長大語

登録日:2019/01/11 Fri 21:08:37
更新日:2025/04/21 Mon 10:54:03
所要時間:約 55 分で読めます




長大語(ちょうだいご)とは、やたらと名前が長く、長時間発声が必要な言葉のこと。
クイズの定番であり、テレビの雑学番組でも取り上げられたりなどで比較的有名なものも多い。
早口言葉など目ではなく、もはや暗号や呪文レベルのものも。以下、数々の長大語を記述していく。




人名

文字数: 110前後(漢字の変換に応じて少し変動する)、136(読み仮名)

やはり日本一有名な長大語といえばこれだろうか。
落語『寿限無』にて赤ん坊に最終的に名付けられた名前である。キラキラネームとかいうレベルじゃねえ。
とにかく縁起の良い言葉を付けまくったものなので、有り難い名前なのは間違いないが。
因みに『寿限無』の原典では、この長い名前のせいで寿限無(以下略)は 川で溺れ死ぬ という設定だが、それでは縁起が悪いので最近は改変され多くが平和オチになっている。


  • パブロ・ディエーゴ・ホセー・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピーン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダート・ルイス・イ・ピカソ
文字数: 111(アルファベット)

かの高名なキュビズム画家、ピカソの本名。
大抵の人は「パブロ・ルイス・ピカソ」と覚えているだろうが、洗礼名を入れるとこんなに長くなってしまう。
分解すると『「パブロ」「ディエーゴ」「ホセー」「フランシスコ・デ・パウラ」「ホアン・ネポムセーノ」
「マリーア・デ・ロス・レメディオス」「クリスピーン」「クリスピアーノ」「デ・ラ・サンティシマ・トリニダート」「ルイス・イ・ピカソ」』となる。訳分からん。
「パブロ」が名前、「ルイス・イ・ピカソ」が性にあたり、あとは親戚や聖人の名前。
「」で囲ってあるのが1つの名前で、実に7人もの人間の名前が入っている。
また「デ・ラ・サンティシマ・トリニダート」は神とか聖霊を意味する縁起の良い名前。
「とりあえず有り難い意味の名前を全部付けてみた」という、寿限無まんまな名付けを現実にやってしまった人。
あまりに長すぎて本人もフルネームを言えなかったらしい。

ちなみに名前の意味が
「小さな使徒よ お前は神が与えた人間である 神の恵みである 聖母マリアの救いである 渦巻く三位一体 それはキリスト教徒の戦いである ツルハシ便利」
だと言う話がネットにおいては散見されるが、これはネタ解釈である点には注意されたし。
上述の通りそれぞれの言葉が名前、つまり名詞であり連続した文章ではないので、「織田上総介信長」を「織って田の上を総べて介けて信じる長」と読むようなものであり、意味が通らなくても無理はない。
また例えば、最後のピカソは、ツルハシに由来する職業姓で「ツルハシの人/ツルハシ仕事の人」くらいの意味なので、「ツルハシ便利」という訳はかなり無理をしている。


  • アドルフ・ブレイン・チャールズ・ディヴィット・アール・フレデリック・ジェラルド・ヒューバート・アーヴィン・ジョン・ケネス・ロイド・マーティン・ネロ・オリヴァー・ポール・クインシー・ランドルフ・シーマン・トーマス・アンカス・ヴィクター・ウィリアム・クセルクセス・ヤンシー・ゼウス・ウルフシュレーゲルスタインハウゼンベルガードルフフォラルテンワレンゲウィッセンハフトシャフェルスウェッセンシャフェワレンウォールゲプフレゲウントゾルグファルチヒカイトベシュツェンフォンアングライフェンドゥルヒイーラウブゲーリグフェンデウェルヒフォラルテルンツォルフタオセントヤーレスフォランデーエルシェイネンワンデルエステールデンエンシュデラウムシフゲブラウヒフリフトアルスザインウァシュプルンクフォンクラフトゲスタルトザインランゲファールトヒンツウィッシェンステイナルチグラウムアウフデアズーヘンアッハディエステルンウェルヒゲハープトベウォーンバルプラネテンクレーゼドレーエンジヒウントウォヒンデアノイラッセウォンウェルスタンディグメンシュリックカイトコンテフォルツプランツェンウントジフエルフロイエンアンレベンスラングリフフロイデウントルーエミツニヒツアインフルヒトフォアアングライフェンフォンアンデラーインテリゲントゲショプスフォンヒンツウィッシェンステルナルトグラウメン・シニア
文字数: 746(アルファベット)

フィラデルフィアにかつていた植字工の名前。長すぎィ!もはや寿限無が普通に見えるレベルである。
フィラデルフィアの電話帳の1292ページにこの名前が記載され、1975年から85年にかけての10年間、連続してギネスブックに登録されたことで有名になったとか。
現在では「ウルフ+585・シニア」の略称で呼ばれる。
585とは「ウルフシュレーゲルスタインハウゼンベルガードルフ」の後に続くアルファベット数のことで、こういう略の表現方法を「数略語(ヌメロニム)」と呼ぶ。
が、他の単語で略されるのははせいぜい8~18個*1なので、長いにもほどがある。


