武器一覧


DPSの計算式は ダメージ×(連射速度÷60)を小数点以下四捨五入

Y4S4から貫通システムが追加。
武器の種類ごとに異なる貫通タイプで人体複数部位の貫通可否や複数人の貫通可否が変わる。
  • 「貫通なし」ショットガンとマシンピストルが該当。
    • 弾が人体を貫通しない。
  • 「シングル」アサルトライフルとライトマシンガンとサブマシンガン、ハンドガンが該当。
    • 弾が1度のみ人体を貫通する。閃光で手で顔を覆っている状態を撃ち抜くと手を貫通して頭に当たる。
  • 「フル」マークスマンライフルとスラグ弾ショットガンが該当。
    • 弾が5人分まで人体を貫通する。
      ただしY4S4現在、一人を脚⇒胴⇒頭と抜けるように撃った場合に頭ではなく胴でダメージが反映されるなど若干挙動が怪しい。

Y9S1から腰だめ撃ちからエイムに移行するまでの時間経過によって、命中精度の上がり方が変化することが示された。
  • 高速:ハンドガン、リボルバー、ショットガン
    • 移行の初期段階で命中精度の大部分が得られる(真数型)。エイムのアニメーション中でも、比較的良い精度で銃撃できる
  • 中:マークスマン、スナイパー
    • 命中精度は一定のペースで上昇していく(直線型)
  • 低速:マシンピストル、サブマシンガン、アサルトライフル、ライトマシンガン、スラグ弾ショットガン
    • 移行の最終段階で命中精度の大部分が得られる(対数型)。腰だめ撃ちからエイムに移行するのに長めの時間がかかるので、
      移行アニメーション中は、銃撃がターゲットにより命中しにくくなる。
また、スプリント後のADS速度は通常時より落ちる。

Y9S2時に、機動力は盾以外の項目からは削除され、武器のADS速度、破壊力、リロード速度、リコイル制御難度など、統計データに変更されている。
そもそも機動力が何を示している項目か不明だったため、詳細な記載への変更となる。

距離減衰が開始される距離や終端、アタッチメント装着の可否等の詳細なデータは各武器の個別ページ参照。
しかし、何度もシステムが変更されたことも有り、古い情報も多い。
例:サプレッサー装備時のダメージ減少は既に無いが、記載が残っている。倍率スコープ欄に1.5倍などが未だに記載されている。等
Y9S2からはゲーム内で詳細な統計データを見ることが出来るようになったため、本データはあくまで参考とし、
正しいデータをゲーム内で確認した方が良い。

Y7S4からADS時移動速度はオペレーターのスピード設定に関係なくなり、一定になっている。
しかし、ハンドガンやライトマシンガンの移動速度増加/低下はADS時移動速度に影響される。

アサルトライフル(AR)

貫通タイプは「シングル」、ADS移行速度は0.52秒。エイム移行速度は「低速」
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 連射時間 DPS 破壊 リロード速度 制御難易度
AR33 41 749 25+1 2.0sec 512 3.3sec 2
L85A2 47 670 30+1 2.7sec 525 3.3sec 2
556XI 47 690 30+1 2.6sec 541 3.7sec 1
G36C 38 780 30+1 2.3sec 494 3.3sec 3
R4-C 39 860 25+1 1.7sec 559 3.4sec 4
F2 37 980 25+1 1.5sec 604 3.1sec 4
AK-12 40 850 30+1 2.1sec 567 3.4sec 3
416-C CARBINE 38 740 25+1 2.1sec 469 3.4sec 3
552 COMMANDO 43 690 30+1 2.6sec 541 3.1sec 2
AUG A2 42 720 30+1 2.5sec 504 3.3sec 2
C8-SFW 40 837 30+1 2.2sec 558 2.9sec 4
MK17 CQB 44 585 25+1 2.6sec 429 3.1sec 1
PARA-308 47 650 30+1 2.8sec 509 3.3sec 2
TYPE-89 40 850 20+1 1.4sec 567 3.3sec 2
C7E 42 800 30+1 2.0sec 560 2.8sec 2
M762 45 730 30+1 2.5sec 548 3.3sec 3
V308 44 700 50+1 4.2sec 513 3.3sec 1
SPEAR.308 42 700 30+1 2.5sec 490 3.3sec 2
M4 44 750 30+1 2.4sec 550 3.6sec 2
AK-74M 44 650 40+1 3.7sec 477 3.4sec 2
ARX200 47 700 20+1 1.6sec 548 3.4sec 1
F90 38 780 30+1 2.4sec 494 3.1sec 2
Commando 9 36 780 25+1 1.9sec 468 2.5sec 1
SC3000K 45 800 25+1 2.0sec 600 3.4sec 2
POF-9 35 740 50+1 4.2sec 432 3.4sec 1
PCX-33 36 745 30+1 2.5sec 447 3.3sec 2
注:DEIMOSとNOMADのAK-74Mはスペック上は同じだが、DEIMOSのみバーティカルグリップを装備できる。

