BANDIT/バンディット
 |
所属 |
GSG 9/ Defender |
本名 |
ドミニク・ブルンスマイヤー |
国籍 |
ドイツ連邦共和国 |
出生地 |
ドイツ、ベルリン |
誕生日 |
1974年8月13日 |
身長/体重 |
180cm / 95→68kg |
アーマー |
●○○ |
スピード |
●●● |
固有アビリティ |
CED-1(クルードエレクトリカルデバイス) |
金属製ガジェットに高電圧のショックワイヤーをセットし、 敵にダメージを与える |
+
|
紹介ムービーセリフ |
前はスパイをやっていた
服役もした
クスリも売った
人殺しだって
そして腕が良すぎたせいか
ここまで昇進した
|
Primary Weapons/メインウェポン
 |
ショットガン |
M870 |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
〇 |
|
42 |
- |
7 |
7+43 |
チューブ マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
 |
- |
- |
+5% |
なし |
ポンプ アクション |
3.5倍 |
|
|
 |
サブマシンガン |
MP7 |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
〇 |
     |
32 |
900 |
30+1 |
31+150 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
 |
480 |
2.0sec |
+5% |
シングル |
フルオート |
3.5倍 |
|
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
Secondary Weapons/サブウェポン
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
 |
ハンドガン |
P12 |
ダメージ |
連射速度 |
装弾数 |
所持弾 |
給弾方式 |
1.0倍 |
|
  |
44 |
- |
15+1 |
16+90 |
ボックス マガジン |
DPS |
連射時間 |
機動力 |
貫通タイプ |
射撃方式 |
2.5倍 |
|
|
 |
- |
- |
+10% |
シングル |
セミオート |
3.5倍 |
|
画像 |
種別 |
名前 |
基本性能 |
照準器 |
装着可能アタッチメント |
Gadget/ガジェット
 Nitro Cell ニトロセル |
 Barbed Wire 有刺鉄線 |
概要
サービス開始当初から実装されている20人のオペレーターのうちの1人。
banditとは英語で「盗賊」、「無法者」の意味。バイカーギャングに潜入捜査を行っていた時期があり、ムービーセリフで語る経歴はその当時の物。
味方の設置した金属製の何かに接続することで帯電、電撃効果を付与するショックワイヤーと呼ばれる床置きデバイスを設置できる。設置可能数は4個。
帯電したオブジェクトには青白い電気エフェクトが発生するので視認は容易。
帯電したオブジェクトは常にダメージ判定が発生しており、触れると0.5秒ごとに5ダメージ食らってしまう。また、
MONTAGNEを始めとした縦持ちオペレーターが電流に触れた場合は最小のノックバックが発生する。
このダメージ判定はガジェットにも有効であり、補強した壁を帯電させることで
THERMITEや
HIBANA等によるハードブリーチングを阻害したり、有刺鉄線や展開シールドを帯電させてドローンの侵入を阻止することが可能。ただし、
ASHのブリーチング弾と
KALIのLVELは破壊耐性のないガジェットだが例外的に電流に対してのみ耐性があるため破壊は不可能。
なお、防衛側はガジェット含め一切の影響を受けない。そのため、帯電した補強壁に
JÄGERのADSや
ELAのGRZMOTマイン等を取り付けたりしても問題ない。
また有刺鉄線を人質の周りに置いてショックワイヤーを設置することで、相手の人質救出を手こずらせる姑息な戦法も意外に有効。何故か人質は感電しないので設置場所は気にしなくてよい。
外見は車両用バッテリーを組み合わせた箱状の物体。割と大きく視認も容易。 設置位置も限られるので銃火器やショックドローンで簡単に破壊可能。 |
注意点として、範囲に効果を及ぼす