  • 統天隆運肇極敦倫正聖光義明功大徳堯峻舜徽禹謨湯敬応命立紀至化神烈巍勲洪業啓基宣暦乾行坤定英毅弘休寿康文憲武章仁翼貞孝太皇帝
文字数: 61(漢字)

大韓帝国初代皇帝の諡号(しごう)。一般的には「高宗」として知られる。
諡号というのは中国をはじめとする漢字文化圏で君主などの死後に付けられる戒名のようなもの。昔は漢字一文字(武帝とか文帝とか)だったが、時代が下るにつれて長くなっていった。*2


地名・駅名

  • トゥイー・ブッフェルス・メット・エーン・スクートゥ・モルスドゥートゥ・ヘスキエット・フォンテイン
文字数: 44(アルファベット)

南アフリカにある農場。「二頭のバッファローが、一発の銃弾で見事にしとめられた泉」という意味らしい。
長すぎるので公的な地図や書類では「二頭のバッファロー」と訳されるとか。それはそれで謎な名前だが……。
「一石二鳥」のアフリカ版といえば分かりやすいか。

  • タウマタ・ファカタン・ギハンガ・コアウアウオ・タマテア・ポカイフェヌ・アキタナタフ
文字数: 57(アルファベット)

ニュージーランドのホークス・ベイ地方南部にある丘の名称。
「タマテアという、大きな膝をつ陸地を飲み込むように旅歩く男が、愛する者のために鼻笛を吹いた頂き」という意味らしい。
世界一長い地名としてギネスに登録されている。例によって地元民には「タウマタ」「タマテア」と略される。


日本一長い駅名は、2021年1月1日に改称された
  • 「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場」(とよたもびりてぃとやま じーすくえあごふくまえ(ごふくすえひろちょう)ていりゅうじょう)
である。文字数は表記上で25、読み仮名で32。
ちなみにその前は「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅」だったが、わずか9ヶ月で首位陥落した。
他には
  • 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまええき)
  • 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき)
もかつて日本一だったことがあり、長い駅名として有名。鉄オタしか分からん。

2001年~2007年の間に日本一だった「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅」は、表記上で18文字、読み仮名で24文字を誇り現在でもそれぞれ歴代2位・3位だが、その美術館が閉館して駅名が変更になり「松江イングリッシュガーデン前駅」と短くなってしまった。それでも長い


  • ユナイテッド・キングダム・オブ・グレートブリテン・アンド・ノーザンアイルランド
文字数: 45(アルファベット)

イギリスの正式名称で、日本語に訳すと「グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国」。
英語(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)でも日本語でも最長の国名である。
英語での略称は「United Kingdom(連合王国)」を略して「UK」。2020東京オリンピック開会式では「英国」と表記された。
名前の通り4つの国からなる連合国家であり、「イギリス」は本来その内の1つ(イングランド)を指す。


  • ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ
文字数: 58(アルファベット)*3

そのイギリス、ウェールズ北部のアングルシー島にある地域の名称。
鉄道駅の名前にもなっており世界一長い駅名としてそれなりに有名。「ゴゴゴホ駅」で検索すればすぐに出てくる。
意味は『赤い洞窟の聖ティシリオ教会、のそばの激しい渦巻き、の近くの白いハシバミの森の泉、のほとりにある聖マリア教会』。
わざわざ「~~の近くにある」などの表現が使われており、観光地化するためにわざと長い名前を付けたとのこと。


  • アル=ジャマーヒーリーヤ・アル=アラビーヤ・アッ=リービーヤ・アッ=シャアビーヤ・アル=イシュティラーキーヤ・アル=ウズマー
アフリカ大陸北部、エジプトの西に隣接する国家。
2011年のリビア内戦で消滅するまでの、「国旗が緑一色だった頃」「カダフィ政権だった頃」のリビアの正式名称。
日本語では「大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」と訳される。
リビアは体制の変化によって何度か国名が変わっているがどれも概ね常識的な長さであり、ここまで長かったのはこの時期のみである。

なお現リビアの正式名称は「リビア国」である。


  • クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
タイの首都、バンコクの正式名称。見ての通り、バンコクという名前は入っていない。
バンコクの呼び名は、タイ語で「アムラタマゴの木の水村」を意味する「バーンマコーク」が訛った「バーンコーク」から来ている。
元々地元でも「バンコク」の呼称の方が早かったのだが後からこちらに変更された。
トリビアの泉』でも取り上げられたので、知っている人も多いのではないだろうか。

意味は「イン神ウィッサヌカム神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、
多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都」。
とにかく壮大な意味の言葉を並べたらこんなになったという都市版寿限無とでも言うべき名称。
なお、あくまで儀式的名称であり公的な名称ではないため、ギネスには登録されていない。
ちなみに地元民は歌として覚えているため大抵の人は言えるようであるが、長すぎるので結局地元でも「クルンテープ」と略される。


  • 鹿児島県志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志支所
文字数: 26(表記上)、33(読み仮名)

