ミカン(ポケモン)

登録日:2009/12/31 Thu 19:37:20
更新日:2025/07/05 Sat 22:04:44
所要時間:約 9 分で読めます




……はがねタイプって ごぞんじ ですか?


さいきん みつかったばかりの ポケモンの タイプ なんですの



出典:ポケットモンスター ダイヤモンド&パール、180話『サトシVSケンゴ!それぞれの船出!』、
2006年9月28日~2010年9月9日まで放送。OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon


ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター。
初登場は『ポケットモンスター 金・銀』。



◆概要


ジョウト地方アサギシティジムリーダー
専門タイプは『金・銀』にて新たに追加されたはがねタイプ

おでこが特徴的な心優しい女の子であり、
いかにも清楚そうなシンプルな白のワンピースがトレードマーク。
リメイク版の『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではエメラルドグリーンのワンピース&白の上着という衣装にチェンジ。
その見た目やキャラ設定からポケモンキャラの中でも人気が高く、開発スタッフのお気に入りであもるらしい。



◆ゲームでのミカン


アサギシティのジムリーダーだが最初に来た時はジムにおらず、
アサギの灯台の頂上で病気にかかった灯台守のアカリちゃん(デンリュウ)の看病をしている。
ここでは戦うことは出来ず、アカリちゃんの病気を治す為の薬をタンバシティまで取って来て欲しいと頼まれてしまう。

「御安いご用ですとも!」

その後タンバシティで薬を入手しミカンちゃんに手渡してアカリちゃんの病気を治せば、やっとジムで戦うことが可能。

タンバシティにあるジムはミカンとの約束を果たした後で挑戦しても構わないが、バッジを入手すると「そらをとぶ」が使えるようになるので、アサギシティに帰るのが楽になる。
因みに、『クリスタル』版だと薬屋の親父が秘伝の薬を渡す時に、妙な間が…。


『ハートゴールド・ソウルシルバー』では戦闘前のセリフが少し変わり

「つかう ポケモンは シャキーン!! は…… はがねタイプ です」

という名言(迷言?)が追加された。
また、『HG・SS』では既にはがねタイプが初出でなくなっているので、その辺りのセリフも変わっている。
一人称も『金・銀・クリスタル』では「わたし」だったのが、『HG・SS』では「あたし」になった。

ポケスロンでもゲストとしてハガネール等を率いて参戦してくる。
そして彼女とポケモン交換も出来、なんと種類問わず好きなポケモンをハガネール(NN.ネール)と交換して貰える。
このハガネール、性格は「ゆうかん」でHP以外の個体値がなかなか優秀な為、即戦力となりうる。
ミカンちゃん、太っ腹である。
いやそっちのお腹の事じゃないぞ?


ダイヤモンド・パール・プラチナ』にも登場。
ナギサシティの北の浜辺におり、ジム戦に勝つと主人公に「たきのぼり」のひでんマシンを譲ってくれる。
ちなみに『HG・SS』より前の登場なので見た目は『金・銀・クリスタル』であり、リメイク版の『BD・SP』では『HG・SS』の見た目である。

ミカン「いろんな ところで いろんな ひとが ポケモンと いっしょに いて……
それが とても たのしそうで
あたしまで うれしく なるんです」

とも言っている。

また、コンテストのマスターランクでも競う事が出来る。
使うポケモンはもちろんハガネール(NN.ネール)。
しかし通常の対戦は出来ない。残念。


手持ちポケモン

【金・銀・クリスタル】
  • コイル    Lv.30 10まんボルト/ソニックブーム/でんじは/ちょうおんぱ
  • コイル    Lv.30 10まんボルト/ソニックブーム/でんじは/ちょうおんぱ
  • ハガネール ♂ Lv.35 アイアンテール/いわおとし/いやなおと/にほんばれ

【ハートゴールド・ソウルシルバー】
  • コイル    Lv.30 10まんボルト/ソニックブーム/でんじは/ちょうおんぱ
  • コイル    Lv.30 10まんボルト/ソニックブーム/でんじは/ちょうおんぱ
  • ハガネール ♀ Lv.35 アイアンテール/いわおとし/いやなおと/すなあらし
    (オボンのみ)

可愛らしい見た目に反してゴツゴツした頑丈なポケモンが大好きというギャップ持ち。
使用するポケモンはガチガチのはがねタイプで、
使用ポケモンはコイル2匹とハガネール

ちなみに元々はタケシと同じくいわタイプ使いだったらしい。


……はがねタイプって ごぞんじ ですか?
とっても かたくて つめたくて
するどくて つ つよいんですよ?
ほんと なんですよ?

