、「熱」を利用する最後の物がFLIRと呼ばれる。
その歴史は古く、一番原始的な第0世代はなんと第二次世界大戦中にドイツ軍が戦車や自動小銃用に実用化している。
ちなみに現代で一番主流なのは光をパッシブ方式で感知する第3世代。といってもGLAZの様に銃に装着するスコープ型の物は余りメジャーではなく、頭に装着する所謂「暗視ゴーグル」(某潜入ゲームなどで有名)が多い。また、FLIRと併用する物もある。
GLAZの物は煙を完全に透過して目標を視認できるため、恐らく光ではなく熱を利用するFLIRだと思われる…のだが、何故か人間以外の熱源には全く反応しない(ゲーム的な仕様と言われればそれまでだが)。
精度も装置のサイズに対して異常に高く、ガラノスの驚異的な技術力で改良されているのか、それとも光を用いながらも完全に煙幕を透過できる未知のイメージセンサーが開発されているのかもしれない。
|
|
SMOKE |
コンパウンドZ8グレネード |
ガスを透過して視認できるが、ガスはスモークと異なり目を凝らせば煙の中が見えるので過信しない様に。 またガスが殆ど見えないので、勢い余ってガスの中に入らない様に気を付けよう。 |
ALIBI |
プリズマ |
プリズマの分身はフリップサイト使用中に黄色い強調状態にならないため、遠目や欠けたバリケードからでも見分けるのが容易。 |
|
CAPITAO |
TAC MK0 |
スモーククロスボウはADSに撃ち落とされない為、ADSに守られた目標に直接スモークを展開しGLAZが一方的に狙撃できる。 |
|
攻撃オペレーター |
スモークグレネード |
自他問わず展開したスモークやR.O.U.によるスクリーンは透過して先を観ることができる。 ディフューザーの強行設置時などは援護に徹しよう。 |
SENS |
R.O.U.プロジェクターシステム |
|
WARDEN |
グランススマートグラス |
スモーク等で視界を遮っても彼だけはグランスの効果でこちらの姿を捉えてくる。 基本的に武器の有効射程やフリップサイトのサーマル効果でGLAZ側が優位に立てるが、注意しておくに越したことはない。 |
CASTLE |
UTP1汎用型タクティカルパネル |
窓枠にアーマーパネルを貼られたり割れたバリケードや覗き穴をバリアーで塞がれると遠距離からの狙撃が不可能になる。 一応フラグ及びGONNE-6を持ち込んでいればある程度対処が可能だが、逆にいえばどちらも未所持の場合は近づいて殴る以外為す術がない。 |
AZAMI |
KIBAバリアー |
FENRIR |
F-NATTドレッドマイン |
恐怖ガスによる視界不良は精神的なものあるためフリップサイトによる透過は不可能 物理的な煙幕だと勘違いしてフリップサイトを覗いても一方的に撃ち抜かれるだけなので要注意。 |
TUBARÃO |
ゾト・キャニスター |
凍結領域内ではオペレーターの体温が低下する影響でサーマルビジョンが機能しなくなる。 強調表示による索敵が無力化されるため、思わぬ見落としが発生する可能性があり地味ながら厄介。 |
|
FUZE |
APM-6「マトリョーシカ」 |
目標部屋に面したバリケードを積極的に活用するFUZEとはあまり相性が良くない。 クラスターチャージを腐らせないためにも、すぐにバリケードを割らず一旦譲ってあげるのが吉。 |
最終更新:2025年02月13日 14:15