マークスマンライフル(DMR)

貫通タイプは「フル」、ADS移行速度は0.52秒。エイム移行速度は「中」
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 連射時間 DPS 破壊 リロード速度 制御難易度
417 69 20+1 3.3sec 2
OTs-03 71 15+1 3.4sec 2
CAMRS 69 20+1 3.4sec 2
SR-25 61 20+1 3.5sec 3
Mk 14 EBR 60 20+1 3.4sec 3
AR-15.50 67 10+1 3.1sec 2
CSRX 300 135 5+1 フル 3.1sec 2
注:数発撃ちこむことで落とし戸を破壊可能。
OTs-03とCSRX 300は大統領専用機の窓を貫通可能。

ライトマシンガン(LMG)

貫通タイプは「シングル」、ADS移行速度は0.56秒。エイム移行速度は「低速」
装備時に移動速度が10%低下する。
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 連射時間 DPS 破壊 リロード速度 制御難易度
6P41 46 680 100 8.8sec 521 8.5sec 3
DP27 60 550 70 7.7sec 550 フル 4.6sec 1
G8A1 37 850 50+1 3.5sec 524 3.9sec 2
M249 48 650 100 9.2sec 520 7.6sec 2
T-95 LSW 46 650 80+1 7.4sec 498 3sec 2
LMG-E 41 720 150 12.5sec 492 6.5sec 2
ALDA 5.56 35 900 80 5.3sec 525 5.7sec 3
M249 SAW 48 650 60+1 5.5sec 520 4.5sec 2

+ アップデートで削除
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 機動力 装弾数 連射時間 DPS
RP-46 66 550 60 6.6sec 605
RP-46のみユニークガジェット枠で設置型の機銃になっており、使用中の移動が不可能、木製の壁に対する破壊力が高いなど特性が異なる。
装填方式はマガジン給弾式になっており、ベルト給弾式と比べて遥かにリロードが早い。
注:DP27のみ貫通タイプが「フル」となっていて壁や床に対する破壊力が高く、ショットガンが当たった時のように中の木の骨組みごと破壊する。落とし戸も数発撃ちこめば破壊可能。
T-95 LSWとM249 SAWとDP27とG8A1はマガジンを直接、給弾部に装着するマガジン給弾式の為、ボックスから弾薬をベルトで給弾する他のベルト給弾式のLMGと違いリロードが少し早く済む。

サブマシンガン(SMG)