特に彼女の繰り出すハガネールは、そんなかったあぃのが大好きなミカンちゃんを象徴する切り札。
当時新タイプであったはがねタイプということもあり、情報も少ない為対処法が分からず手こずったプレーヤーも少なくないだろう。
そして、たとえ弱点を突こうともハガネールの要塞級の硬さの前にはどんな物理攻撃も焼け石に水なので、ますます苦戦を強られたトレーナーが多いだろう。

だが特殊耐久は紙だったりするので、ほのおタイプみずタイプ、例えば最初にヒノアラシワニノコを選んだ人の前ではあっさり落ちたりするのは内緒。
ぶっちゃけみずタイプで「なみのり」を使えば簡単に大ダメージを与えられる。

なお、ハガネールは「いやなおと」と「いわおとし」を覚えているため、ほのおタイプも警戒は必要。
一応みずタイプ対策もしており「にほんばれ」でダメージを軽減してくる。
レベル差がありすぎると燃やす前に叩き潰される。ポケモンはちゃんと育てましょう。
そして地味に厄介なのが二匹いるコイル
二匹とも「10まんボルト」を覚えているため技の火力があり、初手からアリゲイツ(オーダイル)を繰り出すとハガネールが出てくる前に落ちてしまうことがあるという事態が結構ある。
前座と思って舐めてると酷い目に遭うので注意。

最も安定するのは、でんき技無効・「アイアンテール」半減のみず/じめん複合であるヌオー
「ちょうおんぱ」によるこんらんと「いやなおと」に気を付けていれば多少レベル差があって戦える。


リメイク版の『HG・SS』ではハガネールの性別がになり「にほんばれ」が「すなあらし」に変わったが、それ以外に変更は無い。
「すなあらし」を使われても特防も上がらないのであまり影響はなく、やはり「なみのり」があれば簡単に倒せる。
リメイク前同様にヌオーがいれば楽に勝てる点も同様。
ほのおタイプもコガネひゃっかてんで「だいもんじ」のわざマシンを買えるようになったので多少レベル差があってもダメージを与えやすい。


総じて、苦戦しやすいジョウトジムリーダーの中では、リメイク前も含めて最も戦いやすい相手であろう。

勝利するとスチールバッジわざマシン23「アイアンテール」が貰える。


+ ポケモンスタジアム 金銀
【ポケモンスタジアム 金銀(表)】

【ポケモンスタジアム 金銀(裏)】

ポケモンスタジアム 金銀』ではジムリーダーのしろで登場。本編と同じくミカン1人との勝負になる。はがねタイプ以外も使うバランスのいいパーティになっている。
元々ポケスタ金銀のジムリーダーは専門タイプ以外も適度に使うのだが、ミカンの場合ははがねタイプ自体が少ないことも影響している。
さらにポケモンチェンジをよく使うため、ミカンがどのポケモンにチェンジし、どんなわざを使ってくるか考えながら戦う必要がある。


【ハートゴールド・ソウルシルバー(強化後)】

殿堂入り後の毎日13時~14時の間にアサギシティの食堂で電話番号を登録可能(詳しくは後述)。
グリーンに勝利後、水曜日の昼に再戦の申し込みが可能。

明らかに他の強化ジムリーダーと比べてガチな構成であり、初手からホウエン600族のメタグロスを出してくる他、シンオウ御三家の一角であるエンペルトも手持ちに入れている。*1
可愛い顔に油断していると、
「じゅうりょく」展開による高威力低命中技の乱発や「まきびし」「ステルスロック」+「ほえる」の昆布戦法などでボコボコにされること必至。

スタッフに愛され過ぎである。



【PWT(ジョウトリーダーズ)】
  • ハガネール Lv.50(はがねのジュエル)
  • ジバコイル Lv.50(シュカのみ)
  • フォレトス Lv.50(オッカのみ)
  • エアームド Lv.50(カムラのみ)
  • メタグロス Lv.50(チイラのみ)
  • クチート  Lv.50(あくのジュエル)

【PWT(ワールドリーダーズ・タイプエキスパート)】
  • ハガネール Lv.50(ゴツゴツメット)
  • ジバコイル Lv.50(せんせいのツメ)
  • フォレトス Lv.50(くろいてっきゅう)
  • エアームド Lv.50(たべのこし)
  • メタグロス Lv.50(ふうせん)
  • ルカリオ  Lv.50(いのちのたま)