某夜更かしでも取り上げられた鹿児島県の志布志市役所の正式名称。
この項目に書かれている連中の中では長さそのものはそこまでではないが、言いにくさではトップレベル。
分解すると「鹿児島県・志布志市・志布志町・志布志・志布志市役所・志布志支所」となる。「し」が実に16回も登場する。
某おなまえでも取り上げられたが、この度、2021年1月1日より志布志市役所の本庁を有明町から移転することが発表された。その移転先こそがなにあろう現・志布志支所である。
本庁機能正式移転までの期間限定で、志布志支所は仮の本庁機能を一時的に兼ねることになる。
このことは、名前にも反映されることとなった。

結果…

  • 鹿児島県志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志本庁 兼志布志支所
更に長くなった。「し」も18回登場している。
先述の通り完全移転までの期間限定であるが、正面看板などもその都度きちんと変更されることが明言されている。
貴重な機会でもあるので、興味のある方は期間内にも一度訪れてみてはいかがだろうか。

なお、サンクトガーレンという会社が、2014年4月1日に「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側の蕎麦の蕎麦エール」というビールを24時間限定で本当に発売していたことがある。*4

早口言葉として言っているとゲシュタルト崩壊必至だが、志布志市民でも同じです。言えるとでも思ったか。

文字数: 45前後(アルファベット、しかし綴りが一定していない)

アメリカ、マサチューセッツ州にある湖。
意味は「あなたの魚はあなたの領域で釣り、私の魚は私の領域で釣り、そしてその境界では誰も釣りをしない」というのが最も有名な翻訳。
この地域の先住民であったニプマク族と、マンチャウグに住むイギリス人との釣りの境界線を表しているとされる。

長い上にニプマク族の発音が現代人にはよくわからないため、地元では単にウェブスター湖と呼ばれる

日本語表記でもかなりややこしい名前だが、アルファベット表記だと更にややこしさが増し
CHARGOGGAGOGGMANCHAUGGAGOGGCHAUBUNAGUNGAMAUGG湖』となる。
実は地元の看板に誤字があったのだが5年半の間修正されずに放置されていた

トリビアの泉』でも取り上げられ、番組内で覚え方が紹介された。
「チャーゴ(お茶が5)グガゴグ(お茶を飲む音)マンチャウ(男じゃない)グガゴグ(お茶を飲む音)チャウバナ(花じゃない)ガン(拳銃)ガマウグ(ガマガエル浮く)」。
マサチューセッツ州に訪れた際は、是非一度お立ち寄り下さい。


  • エル・パブロ・デ・ヌエストラ・セニョーラ・ラ・レイナ・ロス・アンヘレス・デ・ポルツィウンコラ
文字数: 55(アルファベット)

全米屈指の大都市、ロサンゼルスの正式名称。真ん中の「ロス・アンヘレス」の部分でピンと来た人もいるだろう。
スペイン語で「我らが貴婦人、ポルツィウンコラの天使たちの女王の町」という意味。原語の綴りは「天使」の項目に載っているのでそちらを参照。
「ロサンゼルス」でも結構省略した方だと思うが、更に省略して「ロス」、「LA」の2文字にまで圧縮できるのだから大したものである。


作品名

  • 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
原題は『Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb』(56文字)。
核戦争や核開発競争を皮肉ったブラックジョーク色の強い映画作品。
長いので概ね「博士の異常な愛情」と略されるが、これは「ドクター・ストレンジラブ」という人名を日本語に直訳した結果*5
長ったらしいタイトルの映画の代名詞的存在であるが、以下を見ても分かるように、長いタイトルの映画を集めるとこれでもまだマシな方である。


  • マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者たちによって演じられたジャン=ポール・マラーの迫害と暗殺
文字数: 124(原題のアルファベット)

ドイツの作家、ペーター・ヴァイスによる、マラー(フランス革命期の共和主義者)暗殺を扱った戯曲。
ピーター・ブルック監督で映画化もされた。
サブタイトルを抜きにすれば最も長い。


  • RANMARU 神の舌を持つ男 酒蔵若旦那怪死事件の影に潜むテキサス男とボヘミアン女将、そして美人村医者を追い詰める謎のかごめかごめ老婆軍団と三賢者の村の呪いに2サスマニアwithミヤケンとゴッドタン、ベロンチョアドベンチャー! 略して…蘭丸は二度死ぬ。鬼灯デスロード編
文字数: 132

2016年公開のコミカルミステリー映画。サブタイトルまで含めれば本作が最長の邦題となる。


  • 全宇宙がそこへ向かって収束するペルピニャン駅のどまん中で、突然巨大なマルタ十字に変形するかもしれない空の前の冬眠が隔世遺伝した状態にあるミレーの晩鐘の悲しみにくれる二人の人物を見ることのできるダリの芸術作品「ポップ、オプ、そうそう、ポンピエ」の上の無重力の状態にあるダリを見つめているガラ
文字数: 314(原題のアルファベット)

本名のピカソに対してサルバドール・ダリは絵画の名称で対抗。長い、長すぎる。
絵画そのものより名前のインパクトが強すぎてどんな絵か覚えていない人もいるとか。
ちなみに通称は「ペルピニャン駅」。そりゃそうだ。


文字数: 324(原題のアルファベット)

