お月見イベント2023
イベント開催期間
2023年9月7日(木)定期メンテナンス終了後~2023年9月28日(木)6:00 ※交換所、ラボラトリーの限定レシピは2023年10月5日(木)6:00まで
公式ページ
イベント概要
近年の季節イベントと同じく、限定ダンジョンの攻略・周回がメイン要素。
限定ダンジョンを周回して限定素材を集め、イベント限定パーツを作成するのが大まかな流れ。
まずはイベントダンジョン外部のNPC「休暇中の一般兵」から下記の限定クエストを受注しよう。
限定クエスト
依頼主 |
休暇中の一般兵 |
場所 |
イベントダンジョン外部 |
依頼条件 |
なし |
成功条件 |
オツキミ山をクリア(難易度不問) |
成功報酬 |
10Mt,試作D.N.G.キャノン,試作オツキミハンマー,試作マロンシューター |
クエストを受注すると限定ダンジョンに入れるようになる。
限定ダンジョンをクリアしたら、イベントダンジョン外部で「!」を出している休暇中の一般兵に報告するとクエストクリア。報酬を受け取ることができる。
以降は休暇中の一般兵に話しかけることで交換所とラボラトリーを利用出来る。
ポルド基地のNPC「シャインメイジ」からはイベントの説明を聞くことができるが、限定クエストをクリアすると台詞が変化して説明を聞けなくなる。
イベント限定ダンジョン「オツキミ山」
本イベントの限定ダンジョン。
新たに発見されたお月見の名所とのこと。見事な月が明るく照らしている。
休暇中の一般兵に依頼され、敵性体の排除のために訪れることになる。
イベント交換所で使う限定素材「オツキミ団子」はここで入手する。
最初のフロアである「オツキミ山」のフロアゲートで難易度を選択する。NORMALはW側、HARDはE側、EX HARDはN側(正面奥)。
入口のNPCによると、適正レベルはNORMAL:30~50 HARD:50~75 EX HARD:75~90 とされている。
自分の育成具合と相談して、挑戦する難易度を決めよう。
どの惑星にあるかは言及がないが、惑星ポイーンのような緑が豊富な地形。
登場する敵は特定の惑星に生息のものとは違い、秋や月見をイメージさせるようなウサギ、キツネ、トンボ等が色々な惑星から集められている。
そのままの姿で持って来られたものもいるが、半分以上は色替えされ、名前を付け直されたもの。
一部は武器や行動パターンが変わっている。
道中は一本道で、仕掛けの類も一切ない。
難易度による違い
※ドロップ周りは例年の同形式イベントダンジョンと同じと推測して記述している。
|
+(NORMAL)+ |
--+(HARD)+-- |
-(EX HARD)- |
備考 |
EXP補正 |
|
|
Lv問わず100% |
|
通常敵の湧き数 |
- |
基本的に1体増える※ |
※増えない敵がいるグループもある |
敵ステータス |
難易度が上がるほど高くなる |
EX HARDの敵HPはHARDの5倍 |
EXP |
|
通常敵の限定素材ドロップ率 |
|
中ボスの限定素材ドロップ数 |
3個 |
11個 |
13個 |
|
中ボスのレアドロップ |
|
ゼログリッターのジョイントパーツや武器を極稀に落とす |
|
固定報酬の限定素材数 |
3個 |
6個 |
9個 |
|
固定報酬のパターン |
|
ゼログリッターパーツのパターンが加わる |
|
全5階層
階層 |
出現モンスター |
モンスターDROP |
備考 |
- |
- |
- |
敵は出現しない。 |
エリア1 |
ホワイトラピー,コンコン,イズナ,クリケッツ,アカネヤンマー |
- |
|
エリア2 |
ホワイトラピー,コンコン,イズナ,クリケッツ,アカネヤンマー,イチョウツリー |
- |
|
エリア3 |
ホワイトラピー,コンコン,イズナ,アカネヤンマー,クリケッツ,イチョウツリー,ツキノワベアー |
ゼログリッターHDJ,AMJ,BSJ,LGJ ゼログリッターライフル ゼログリッターサーベル ※ |
※ゼログリッターパーツはHARD以上でドロップ。 |
エリア4 |
ハキィバルム(BOSS) |
- |
攻略は下記。 |
アイテム |
オツキミ団子/リペアパック1000/ENパック2000/ガラクタ/ゴールド/サファイア |
C$ |
500C$/600C$ |
- ダンジョンに役立つ情報など
- 内部には30分の制限時間があり、敵は再湧きしない。
- 敵のステータスやEXPはこのダンジョン専用の数値になっている。
- HARD以上になると攻撃力がかなり上がるため危険。
- EX HARDでは敵のHPや攻撃力が激増する。一気にHPを削られることもあるため、残りHPには常に余裕を持たせておきたい。
- 道中の敵は総じてビーム属性に弱い。一方で物理と火炎属性が効きにくい。
