七つの大罪

「七つの大罪」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

七つの大罪 - (2017/05/06 (土) 00:20:20) のソース

キリスト教の正典の聖書の中では七つの大罪については直接には言及されてはいない。

七つの大罪は、4世紀のエジプトの修道士エヴァグリオス・ポンティコス(Evagrius Ponticus)の著作に八つの「枢要罪」として現れたのが起源である。八つの枢要罪は厳しさの順序によると「暴食」、「色欲」、「強欲」、「憂鬱」、「憤怒」、「怠惰」、「虚飾」、「傲慢」である。

これと並行し、プルデンティウス(Prudentius)の詩『プシュコマキア』では、最初から、「色欲」、「暴食」、「強欲」、「怠惰」、「憤怒」、「嫉妬」、「傲慢」の七つの罪が挙げられており、それに対する「七つの美徳」も記されている。

6世紀後半には、グレゴリウス1世により、八つから七つに改正され、順序も現在の順序に仕上げられる。その後「虚飾」は「傲慢」へ、「憂鬱」は「怠惰」へとそれぞれ一つの大罪となり、「嫉妬」が追加された。そして七つの大罪は「暴食」、「色欲」、「強欲」、「憤怒」、「怠惰」、「傲慢」、「嫉妬」となった。

13世紀のトマス・アクィナスも、その著作の中で、キリスト教徒の[[七つの枢要徳>七元徳]]と対比する形で七つの「枢要罪」をあげている。

||4世紀||590年||4世紀|
|順番|E. Ponticus|順番|グレゴリウス1世|順番|Prudentius|
|1|暴食|1|暴食|2|暴食|
|2|色欲|2|色欲|1|色欲|
|3|強欲|3|強欲|3|強欲|
|5|憤怒|4|憤怒|5|憤怒|
|4|憂鬱|5|怠惰|4|怠惰|
|6|怠惰|~|~|-|-|
|7|虚飾|6|傲慢|7|傲慢|
|8|傲慢|~|~|-|-|
|-|-|7|嫉妬|6|嫉妬|

http://tarot-bibouroku.blog.so-net.ne.jp/2011-02-20
http://hiki.kataribe.jp/reference/?SevenVirtues