貫通タイプは「シングル」、ADS移行速度は0.46秒。エイム移行速度は「低速」
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 連射時間 DPS 破壊 リロード速度 制御難易度
FMG-9 34 800 30+1 2.3sec 453 2.96sec 2
MP5K 30 800 30+1 2.3sec 400 2.8sec 2
UMP45 38 600 25+1 2.5sec 380 2.9sec 2
MP5 27 800 30+1 2.3sec 360 2.9sec 2
P90 22 970 50+1 3.1sec 356 2.9sec 2
9x19VSN 34 750 30+1 2.4sec 425 3.16sec 2
MP7 32 900 30+1 2.0sec 480 2.8sec 3
9mm C1 36 575 34+1 3.6sec 345 2.7sec 1
MPX 26 830 30+1 2.2sec 360 3.1sec 3
M12 40 550 30+1 3.3sec 367 3sec 1
MP5SD 30 800 30+1 2.3sec 400 2.9sec 2
PDW9 34 800 50+1 3.8sec 453 3.37sec 2
VECTOR .45 ACP 23 1200 25+1 1.3sec 460 2.8sec 3
T-5 SMG 28 900 30+1 2.0sec 420 3sec 3
SCORPION EVO 3 A1 23 1080 40+1 2.2sec 414 3sec 3
K1A 36 720 30+1 2.5sec 432 3sec 1
Mx4 Storm 26 950 30+1 1.9sec 412 3.2sec 4
AUG A3 36 700 31+1 2.7sec 420 3.3sec 3
P10 RONI 26 980 15+1 1.0sec 425 2.7sec 2
UZK50Gi 36 700 22+1 2.0sec 420 3sec 2
注:MP5SDはバレルアタッチメントが装着できない代わりに、サプレッサーを標準装備している。

ショットガン(SG)

貫通タイプは「貫通なし」、ADS移行速度は0.34秒。エイム移行速度は「高速」
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 リロード方式 破壊 リロード速度 制御難易度
M590A1 48×8 pump 7 チューブ フル 1.6sec 1
M1014 28×8 semi 8 チューブ フル 1.6sec 1
SG-CQB 44×8 pump 7 チューブ フル 1.6sec 1
SASG-12 26×8 semi 10+1 ボックス フル 3.4sec 1
M870 44×8 pump 7 チューブ フル 1.3sec 1
SUPER 90 27×8 semi 8 チューブ フル 1.6sec 1
SPAS-12 31×8 semi 7 チューブ フル 1.3sec 1
SPAS-15 24×8 semi 6+1 ボックス フル 3.2sec 1
SUPERNOVA 48×8 pump 7 チューブ フル 1.6sec 1
ITA12L 41×8 pump 8 チューブ フル 2.1sec 1
ITA12S 29×8 pump 5 チューブ フル 2.1sec 1
SIX12 46×8 semi 6 回転式 フル 2.7sec 1
SIX12 SD 46×8 semi 6 回転式 フル 2.8sec 1
FO-12 24×8 semi 10+1 ボックス フル 3.33sec 1
SUPER SHORTY 35×8 pump 3 チューブ フル 1.55sec 1

SIX12 SDはサプレッサーを標準装備している。

リロード方式がチューブの銃は「チューブマガジン式」と呼ばれるもの。弾を一発ずつリロードし、リロード途中でも装填を中断して射撃できるのが特徴。「上下二連式」のBOSG.12.2も同じ性質。
リロード方式がボックスの銃は「ボックスマガジン式」と呼ばれるもの。通常のアサルトライフルやサブマシンガンと同じようなリロードをする。シリンダーを丸ごと交換する「回転式」のSIX12も同じ性質。

連射速度が「pump」の銃は「ポンプアクション式」と呼ばれる物。一発撃つと手動で次の弾を装填しなければならず、そのアニメーションが終わるまで発射できない。
連射速度が「semi」の銃は「セミオート式」と呼ばれ、マークスマンライフルやハンドガンと同じ単発射撃が出来る方式。
連射速度が数字の銃は、通常のアサルトライフルなどと同様のフルオート射撃が可能。

Bailiff 410は実際はショットガンだが、ゲーム内分類がハンドガンのためそちらの項目に記載している。

スラグ弾ショットガン(SG)

貫通タイプは「フル」、ADS移行速度は0.52秒。エイム移行速度は「低速」
Y9S1で新設された武器カテゴリ。
ショットガンではあるものの、散弾ではなくスラグ(単発)弾仕様でヘッドショット判定もある。
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 リロード方式 破壊 リロード速度 制御難易度
BOSG.12.2 125 semi 2 上下二連 フル 1.2sec 2
ACS 12 69 300 30+1 ボックス フル 3.4sec 4
TCSG12 75 semi 10+1 ボックス フル 3.3sec 3