かの名作、『ロビンソン・クルーソー漂流記』の正式名称。
一目見て「長っ!?」と思うであろう本のタイトル。昨今のラノベなど足元にも及ばない長さである。
上記は代表的な日本語訳なので翻訳者によって多少言い回しが変わるが、現代がそもそも長いのでどうあっても異常に長くなるのには変わりはない。
詳細は当wikiでドラえもんとのび太君がわかりやすく解説してくれるので該当項目へ。


  • 非現実の王国として知られる地における、ヴィヴィアン・ガールズの物語、子供奴隷の反乱に起因するグランデコ・アンジェリニアン戦争の嵐の物語
文字数: 125(原題のアルファベット)

ヘンリー・ダーガーが人生の大半を費やして書き続けた、タイトルではなく本編が世界一長い小説とされている作品。通称「非現実の王国で」。
「悪の軍事国家との戦争で活躍する不死身の美少女戦士たち」というどこかで見たような物語で、完結まで15000ページ余り、未完の続編がさらに約10000ページある。また、挿絵も彼自身がゴミ捨て場で拾った雑誌や広告をトレースして描いていた。
ダーガーは彼自身のためだけにこれを書いていたが、遺品を整理していた大家によって発見され、初めて公表された。つまり死後に黒歴史を掘り起こされた。


  • SIMPLE DSシリーズVol.14 THE 自動車教習所DS ~原動機付自転車・普通自動二輪・大型自動二輪・普通自動車・普通自動車二種・中型自動車・大型自動車・大型自動車二種・大型特殊自動車・けん引~
文字数: 98(表記上)、 139(読み仮名)

下記夏色ハイスクルが登場するまで、タイトルの長さ日本一の座にあったニンテンドーDSソフト。
ちなみにこれも夏色ハイスクルもD3パブリッシャーが発売元である。何か長いタイトルにこだわりでもあるのだろうか。


文字数: 123(表記上)、 161(読み仮名)

日本一長いタイトルを持つゲームソフト。
島に転校してきた報道部のカメラマンとなって、島中のパンツを撮りまくる斬新なオープンワールドギャルゲー。
余りに長いので、ニュースサイトも通販サイトもゲームカタログも『夏色ハイスクル★青春白書(略)』と書かねばならなかった。
ていうか公式サイトが 『夏色ハイスクル☆青春白書 ~転校初日の(略)』表記。アニヲタwikiのページ名もそれに準じている。


文字数: 40(表記上)、 54(読み仮名)

PSVITA初期の傑作の一つ。ゲームとしての詳細は個別項目を参照。
「GRAVITY DAZE」と「重力的眩暈」はほぼ同じ意味なので、ここを繰り返していなければもう少しだけ短縮できていた。
ディレクターによるとこの長いタイトルはインパクトを与える為のもので、「博士の異常な愛情」のオマージュとのこと。
『長っ!』と思われたら勝ち(要約)」とも。
なお、続編のタイトルは『GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』(表記45字、読み仮名63字)である。


  • 突然の「さよなら」…迷い込んだラビリンス…あなたはだれ?…教えて。 「すれちがい」「片想い」とどけ、ボクの気持ち。とどけ、ワタシの想い。 たぶん一度しかない季節、青春の1ページ。 これが最後のチャンス、確かめたい…キミの気持ち。 伝わる言葉、伝わらない想い。あの日の告白、永遠の一日、 だけど…いつまでも続いていく、わたしたちの「いま」。 そして明日へ…「スクールランブルフォーエバー」
文字数: 187

School Rumble(スクールランブル)アニメ1期最終回のサブタイトル。長らく日本一長いアニメのサブタイトルだった。
TV欄での表記は「突然以下略」のみだったそうな。そらそうだ
2004年のこの作品以降、このような長文サブタイトルを狙って行うアニメはいくつも存在しているが(銀魂がやたら多い)、2020年代までこれを上回るものは出ていなかったと思われる。
ちなみに一回前のサブタイは文字でなく絵が3つ、2期最終回のサブタイはピリオド一つのみである。


  • 魔物やモンスターがはびこる世界で冒険者の道を歩もうとするアルヴィン(主人公/甲冑の戦士)は熊の怪物と戦いピンチのところに運良くダークエルフのヒーラーの女の子カーラ(ヒロイン/ダークエルフ)が通りかかったがカーラの性格があまりにもあまりなので言い合いになり熊の怪物も困惑しさらにそのあと熊自宅に連れていかれるという原作コミックスにない展開があるので原作ファンの中には『あれ?』と思うかたもいらっしゃるでしょうけれどこれは雑誌連載以前にネットで発表されていた『これ、何の話ですか?』という同じ世界観の漫画を元にしているのでご了承くださいとお願いするスタッフと原作サイドの意向をこの場を借りてご説明させていただきつつなおこの長いサブタイトルには縦読みや斜め読みのような仕掛けはないのでそのこともおことわりしておきたい そんな第一話
文字数: 362

このヒーラー、めんどくさいのアニメ版第1話のサブタイトル。1話のサブタイトルが一番長いが、他の回もかなり長い。
あまりにも「めんどくさい」ため、配信サイト等では「そんな第一話」と表記されている。