MUTEのシグナルディスラプターと違い、ショックワイヤーは物に対して直接効果を与えるので、
たとえ隣接していようとも強化壁1枚に1台のショックワイヤーが必要になる。
ショックワイヤーのオススメの設置場所
- 最優先で設置するべき箇所は補強壁。BANDITの主な役目はハードブリーチングによる補強壁の破壊を防ぐことであるため、まずここにおかないと話にならない。
- 基本的には補強壁を帯電させるだけで全てのショックワイヤーを使い切るが、味方のピックやマップ次第では余ることもある。その場合の設置場所は展開シールド≧有刺鉄線となる。どちらも帯電させることで突入を躊躇わせられることが可能だが、ほとんどの爆発物には全くの無力である点には注意。
- 部屋を入ってすぐの場所や階段を昇降しきってすぐの空間といった場所に置かれた有刺鉄線はドローンが勢い余って触れることがよく見られる。そのため、帯電させておくとクリアリングをしようと突っ込んできたドローンを楽に処理可能。
ショックワイヤーを使った応用的なテクニックとして、通称「餅つき」が存在する。
強化壁の裏側で密着して待ち伏せし、
攻撃側がハードブリーチガジェットを設置・起動した瞬間、タイミング良くワイヤーを置くことで
貼り付けられたハードブリーチガジェットを破壊することができる。
上手く決まれば貴重な補強壁を破壊するガジェットを無駄撃ちさせられるため防衛が非常に有利になるが難易度は相応に高く、特にTHERMITEのヒートチャージは火花が散り始めてから置き始めても間に合わない。
一瞬でも遅れると壁と共に吹き飛ばされてしまうため、タイミングはそこそこシビア。展開・設置音を聞き逃さず即座に置けるように練習しよう。
当然ながら餅つきを狙う為にはワイヤーを1個残して携行する必要があるため、当該箇所以外の守りは薄くなる。
また成功しても壁の真裏にBANDITがいることが確実にバレるため、別方向からの壁抜き・決め撃ちにも注意。
敵に
MAVERICKがいる場合にも餅つきは困難になる。この場合、開いた穴にニトロセルでカウンターを仕掛けるなどして対処したい。
Y7S1.2のパッチより、複数のショックワイヤーを同一のオブジェクトやデバイスに取り付けられるように変更された。これにより今までより更に餅つきがしやすくなることだろう。
ただし、餅つきに執着しすぎて他の箇所の防衛が疎かに…なんてなることには注意したい。
BANDIT自身はスピード3を活かし、壁の補強と電流処置を施した後は遊撃要員としても活躍できる。
所持する武器も遭遇戦に強いもので、裏取りや囮として攻撃側にプレッシャーをかけていける。
外壁防衛が重要なポイントでも餅つきによる攻防戦後は手空きになるため、攻め方を変えた攻撃側への警戒に回ると良いだろう。
もちろん正面から撃ち合うことは難しいため、味方と合流できる範囲で機動性を活かした戦い方が望ましい。
武器解説
Primary Weapons/メインウェポン |
M870 |
ポンプアクション式のショットガン。 威力とポンプアクションの速度共に優秀で、最強のSGの一つに数えられる。 SMGトップクラスの性能を誇るMP7の陰に埋もれがちだが、こちらも十分に強力でマップや戦術によっては普通に選択肢に入る。 |
ShotGun |
MP7 |
カテゴリ内で最高のDPSを誇るサブマシンガンで、ARにも匹敵するほど。単発威力とレートの両方が高く、反動も控え目で非常に強力。 アイアンサイトが比較的狙いやすいデザインで、他サイトと異なり餅つきでEMPを受けても無影響に出来るためアリな選択肢。 |
SubMachineGun |
Secondary Weapons/サブウェポン |
P12 |
平均的な性能を持つセミオートマチックハンドガン。 十分な火力と装填数を持つ扱いやすいスペック。 |
HandGun |
他オペレーターとのシナジー
|
攻撃オペレーター |
ハードブリーチングチャージ |
攻撃側にとって貴重な補強壁のブリーチングを妨害できる。餅つきで消費させることができたらなお良し。 ただしHIBANAとACEは場所によっては自力で突き上げ下げを行なってくることがあるため要注意。 THERMITEも場所によっては帯電を無視して強引に爆破してくるため別途警戒が必要。 |
THERMITE |
BRIMSTONE BC-3ヒートチャージ |
HIBANA |
X-KAIROS |
ACE |
S.E.L.M.A.アクアブリーチャー |
ZERO |
アーガスランチャー |
