登録日:2010/08/20 Fri 12:56:34
更新日:2025/04/19 Sat 08:08:30
所要時間:約 5 分で読めます
●ネイティオのデータ
1日中ネイティオがじっとしているのは未来予知でわかった恐ろしい出来事におびえているからだと信じられている。
全国
図鑑No.:0178
分類:せいれいポケモン
英語名:Xatu
高さ:1.5m
重さ:15.0kg
タマゴグループ:飛行
性別比率:♂50♀50
特性:シンクロ(相手の技で
毒、
麻痺、
火傷状態になると相手も同じ状態になる。先頭にすると50%の確率で同じ性格の野生ポケモンに出会える)
はやおき(
眠り状態から通常の半分のターンで回復する)
隠れ特性:マジックミラー(常にマジックコート状態=相手からの変化技を跳ね返す状態になる)
HP:65
攻撃:75
防御:70
特攻:95
特防:70
素早さ:95
合計:470
ネイティオの概要
細長いコケシのような、あるいはエジプトの壁画のような、なんとも異様な姿をしている鳥ポケモン。
腹に
猫のような奇妙な模様があり、翼を広げた姿はトーテムポールにそっくり。
その独特な目付き(しかもカメラ目線が多い)と
トゥートゥーと聞こえる鳴き声が印象深く、
『
金・銀』当時からのプレイヤーには
ネイティオ=トゥートゥーで通じるほど。
進化前のネイティも似たような鳴き声だが
トゥトゥと若干短め。
ポケパルレやポケリフレで撫でると「トゥ~~~~~」という鳴き声と共に両翼を広げて震えて喜ぶ。
日の出から日没まで、一日中太陽を見つめ、殆ど動かず一日を過ごす事もあるという不思議で謎な生態を持つ。本当になんなんだこいつ。
またネイティオには過去や未来を見通す力があると言われており、
南アフリカでは右目で未来、左目で過去を見ていると伝えられている。
現在はどこで見ているのか……。
ネイティオが一日中動かないのは、その能力でこれから起こる恐ろしい出来事を予知し、怯えているからではないかという説もある。
その能力から、精霊として信仰の対象にする人も少なく無いらしい。
以上の通り見た目や設定、
トゥートゥーという鳴き声等、何から何まで独特過ぎる為か妙に印象に残る。
そのミステリアスな雰囲気から一部にカルト的な人気も誇る
ネタポケである。
●本編でのネイティオ
進化前のネイティが「アルフのいせき」の草むら(「
なみのり」が必要)で出てくる。
たまにテレポートで
逃げるため捕まえづらいが、エスパータイプということもあってストーリー攻略要因としては可もなく不可もなくというところ。
ただし金銀ではかなりの高レベルで習得するサイコキネシス以外自力でエスパー攻撃技を覚えない欠点もある。
第二世代の頃は
悪や
鋼の数が少ないので、ある程度のカバーは利く。
四天王の
イツキはなんとネイティオを2匹使用し、片方は先鋒、もう1匹はなんと切り札である。
ちなみに特性シンクロは、『エメラルド』以降同じ性格の野生ポケモンが出易くなるという効果もある為、
厳選に使われることも。
ただし
ケーシィほどではないが野生のネイティはテレポートで逃げるので注意。
●ポケダンでのネイティオ
救助隊と
超は役回りが似ており、救助隊では「おおいなるきょうこく」、超では「せいれいの砂丘」の頂上で未来を見つめており、主人公に重要な助言をする。
どのソフトでも何を考えているか読めず、かなりアヤシイ雰囲気を纏っている。
「クワワァー!!」
進化前のネイティは、救助隊では何故か能力値が異様に高いが、得られる
経験値がたった1桁という謎のガッカリ仕様。
ネイティオの方も探検隊の『そらのさけめ』などで登場するが周囲の
ポケモン達と比べて1/3ほどの経験値しか貰えない。
そのくせ『おいかぜ』で部屋全体を倍速にしたり、みんなの
トラウマ技『あやしいかぜ』を使ったりとかなり面倒くさい。主人公やパートナーによっては特性のシンクロで麻痺や火傷を移してくるのも嫌なところ。
●アニメでのネイティオ
『ピカチュウのふゆやすみ』の幕間ショートアニメにて、大量のネイティが道路を疾走するというシュールなものがあった。
そこの横断歩道を渡ろうとネイティオが現れたのでネイティ達は一旦停止するが、ネイティオは空を飛んで道路を渡った。
そしてネイティ疾走再開と、流れもシュールなものであった。
また
映画『水の都の護神』では、冒頭の水上レースにて進化前後揃ってレースシグナルの代役を行っていた。
「トゥー」「トゥー」「トゥー」「トゥー!」
●対戦でのネイティオ
特攻と素早さが高いエスパータイプの典型。
しかし、100を超える種族値はなく他は総じて平均~それ以下。
特に耐久が問題であり、エスパー/ひこうは
弱点が多く耐性も乏しい為、不一致弱点や等倍技であっさり落ちる。
また、同タイプでもシンボラーの方が攻撃以外の種族値で勝り、
サブウェポンや特性も優秀なのが痛い。
はっきり言って対戦においては
マイナーと言える。
その代わり総合的な習得技の面でかなり器用。特に変化技のバリエーションは群を抜いている。
物理技
ドリルくちばし、
しねんのずつき、ふいうち、とんぼがえり、でんこうせっか、ゴッドバード等
もうとにかく豊富。
技の豊富さを活かしてトリッキーに立ち回り撹乱してやれ!
……器用貧乏とか言わない
隠れ特性は「マジックミラー」。これは「あらゆる状態異常技を跳ね返す」マジックコートという技を
場にいるだけで常時張っているという凄い特性である。
例えばネイティオ様に「
でんじは」や「
どくどく」を撃とうものなら
逆に麻痺や猛毒になってしまう。
「アンコール」や「ちょうはつ」で嵌めよう者なら
逆に嵌められる。
「ほえる」や「ふきとばし」で強制退場させようとすると
逆に退場させられる。
揚句の果てには明らかにネイティオ様に撃ってない「
ステルスロック」や「
まきびし」「
どくびし」だろうと
跳ね返してしまう。
この為安全に「
トリックルーム」を発動させたりもできる。
ネイティオの特性は全て
状態異常対策となるものだが、マジックミラーが強力なため敢えて「シンクロ」や「はやおき」を選択する利点はあまりない。
ただし、マジックミラーでは「技の追加効果」までは防げない、特性「
かたやぶり」で貫通される点に注意。
「
ねっとう」で火傷を負ったり、「
ドラゴンテール」で吹き飛ばされても泣かない。
追記・修正お願いしま\トゥートゥー/
最終更新:2025年04月19日 08:08