  • カケマクモイトモカシコキ ミタマノオホミカミ コノカミドコニ マセマツル カケマクモアヤニカシコキ オホカミノオホマヘニ カシコミカシコミモマヲサク オホカミノ ヒロキアツキミタマノフユニヨリテ マガカミノマガゴトナク スコヤカニナリハヒノコトゴトニ イソシミツトメルヲモチテ アメツチノカムワザニタガハシメズ ヒラケヨニオクレシメズ クサグサノワザワヒナク ヨノマモリヒノマモリ メグミサキハヒタマヘト ミソラハルカニヲロガミマツラクヲ タヒラケク ヤスラケク キコシメシテ イマモユクサキモ イヤトウニイヤナガニ オホカミノタカキタフトキ ミタマノフユニヨリテ タチサカエシメタマヘト ミタマノミコト キコシメセト カシコミカシコミマヲス
神無き世界のカミサマ活動のアニメ版最終話サブタイトル。
そもそも1話の時点で50字近かったが毎話ごとにどんどん長くなっていき、スペース抜きでも293。なんとまさかのスクールランブル越え。
こちらは多くの配信サイトでそのまま使われている(大半は入りきっていないが)。


  • 私、異世界で奴隷にされちゃいました(泣)しかもご主人様は性格の悪いエルフの女王様!(でも超美人←ここ大事)無能すぎて罵られまくるけど同僚のオークが癒やし系だし里のエルフは可愛いし結構楽しんでる私です。
まんがタイムきららMAXに掲載されていた、実に100文字にも及ぶタイトル名の4コマ漫画。略称を公募した結果「わいどす」になった。
きらら編集部は雑誌の発売に合わせ、Twitter上で各作品のあらすじ紹介を行ったのだが、本作においても毎回律儀にタイトル名を全て入力しているため、字数制限によりあらすじが数文字程度でぶつ切りとなっている
2ツイートに分けるでもなく、略称決定後もこのスタイルを貫いているため、わざとやっていることは疑いないだろう。
なお、作者も原作担当と絵担当とで2人いる上に、2人とも地味に名前が長いのでそちらでも字数を消費していたりする。
ちなみに雑誌ページ端のタイトル欄も字が潰れてほとんど読めない。
掲載誌のきらら系列は元々長いタイトルの作品が少なく、またタイトルも略しにくいため、当初は読者からも「名前長いヤツ」「アレ」「以下略」と散々な呼ばれ方をしていた。


  • 心霊体験をしたアイツのその時の状況と心境がまったく伝わってこない
文字数: 32

ボカロPのうたたPが作った楽曲。
同作者の「夢じゃない、嘘じゃない、目の前にある幸せな情景。」はまだ半角にすることで無理やりニコニコのタグに納めることができたが、この曲は「心霊体験ヲシタアイツノソノ時ノ状況ト心境ガマッタク伝...」。無理だった


  • 拝啓、大好きなキミへ。誰かに手紙というものを書くのは初めてです。最初で最後の手紙を書きます。キミは覚えていないだろうけど、初めて会った時のこと。涙を見せながら必死に笑顔を作るキミは、どこか寂しくて、奇麗で、僕が生きてきたこの世界のものとは思えないほど繊細でした。それは温かい陽射しのような、優しい春風のような、雨上がりに架かる虹のようで。僕の生きる真っ暗な世界に温もりと色をくれた。キミに触れた時、僕は初めて生きていることを感じることができた。だけど。いつしか僕らは大人になり、キミとの日々はいつからか日常になった。押し殺したはずの真っ黒な渦が世界を飲み込んでいく。苦しくて苦しくて、痛くて辛くて。キミとの思い出が、キミとの日々が色を失っていくのがただ怖かった。だから。僕は僕を終わらせる。温もりが冷めないうちに。色を失わないうちに。キミはきっと勝手だと僕を罵るだろう。でも誰かのために生きるなんて奇麗事、僕には似合わない。僕が色を失わないうちに、温もりを抱いて逝きたい。生きたいキミと、逝きたい僕。幸せの守り方は一つじゃない。考え方が違うだけ。大好きなキミへ。キミを守れなくてごめん。僕に光をくれてありがとう。先立つ僕を許して。敬具
文字数: 517

このクソ長曲名は、日本のバンド「レム」が2010年3月8日にリリースしたもの。
「レム」は半年後の2010年9月2日に解散している。


文字数: 343

死神の鎌のようなもので相手を斬りつけることで存在を肩代わりし、それが作品タイトルに反映されるという漫画作品。
非常に長すぎるので単行本化する際に『電撃ももえサイズ』に縮小された。


その他

  • ドナウ汽船電気事業本工場工事部門下級官吏組合
文字数: 79(アルファベット)

ドナウ汽船公社の下部組織の名称。
19世紀初頭にオーストリア政府がドナウ川の舟運利用を促進するために設けた。
ドイツ語における代表的な長大語として知られているとか。
原語だと
Donaudampfschiffahrtselektrizitätenhauptbetriebswerkbauunterbeamtengesellschaft
となる。複合語を作る時に間も無くくっつけるドイツ語の面目躍如という感じ。