シールド

装備中にハンドガンを構える場合、ADS移行速度は0.5秒。スプリント時0.55秒。
装備中にライフルを構える場合、ADS移行速度は0.8秒。スプリント時0.85秒。
装備時に盾を構えていてもいなくても移動速度が10%低下する。
また、ハンドガン装備時の機動力+10%補正を受けられない。
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 連射時間 DPS
Le Roc
バリスティックシールド
G52
CCEシールド 5 20
H.U.L.L.適応型シールド
注:CCEシールドのみ、装備中は常に展開状態となりセカンダリウェポンが使用できないなど特殊な仕様が存在する。

マシンピストル(MP)

貫通タイプは「貫通なし」、ADS移行速度は0.38秒。エイム移行速度は「低速」
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 連射時間 DPS 破壊 リロード速度 制御難易度
SMG-11 32 1270 16+1 0.8sec 677 2.70sec 5
BEARING 9 33 1100 25+1 1.4sec 605 2.70sec 5
C75 Auto 35 1000 26+1 1.6sec 583 2.90sec 3
SMG-12 28 1270 32+1 1.5sec 593 3.00sec 4
SPSMG9 33 980 20+1 1.2sec 539 2.70sec 4
Reaper MK2 31 765 33+1 2.6sec 395 2.85sec 5
注:SMG-12はバレルアタッチメントが装着できない代わりに、サプレッサーを標準装備している。

ハンドガン(HG)

貫通タイプは「シングル」、ADS移行速度は0.24秒。エイム移行速度は「高速」
装備時に移動速度が10%増加する。
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 連射時間 DPS 破壊 リロード速度 制御難易度
P226 MK 25 50 15+1 2.1sec 2
5.7 USG 42 20+1 2.4sec 2
M45 MEU(SOC) 58 7+1 1.9sec 2
LFP586 78 6 4sec 3
P9 45 16+1 2.1sec 1
GSH-18 44 18+1 2.26sec 1
PMM 61 8+1 1.9sec 2
P12 44 15+1 2.4sec 2
MK1 9mm 48 13+1 1.9sec 2
D-50 71 7+1 2.5sec 3
PRB92 42 15+1 2.6sec 2
PRB-92'Luison' 65 12+1 2.6sec 2
P229 51 12 2.1sec 2
USP40 48 12+1 2.1sec 2
Q-929 60 10+1 2.1sec 2
RG15 38 15+1 2.4sec 1
Bailiff 410 30×4 5 フル 4.8sec 2
KERATOS .357 78 6 4sec 3
1911 TACOPS 55 8+1 2.2sec 2
P-10C 40 15+1 2.2sec 1
.44 Mag Semi-Auto 54 7+1 2.1sec 2
SDP 9mm 47 16+1 2.2sec 2
.44 VENDETTA 78 6 フル 3sec 1
注:ルイソンはバレルアタッチメントが装着できない代わりに、サプレッサーを標準装備している。また、ヘッドショットでの一撃死が無く代わりに負傷状態になる。

Bailiff 410はゲーム内の分類はハンドガンだが、実際はショットガン。連射速度は「semi」にあたる。

RG15とBailiff 410とP-10Cは取り外し不可のドットサイトが標準で付いている。
.44 Mag Semi-Autoは取り外し不可のACOG相当の倍率スコープが標準で付いている。

ZEROの5.7 USGはサプレッサーが固定装備。

.44 VENDETTAは取り外し不可の専用等倍サイトが装備されているほか、DP27と同じく貫通タイプが「フル」となっている。

ハンドキャノン(HC)