- どの敵も積極的に射撃で攻撃してくる。数も多いので、特に攻撃力が上がるHARD以上では囲まれないように注意。
- ホワイトラピーはアクティブになっており、崩壊の惑星ポイーンのブラッピーのような攻撃的な敵になっている。
- エリア2からはイチョウツリーが出現する。攻撃力が高い他、通常のダムツリーと違い踏みつけを使う。
- エリア3のゲート手前では中ボスのツキノワベアーが出現。
- ボスはかなり手強い。EX HARDではさらに強化されるため、撃破するのは容易ではない。
周回する際は素材集めの効率だけ考えるならエリア3で脱出する方が良い。中ボスを倒したら帰る、としても良いだろう。
ツキノワベアー
エリア3の最後に登場する中ボス。
巨大なベアー系ロボ。ツキノワグマがモチーフと思われ、胸部にそれらしい模様がある(ゼファーBDで模様を作っている)。
デルグランダーBSのサブミサイルとハンマーで攻撃してくる。ハンドマシンガンは使ってこない。
ハンマーは連続で使ってくる。EX HARDだと結構痛いので注意。
殴られないように気を付けながら周囲を回って格闘で攻めるのが有効。
ハキィバルム
本イベントのBOSS。
キバHD6を装着したハティガルムで、名前もキバとハティガルムをもじったものになっている。
オツキミ山の原生モンスターがパニックを起こし暴れるきっかけとなった。
「月が綺麗な夜は逃げ惑う雑魚を喰らうに限る」と豪語してプレイヤーに襲い掛かってくる。
ハティガルムの内蔵武器をそのまま使ってくる。フルビ遺跡深部のマジュウガの超強化版といったところ。
射撃・格闘ともに回避しづらい上、攻撃力が非常に高い難敵。
HPもかなり高く、NORMAL3万、HARDは10万、EX HARDはなんと50万。
弱点属性は物理。
状態異常耐性が高く、少なくともスロウ・フリーズ・ウィルス・ショックは効かない。チャージディレイは有効。
スタンは一切しない。
制限時間は20分。
攻撃パターン
遠距離にいるとき使用してくる。
弾速に優れるバズーカを連発してくる。性能はRe版で、弾が大きく収束するのが早い。
連射が早く威力も高いため、非常に痛い。回避しづらいのも厳しい。
近~中距離で使用してくる。
翼のビーム刃を展開して突っ込んでくる。こちらは通常版のもの。
攻撃力が非常に高く、特にEX HARDでは4000前後の大ダメージになる。
出が早く判定も大きいので、地上空中どちらでも回避しづらい。
地上戦ではこれを出されて距離を開けられてしまうので、格闘で張り付くことができない。
攻略
地上での格闘戦はこちらが不利。
チャージディレイを付与しつつの射撃戦か、空中ダッシュ攻撃で相手の後ろを取り続けるように張り付くのがベターか。
攻撃がとにかく痛いので、HPには常に余裕を持たせておくこと。
クリア報酬(共通) |
10,560C$/1,548EXP/ギルドポイント+18(ソロ時) |
固定報酬(NORMAL) |
[共通]オツキミ団子x3 [パターン1]パーツ無し [パターン2]??? |
〃(HARD) |
[共通]オツキミ団子x6 [パターン1]パーツ無し [パターン2]試作D.N.G.キャノン [パターン3]試作マロンシューター [パターン4]試作オツキミハンマー |
〃(EX HARD) |
[共通]オツキミ団子x9 [パターン1]パーツ無し [パターン2]試作D.N.G.キャノン [パターン3]試作マロンシューター [パターン4]試作オツキミハンマー [パターン5]ゼログリッターパーツ(HD,BD,AM,AM2,BS,LG)いずれかx1 |
限定モンスター
- 各項目におけるN・H・EXはダンジョンの難易度(NORMAL・HARD・EX HARD)を表す。
+
|
... |
名称 |
HP |
EXP |
ドロップアイテム |
弱点属性 |
アクティブ |
備考 |
ホワイトラピー |
N2400 H5750 EX28750 |
N600 H1150 EX1725 |
- |
ビーム |
A |
デゴに生息するウサギ型モンスターで、かなり大きくなっている。2連ハンドガンとボムで攻撃してくる。 元と違いアクティブになっており、攻撃がかなり激しい。 |
コンコン |
N3500 H7000 EX35000 |
N700 H1400 EX2100 |
- |
ビーム |
A |
プーシャに生息するキツネ型モンスター。元はABCに分かれ、身体の大きさが違うが、こちらでは1種のみで色も黄色。飛び回りながらグレネードと突進で攻撃してくる。 |
イズナ |
N3750 H7500 EX37500 |
N750 H1500 EX2250 |
- |
ビーム |
A |
ガスターに生息するイタチ型?モンスター。ニードルガンと3ウェイダガーを装備。ニードルガンはスロウ付き、3ウェイダガーはスタンが強いので注意。 |
クリケッツ |
N3300 H6750 EX33750 |