通電した補強壁はアーガスカメラを破壊するようになる。 ただし別角度からショックワイヤーをレーザーで破壊される可能性もある、相互有利の関係。 |
|
防衛オペレーター |
有刺鉄線 |
通電させることで疑似的なドローン対策とダメージトラップとして利用出来る。 両者共にグレネードの直当ては無効に出来るものの、付近にフラググレネード等を転がされて爆発に巻き込まれた場合は無力なため過信は禁物。 |
展開型シールド |
MIRA |
ブラックミラー |
HIBANAやACEにブラックミラーが正面から破壊されるのを防げる。 MUTEも似た事が出来るが工事等も兼任して手が回っていないことも多いため、ミラーと同時にドローン穴等もカバーする必要が無い場所なら率先して設置しておきたい。 |
SOLIS |
SPEC-IOエレクトロセンサー |
SOLISはセンサーによってハードブリーチ系ガジェットの設置場所を探知できるため、彼女と手を組めばほぼ確実に餅つきを成功させられる。 特に餅つきの難易度が高く、尚且つ妨害できた場合のアドバンテージが大きいTHERMITEのヒートチャージに対して強く出られるのは大きい。 |
|
MAVERICK |
SURIトーチ |
餅つきの天敵その1。問答無用で射線を通されるので、デバイス設置が困難になる。 一方穴を空けている最中のMAVERICKは無防備なので、反撃のチャンスでもある。 |
CAPITÃO |
TAC MK0(タクティカルクロスボウ) |
餅つきの天敵その2。窒息ガスボルトを撃ち込まれてしまうと餅つきは不可能。 MAVERICKと違いドローン穴などを利用されると反撃もほぼ出来ず、またフラググレネードと違いJÄGERが居ても防げない。 |
攻撃オペレーター |
インパクトEMPグレネード |
ショックワイヤーがEMPに巻き込まれると15秒間(インパクトの場合は9秒間)停止してしまう。停止してる間は電流が流れないため設置してる物を保護できない。 ただし,餅つきを行なっている場合は即座に再設置を行うことですぐに壁を再帯電できるのであまり影響はない。 電流自体は設置完了した時点で発生するため連続したEMPグレネード投擲の影響も受けにくく、うまく立ち回れば実質的にEMPを無力化できる。 |
THATCHER |
「EG MKO」 EMPグレネード |
TWITCH |
RSD Model 1 ショックドローン |
レーザーでショックワイヤーを破壊されてしまう。 ショックワイヤーはサイズが大きく場所によっては遠距離から簡単に狙撃されてしまうのも厄介なところ。 |
攻撃オペレーター |
スタングレネード |
これらのガジェットを受けてしまうと聴覚がかく乱され、餅つきの成功率が格段に下がる。 特にZOFIAのコンカッション弾は、ショックワイヤーを手に持っての待機状態が強制的に解除されるためより危険。 |
ZOFIA |
KS79 ライフライン (コンカッション弾) |
KS79 ライフライン (インパクト弾) |
マップによっては彼女らが餅つき待機場所を床下から突き上げてショックワイヤーの破壊やBANDIT自身のキルを狙ってくる。 エレクトロクロウと異なり設置位置の都合で基本的に破壊を免れず、餅つきも放棄せざるを得なくなりがち。 |
ASH |
M120 CREM |
FLORES |
RCE-ラテロチャージ |
ショックワイヤーの破壊と餅つきの妨害を同時に行なってくる存在だが、前者二人と違いこちらはRCEの進入経路さえあればどこからでもやってくる。 防弾状態になる前に破壊できれば無問題だが、ショックワイヤーを手に持っていると咄嗟の対処ができないためほとんどの場合退避せざるを得ない状況となる。 |
SLEDGE |
タクティカルブリーチングハンマー 「ケイバー」 |
防衛地点の天井が突き下げ可能な場合、彼らも十分な脅威となり得る。 特にFUZEは餅つきの阻害とショックワイヤーの破壊を同時に行なってくるため危険度が高い。 ただし上階からの襲撃に対してはニトロセルでカウンターできるため、うまくいけば逆に相手の戦力を削れることも。 |
FUZE |
APM-6「マトリョーシカ」 |
BUCK |
SK 4-12 |
|
CASTLE |
UTP1汎用型タクティカルパネル |
迂闊に付近の窓に貼られていると、そこを起点にクラスターチャージを撃ち込まれてショックワイヤーを一掃されかねない。 他のガジェット同様にブリーチングついでに巻き込まれて爆破されることも多く、設置場所が近いとかなり相性が悪い。 |
最終更新:2025年02月15日 15:39