貫通タイプは「なし」、ADS移行速度は0.24秒。
ハンドガンにある「手に持っている間移動速度が上がる」効果は無い。
画像 名前 使用者 ダメージ 連射速度 装弾数 連射時間 DPS
GONNE-6 10 1
※GONNE-6は着弾地点に小さな爆発を発生させる。装弾されている1発のみで予備弾無し。
 爆発のダメージも10固定で、ヘッドショットのダメージ10倍ボーナス無し。盾で受けた際のガードブレイク発生無し。
 サブウェポンによる射撃だがJÄGERのADS-MKIV「マグパイ」、WAMAIのMAG-NETシステム、ARUNIのスーリヤ・ゲートの迎撃対象。
 BANDITやKAIDのガジェットによる電流には耐性アリ。

コメント(最新10スレッド) >過去ログ
  • Vector .45ACPに拡張バレルが追加 - 名無しさん (2019-08-26 20:42:33)
  • DPSの計算ガバガバなとこあるから修正していい? - 名無しさん (2019-12-02 12:31:10)
    • 簡単に言うとこのサイトで使われているのは「DPS」ではなく「1秒ダメージ」なので(表記は)間違ってない 編集掲示板でそれに関するやり取りが見られる。DPS表記に置き換えたほうが良いと思ってる人が多数派っぽいんだけど、全面的な置き換えに踏み出せない状態になってる。せっかく編集してくれるという人が出てきたので、編集掲示板で最終的な決定に対する意見を集めて管理人さんに話してみる。 - 名無しさん (2019-12-02 16:47:22)
  • FMGのホロサイトについても記述してほしいです - 名無しさん (2019-12-22 11:33:19)
  • 西側の初期等倍サイト3兄弟+最初に実装されたドットとホロの特殊タイプの可視部を比較してみた。青いオブジェクトで疑似ブルーバックにして同色選択で切り抜いたものだから、透明部分がちょっと怪しいけど  ttps://gyazo.com/collections/b49d72c8b8d5595be52728d3d5557b3b - 名無しさん (2020-08-21 13:14:14)
  • ソートできなくなってます? - 名無しさん (2021-03-23 19:21:39)
    • こっちで試した分には問題無く機能してますねソート。 - 名無しさん (2021-03-23 19:32:51)
  • 久しぶりに使ってみたらSMG-11のADS明らかに遅くなった気がするんだけどこれってバグ?それとも仕様修正で変わったのかな - 名無しさん (2022-06-29 18:44:35)
  • Y6S4で射撃モード切り替え廃止、Y7S1で装備可能な種類のサイトが全タイプ取り付け可能になったけど、これってテンプレに反映させるべきですかね? - 名無しさん (2022-06-30 11:19:18)
    • 既にテンプレの改変案は作ってあるから、時間出来たらまとめて全ページ編集するんでまだそのままにしといて貰った方が良いです(byいつもの人) - 名無しさん (2022-06-30 12:50:58)
      • わかりましたー - 名無しさん (2022-06-30 13:42:41)
        • 全武器のデータ更新、本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます! - 名無しさん (2022-07-08 11:05:30)
  • Y7S3で行われた大規模なアタッチメント調整とサプのペナルティ廃止に合わせて全武器の解説を見直して調整しました。ただ、テンプレに関しては下手に弄ると問題になりそうだったのと量が量なので今のところ手をつけていません。というわけでいつもの方にまたテンプレの調整をお願いしたいのですが… - 名無しさん (2022-09-20 11:44:09)
    • ちょっと今時間が取れてないのでまた近いうちにまとめて編集かけます……いやこんな毎シーズンテンプレ変える必要出るレベルのシステム改変されるとは思わんやん……? - 名無しさん (2022-09-20 11:53:28)
      • 押し付けてしまい申し訳ないです… - 名無しさん (2022-09-20 15:54:20)
  • SGの腰だめでも必ず真ん中に飛ぶ性質がなくなったんですね(SGリワークの時かな?)。30M先のカメラを壊すために腰だめでパンパンやってて恥ずかしかった泣 - 名無しさん (2023-12-19 20:25:32)
  • ショットガンは腰だめの時のレティクルが個体差あるんだな M590は相変わらず使いやすいけど隠れ強武器だったSGCQBが拡散増えて微妙に… - 名無しさん (2023-12-27 02:27:26)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月10日 22:45