なお、アブラハムの宗教以外でも、
最後の審判などの思想に
ゾロアスター教が関わっていたり、イエス・キリストの思想に
仏教の思想が影響しているという学説もあり、
キリスト教と関連の深い宗教は多数に及ぶ。
啓典の民
イスラム教において、本来は同じ啓典(聖書、
クルアーン)を元に成立するキリスト教徒、ユダヤ教徒、サービア教徒のみを指し、それ以外の異教徒には改宗を迫る(強制改宗)のが原則であった。
しかし、イスラーム国家の拡張に伴い、強硬な姿勢は維持できなくなる。そのため、時代と地域によって若干の異同はあるが、実質的にイスラーム国家の支配領域に住むほぼ全ての異教徒を指して啓典の民と呼ぶようになっていった。
グノーシス派であるマンダ教は、主要な預言者の殆どを偽預言者とみなす教えであるが、
イエス・キリストの先達である
洗礼者ヨハネを指導者と仰ぐことから、、それらが預言者である
洗礼者ヨハネの教えであるとの教義を加えることにより、
クルアーンで啓典の民として明示されている「サービア教」を名乗ることを許された。
ゾロアスター教徒は、開祖ザラスシュトラをアブラハムと同一人物とみなす解釈によって、啓典の民の地位を得た。
仏教徒は、ブッダを預言者であるとみなす解釈によって、啓典の民の地位を得た。
宗教間比較
|
ユダヤ教 |
キリスト教 |
イスラム教 |
開祖 |
自然成立 |
イエス・キリスト |
ムハンマド |
信者数 |
1400万人 |
20億人 |
16億人 |
旧約聖書 |
認める |
認める |
モーセ五書を認めるが読まない |
新約聖書 |
認めない |
認める |
福音書のみ認めるが読まない |
クルアーン |
認めない |
認めない |
認める |
祈り |
アミダーの祈り |
主の祈り |
開端章 |
ノア |
神に選ばれた者 |
神に選ばれた者 |
五大預言者 |
アブラハム |
最初の預言者 |
最初の預言者 |
五大預言者 |
モーセ |
最大の預言者 |
旧約で最大の預言者 |
五大預言者 |
イエス |
認めない |
神の子 通常の預言者ではない |
五大預言者 神の子ではない |
ムハンマド |
認めない |
認めない |
五大預言者 最後にして最大の預言者 |
イエスの磔刑 |
認める |
認める |
認めない |
イエスの復活 |
認めない |
認める |
認めない |
イエスの昇天 |
認めない |
認める |
認める |
戒律 |
律法による |
律法によらない |
律法による |
最終更新:2018年01月21日 19:32