N750 H1350 EX2025 |
- |
ビーム |
A |
ガルド生息のバッツの色違い。名前はコオロギから来ていると思われるが、アセンは同じ。ビームガンを装備。突進に攻撃力が無いのは変わらず。 |
アカネヤンマー |
N3000 H6000 EX30000 |
N600 H1200 EX1800 |
- |
ビーム |
A |
ガルド生息のヤンマウザーの色違い。赤トンボをイメージさせる赤系のカラーリング。ミニマシンガンとサバイバルナイフを装備。ヤンマウザーと違ってエレキマシンガンを装備していないのが救い。 |
イチョウツリー |
N4500 H9000 EX45000 |
N900 H1800 EX2700 |
- |
ビーム |
A |
ポイーンに生息するダムツリーの色違いで、名前通りイチョウの葉のような黄色がかったカラーリング。2連ハンドガンと6連ボムに加え、接近戦では踏みつけを使う。 |
ツキノワベアー |
N8000 H30000 EX150000 |
N1600 H3600 EX5400 |
※ |
ビーム |
A |
イベントの中ボス。胸に模様のある巨大なベアー系ロボ。ハンマーとデルグランダーBSのサブミサイルを使う。ハンマーは強スタン。 |
ハキィバルム |
N30000 H100000 EX500000 |
N- H- EX- |
- |
物理 |
A |
本イベントのボス。キバHD6を装着したハティガルム。攻撃力が非常に高い上に硬い。スタンしない。 |
※オツキミ団子(N:x3,H:x11,EX:x13) ゼログリッターHDJ,AMJ,BSJ,LGJ,ライフル,サーベル(HARD以上)
|
限定アイテム
名称 |
説明 |
ランク |
入手手段 |
備考 |
オツキミ団子 |
【素材アイテム】オツキミ山で入手できる美味しそうな団子。集めて休暇中の一般兵に渡してあげよう。 ※「お月見イベント2023」の素材アイテムです。 |
R-3 |
限定ダンジョン共通ドロップ,固定報酬 |
|
イベント販売物
- 交換所は限定クエストをクリア後に利用可能となる。
- 階級制限無し。
- イベント限定パーツは交換所でアイテムと引き換える形式。
- ピエッタHDJはピエッタLG(ピエッタ・STのLG)が、ピエッタHDJ2はピエッタLG2(ピエッタのLG)が腰かけたような形状のHDJ。
同種のHDJと同じく、本来上にBDを積めないBDでも、このHDJを介することで積むことができる。
- ピエッタイヤーHDJはピエッタHD2のウサギ耳部分の形をしたHDJ。
+
|
... |
名称 |
価格 |
備考 |
試作D.N.G.キャノン |
オツキミ団子x70 |
|
試作マロンシューター |
|
試作オツキミハンマー |
|
ピエッタHDJ |
オツキミ団子x100 |
|
ピエッタHDJ2 |
|
ピエッタイヤーHDJ |
|
|
限定レシピ
- D.N.G.キャノン,マロンシューター,オツキミハンマーは限定素材換算で700個が必要。
- D.N.G.キャノンはよくイメージされる三色串団子が砲身になったもの。
- マロンシューターは弾体が「いがぐり」と奇抜だが、非常に高い表記威力を持ち、素直な性能の射撃武器。試作版の時点でも高い性能を持つ。
- オツキミハンマーは杵のような形状の格闘武器。コンボ4段にメイン派生コンボまで持つ。
+
|
... |
部位 |
パーツ名 |
素材 |
階級 |
成功確率 |
金額 |
備考 |
MW |
D.N.G.キャノン |
試作D.N.G.キャノン x10(safety) |
 |
100% |
11,000C$ |
|
D.N.G.キャノン【常闇】 |
D.N.G.キャノン x1(safety) 特殊設計図 x4(safety) |
 |
100% |
11,000C$ |
常設 |
マロンシューター |
試作マロンシューター x10(safety) |
 |
100% |
11,000C$ |
|
マロンシューター【常闇】 |
マロンシューター x1(safety) 特殊設計図 x4(safety) |
 |
100% |
11,000C$ |
常設 |
SW |
オツキミハンマー |
試作オツキミハンマー x10(safety) |
 |
100% |
11,000C$ |
|
オツキミハンマー【常闇】 |
オツキミハンマー x1(safety) 特殊設計図 x4(safety) |
 |
100% |
11,000C$ |
常設 |
|
コメント
イベント終了に伴いコメント欄をコメントアウトで凍結。
- 情報を分かる範囲で埋めました。
余談ですがオツキミ山から見える月は地球から見える月の模様とほぼ同じですね。 -- 名無しさん (2023-09-09 22:54:58)
最終更新:2023年09月27日 23:11