【PWT(ダウンロード「しゅうけつ!ジムリーダー」)】


◆ネタ


『HG・SS』ではジムリーダーのエリカと友人関係にあるらしく、エリカの電話番号入手時にアカネから「地味だからもっと派手に」と言われたことについて相談しており、
シンオウ地方へコンテストに参加することを勧められたりしていた。
また、誘導尋問でイブキの事を「はずかしいかっこう」と言わされてたりしている。


また、意外と食いしん坊らしく、アサギシティの食堂に13時~14時の間に向かうと大量の皿を並べて食事中のミカンを目撃できる。
この時に話しかけるとよっぽど恥ずかしかったのか

このおさらはですね…あたしのまえにいたおきゃくさんが…

みたいな感じで誤魔化そうとしてくる。可愛い。

ちなみにこの後ミカンちゃんの電話番号が入手可能。ミカンちゃんの連絡先ゲットだぜ!



◆メディアミックス


ポケットモンスター金・銀 ゴールデン・ボーイズ

デンリュウの薬をタンバシティまで取りに行く為、水ポケモンを貸してくれる人を探して町中を走り回っていた。
この作品では主人公と同年代の設定だが、かえって可愛いので文句を言ってはいけない。

その後、主人公「ゴールド」のライバル「ブラック」が復活させてしまった「一匹でジョウト地方を壊滅状態にさせるほどの力」を持つバンギラスを止める為、
多数のトレーナーとともにハガネールに乗って登場。
「主人公の最大のピンチに現れる仲間」という美味しいポジションを持っていった。


ポケットモンスターSPECIAL

第3章で登場。
本作での手持ちはレアコイル×2、トゲチック×2、アカリちゃん(デンリュウ)、ハガネちゃん(ハガネール)。
実はゴールドトゲたろうが孵ったタマゴは、ミカンのトゲチックの間に見つかったものである。
そしてそれが孵化したことを知ったミカンははるばるコガネ方面へと移動しようとしたのだが、エンジュシティロケット団が起こした大地震に巻き込まれ、スズのとうの中に閉じ込められてしまう。
そこへ現れたシルバーの手で救出され、そのままエンジュシティの復興に携わることになる。*2
スズの塔の再建を行っている最中、「巨大な鳥」の情報を求めてイエローとおじが来訪。
そして三犬の復活に立ち会い、ホウオウとエンジュシティに纏わる伝説を二人に語った。

その後のジムリーダー対抗戦の際、はがねタイプがポケモンのタイプとして認識されていなかったので、エキスパートとするタイプを明らかにしてなかったことが判明する。
タケシと激突するが、岩を纏ってイワークに見せかけたハガネールを使う奇策でイワークを撃破。
岩を纏っていたのはハガネールが見世物になるのを避けたかったがためで、ポケモンの精神状態に細やかな気遣いをしていることがわかる。
なお、この事でオーキド博士によってはがねタイプがタイプとして認識された。


アニメ

アニメではゲームに比べ強気で大人っぽいキャラ付けをされている。
アカリちゃん救出ミッション後にサトシとのジム戦を開始。コイルはピカチュウが撃破し、その後ハガネールとヒノアラシの戦いに。
サトシはハガネールの「すなあらし」→「あなをほる」のコンボに苦戦するが(アニメでは姿を消されて不意打ちという形になるので厄介)、
「すなあらし」に向かって辛抱強く「かえんほうしゃ」をし続けることで「ほのおのうず」に変えるというサトシならではの奇策で勝利した。

DP編で再登場し声も同じかかずゆみさんだが、実は10話ほど前にヒカリと瓜二つのサルビア王女を演じていたため、わずかな間に別のキャラを演じている。




名前の由来はそのまんま、ミカン科の常緑低木「蜜柑(ミカン)」。
花言葉は「純潔」「花嫁の喜び」「清純」。
見事に彼女のキャラそのまんまである。GJ。



かつて、この項目のBBSがきっかけで惨劇が引き起こされたことがあった。





追記・修正してみます? せっかくですし…… ねぇ?

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月05日 22:04

*1 歴代のジムリーダーで別地方の御三家を使うのは第9世代現在でも彼女が唯一。PWTにおいても御三家を使うジムリーダーはいるものの、いずれにおいても地元の御三家を使う。

*2 マツバが街の管理をサボっていたわけではなく、たまたま事件の時期に千里眼の依頼を請けて遠出していた。指示は出していた模様。