  • 横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第3号金沢シーサイドライン
文字数: 29

これは一例であるが、横浜市が策定する都市計画は「横浜国際港都建設法」に拘束されるため、事業名の冒頭に「横浜国際港都建設計画」が付けられる。
ちなみに金沢シーサイドラインは都市計画道路事業でもあり、その名称は「横浜国際港都建設計画道路9・7・1号金沢シーサイドライン」と1文字少ないがやはり長い。


  • Megszentségteleníthetetlenségeskedéseitekért
文字数: 44

ハンガリー語で最も長い単語。「メグセンチークテレニーテテテレンシーゲシュケディーシーテキエル」と発音する。
意味は「汝の行いにて汝を穢すこと能わず」。

余談だが、「Sunn O)))」というメタルバンドの代表曲のタイトルにこの単語が使われている。あまりにも長すぎて印字が異様に小さい


  • トゥーゴーパーソナルリストレットベンティツーパーセントアドエクストラソイエクストラチョコレートエクストラホワイトモカエクストラバニラエクストラキャラメルエクストラヘーゼルナッツエクストラクラシックエクストラチャイエクストラチョコレートソースエクストラキャラメルソースエクストラパウダーエクストラチョコレートチップエクストラローストエクストラアイスエクストラホイップエクストラトッピングダークモカチップクリームフラペチーノ
文字数: 210

スターバックスで注文できるドリンクの組み合わせで最も名前を長くしたもの。なんと210文字。
店員さんがかわいそうなので実際に注文するのはやめましょう。
注文の内容としては「トッピング大盛りの全部載せ」といった感じ。エクストラ○○どっちゃりでカロリー爆弾どころではない。


  • 日本国アメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定及び日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定の実施に伴う道路運送等の特例に関する法律
文字数: 110

「日米地位協定」に関する法律の正式名称。長い。
「及び」を使いすぎである。六法全書に載っている法律の名称では最も長いらしい。


  • 平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法
文字数: 112

あの「テロ対策特別措置法」の正式名称。こちらも長い。
元々はもっと短かかったが法律の範囲を明確にする為に次々と文面を改変してどんどん長くなっていった。


  • ルイジ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級軽巡洋艦
文字数: 35(アルファベット)*6

第二次世界大戦中のイタリア海軍の軍艦。
「艦名 長い」で検索したら一番上に来るくらいにクソ長い名前の軍艦として有名。
当然、ネームシップの名前をフルで書き出したら、
ルイジ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級軽巡洋艦一番艦ルイジ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ
という事になる。
Wikipediaに於ける当該記事では名前を略したりせず、毎回律儀に「ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ」と表記している。
その回数たるや27回。名前だけで記事の文量の約15%を占めている計算になる。

因みに名前の由来になったのは、
イタリアの王族にして登山家のアブルッツィ公ルイージ・アメデーオ・ジュゼッペ・マリーア・フェルディナンド・フランチェスコ・ディ・サヴォイア=アオスタ
もっと長い。


  • アドミラール・フロータ・サヴィェーツカヴァ・サユーザ・クズネツォーフ
ロシア海軍の保有する航空巡洋艦大人の事情により、空母にしか見えないながらもあくまで空母ではない。
専ら略称のアドミラル・クズネツォフと呼ばれるため、上記L.d.S.S.D.d.A級程のインパクトは無いがこちらも相当に長い。
なお意味は「ソビエト連邦海軍元帥クズネツォフ」である。

  • Pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
文字数:45

医学用語。ごく短く言えば「珪性肺塵症(けいせいはいじんしょう)」だが、厳密には非常に特殊な状況下でのみ発生する疾患を指すらしい。
この長い病名を「珪性肺塵症」の5文字で収められる日本語は流石である。

  • Hippopotomonstrosesquipedaliophobia
文字数: 35

英語(というかラテン語)で「ある物」に対する恐怖症を意味する。さて何でしょう?


……正解はズバリ「長大語恐怖症」。
長大語が怖い人に対してこんな病名を聞かせるとか、嫌がらせもいい所である。
ってかこれ自体「sesquipedal(1フィート半)」を名詞化した「sesquipedalian(これだけで長大語という意味らしい)」に無駄に接頭辞をつけて長くしたようなものだし、命名した人に悪意があるとしか思えない。
無理やり訳すなら「怪物カバの1フィート半恐怖症」といった所か?


  • Methionylthreonylthreonylglutaminylarginyl…(項目の容量の関係で中略)…glutamylasparaginylglutaminylglutaminylserxisoleucine

文字数: 189,819

1語でこれ。下手な文庫本より文字数が多い。
これは何、と思われるかもしれないが、今現在知られている最大のタンパク質であり、長さがなんと1μmもある。
タンパク質の正式名称は、基本的に構成されるアミノ酸の名前を並べるだけなので、大きいタンパク質は当然名前も長くなるのである。
なお、このタンパク質は筋肉にいっぱいある。というかこれが無いと生きることができないので、感謝の意も込めて名前を憶えてあげよう。
因みに、慣用名は「チチン」「タイチン」「コネクチン」などがある。


フィクション作品

フィクションにおいても、もちろん長大語は存在している。

遊戯王OCGに登場するカード。
パッと見ると15文字とそんなに長くないのだが、「カオスナンバーズ62(ろくじゅうに) ネオ・ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン」と読むため発音数が37文字もある。
しかもOCGでは「カード名の宣言において略称および俗称は不可能で、ルビも含めて正しく読む必要がある。」というルールがあり、名前を間違えるとジャッジ案件になるため何らかの理由でカード名を宣言する場合は間違えずにしっかりと宣言する必要がある。


  • The Tabernacle at Pendrell Vale
Magic the Gathering(MtG)』に登場する土地。
かつては英語名で最長の文字数(27字)であったこと、日本語訳が存在しないこと、カードとしての実用性がそれなりに高く環境にも顔を見せるカードであったことなどから、日本プレイヤーからは「名前の長い土地」という通称で親しまれている。
なお名の意味は「ペンドレル峡谷の幕屋(Tabernacle)*7」。


  • アスモラノマルディカダイスティナカルダカール/Asmoranomardicadaistinaculdacar
こちらもMtGより。人名なのでこれで1単語。アルファベットで31文字、日本語でも22文字であり、ジョークセットのカードを除けば最も長い。
通称はアスモル/Asmor。
キャラとしては最初期のフレーバーテキストで登場したのが初出で実はド古参の部類。当時から一部で人気だったらしくカード化が望まれてきたが、「名前が長すぎてカード化が困難」という身もふたもない理由でカード化がされていなかった。
その後初登場から28年後にカード化された際、コストを持たない特殊なカードにしてコスト表記用部分をも名前枠に充てるなど、長すぎる名前を何とかする工夫が随所にあり開発陣の努力がうかがえる一枚。
ネタっぽいがフレーバー面の評価は上々で、ゲーム的にもそこそこデキるカードに仕上がっており結果を残していたりする。


文字数: 117(アルファベット)

同じくMtGだがこちらはジョークカード。それを差し引いても長い。当然名前枠に収まらず、カード枠の外周をぐるっと1周するように名前が書かれている。
日本語Ver.のカードは存在せず、準公式訳という扱いだが日本語にして53文字。
ちなみに誰も使わない略称は「市調よプ本長名好こカ間歴最名しみ精 / OMRSTPLRLCNSWMTCTHTALCNEE」長ぇよ!!


  • 超法無敵宇宙合金武闘鼓笛魔槍絶頂百仙閻魔神拳銃極太陽友情暴剣R・M・G チーム・エグザイル~カツドンと仲間たち~
文字数: 55

MtGの弟分であるデュエル・マスターズのカード名称。こちらも分かりやすいジョークカードにして上記してみた精霊のパロディ。
「ビクトレイジ・アウトロー・コスモ・アルケミー・カンフー・ホルン・ブルース・クライ・バイト・ヘル・シェン・ガンマン・ゴンブトレジャー・フレンズ・クロス・ロビン・ミケラン・グローバル・チーム・エグザイル・カツドンとなかまたち」と読む。
チーム・エグザイルのカード達は、名称指定で踏み倒しを行える「ドロン・ゴー」という共通能力を有しており、それらの名称を片端から突っ込んだ集大成的カードがこれというわけである。
やっぱり名前枠に収まらないのかこちらもカード枠の外周を使う作戦が使われている。
ちなみにマナ・コストは∞


文字数: 113

DMEX-08「謎のブラックボックスパック」 で登場したデュエル・マスターズからの新たな刺客。
見ての通りスーパー戦隊シリーズのパロディカードになっており、メンバーは各文明を代表する定番のS・トリガーで、それぞれ「地獄スクラッパー」、「サイバー・ブレイン」、「ナチュラル・トラップ」、「デーモン・ハンド」、「ホーリー・スパーク」が元となっている。
上述の超法無敵(略)より相当長いが、あろうことかフォントサイズを小さくギッチギチにする事で通常の名前枠に押し込めている
カード性能は結構強く、トリガーとしての実用性もかなりのもの。
余談であるが、これもコラボカードの一種であり、パワーレンジャーシリーズのコピーライトが入っている。戦隊としての口上は百獣戦隊ガオレンジャーが元ネタだと思われる。

  • スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
文字数: 34(アルファベット)

映画『メアリー・ポピンズ』に登場する呪文であり楽曲。
歌詞の内容は「こんな長い言葉を覚えられたヤッター!」といった調子であり、特に意味は無い単語である。
現実には知名度の高さから「すばらしい」的な意味の形容詞化して辞書入りしている。
メールの早打ち大会の題材になったりオマージュしたような曲もあったりする。


文字数: 53(アルファベット)

ディズニー映画『三人の騎士』の登場ニワトリにしてメキシコ人(スペイン文化圏)な「パンチート」の本名で、アニメ『ハウス・オブ・マウス』にて公開された。
自身の名たるパンチートの他「両親の結婚の付き添い人」・「父親」・「母親の兄弟」・「両親の結婚式の神父」・「祖父」の名が入っており、しかもこれに加えて「ゴンザレスの孫」だから「3世」が後ろにつく。
なお2019年にメインアニメ『三人の騎士の伝説』が日本で配信された際、中の人がアニメと同じようにフルネームを言い切り、仲間の中の人に「寿限無みたい」と評されていた。


  • アルチェーミ・アルチェーミエヴィンチ・ビンカー
文字数: 21

スマホゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』に登場する、リドル・ローズハートとトレイ・クローバーの古くからの知り合い。
別名「チェーニャ」。グリムは彼の名を長くて覚えづらいと言っていた。
ナイトレイブンカレッジとは別の学校に通っているらしい。モデルは『ふしぎの国のアリス』のチェシャ猫。


  • フジサン頂上にかかる黄金の雲と飛翔するフェニックスの白金茶室
文字数: 30

ニンジャスレイヤーに登場する秘密結社ザイバツ・シャドーギルドの本拠地、キョート城の天守閣にある茶室。
名前の通りの襖絵が描かれているのだろう。多分。
ただでさえ長い名前だというのに、ニンジャスレイヤーは140字という字数制限があるTwitterでの連載形式を取っているため、このような長大な名前を出すのは連載において少なからぬ負担となる。
幸いと言うべきかこの部屋について言及されたシーンは一度きりだった…が、そのたった一度というのが多くのニンジャヘッズの期待を集めていた第2部最終章「キョート・ヘル・オン・アース」の開幕で、
しかも開幕3ツイート連続でこの名前が1文字も略される事なく使われたのでヘッズ達の間ではフジサン頂上にかかる黄金の雲と飛翔するフェニックスの白金茶室・リアリティショックが巻き起こった。
その次のツイートで出たセリフが「長う……長うございました」だったのでなおさら味わいが深い。


  • ミュミャリャツァオビュビュンピピュプリャプピフンドシン
文字数: 27

漫画「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」の登場人物、校長の新しい名前。
ひょんなことから校長をクビになった彼は、読者投票の結果この名前に変えられてしまった。
なお名前の候補は作者によって10個用意されていたが、この名前だけやたらと長く、それが読者の琴線に触れたようだ。
しかし、あまりに長いので使いづらく、しばらくすると元校長と呼ばれるようになった。
詳しくはこちらを参照。


  • 100キロで走る車と並走する自転車に乗ったまじめなサラリーマン風おじさん
文字数: 36

恐らく最も名前が長い妖怪。一次資料は渡辺節子他編著『夢で田中にふりむくな』(ジャパンタイムズ)。
『ロビンソン・クルーソー』と同様に名前だけでほぼ説明になってしまっているが、元資料ではこれで一つの名前とされている。


  • リン・ホスホリック・ルミネセンス・オブ・イグネイシャス・ルース・チャンドラー
文字数: 48(アルファベット)

Wonderland Warsの登場人物。
元ネタはマッチ売りの少女…が、辛いマッチ売りで見た幻の後、死なずに金持ちの養子になったというアメリカ版をモチーフにしたキャラ。
ちなみに本人の自己紹介チャットでは「ルミネセンス」辺りで面倒になって、呼ぶならリンでいいと述べている。
一応この名前は設定資料集などで補完されている。多分本人は覚えていない。


  • 偉大なる眞王とその民たる魔族に栄えあれ、ああ世界のすべては我等魔族から始まったのだということを忘れてはならない。創主たちをも打ち倒した力と叡智と勇気をもって魔族の繁栄は永遠なるものなり王国
文字数: 94

まるマシリーズ』に登場する異世界の国家。
主人公の渋谷有利が27代目魔王として治める事になった魔族国家であり、長いため『眞魔国』と略される。


  • 120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲
文字数: 27

ACE COMBAT 04』に登場する、地球に衝突する危険のある小惑星ユリシーズを破砕するために建造された8基の超大型レールガンと、
それを運用するための管制施設や発電所を含めた複合施設の正式名称。どの様な兵器なのかは正式名称が全てを物語っている。
過去に存在した遺跡にちなみ「ストーンヘンジ」の通称を持ち、むしろ作中では通称で呼ばれる事の方が多い。


  • ギルガメス宇宙軍第10師団メルキア方面軍第24戦略機甲歩兵団特殊任務班X-1
  • USN陸軍戦車師団特機中隊前線都市防衛部隊特殊小隊第64機動戦隊
何れもロボットものに登場する長大語。前者(38字)は『装甲騎兵ボトムズ』、後者(32字)は『FRONT MISSION』に登場する。
どちらも劇中に登場する、ロボットを扱う先鋭部隊の名前で、恐らく(作品的に)後者は前者から直接的に影響を受けていると思われ。どちらも劇中では『レッドショルダー』『地獄の壁』と略称で呼ばれる。いちいち正式名称で読んでたらまどろっこしい事この上ないし


  • ミハイ・ドゥミトル・マルガレータ・コルネリウ・レオポルド・ブランカ・カロル・イオン・イグナチウス・ラファエル・マリア・ニケタス・ア・シラージ
文字数: 57(カタカナ)

ACE COMBAT 7』の登場人物。
通常はファーストネームと、大事な意味を持つラストネームのみの「ミハイ・ア・シラージ」と呼ばれる。
とある国の王位継承者だが、既に国は無く長き名前も意味のないものとなっている。
ちなみに彼の孫娘2人もゲーム中に登場するが、彼女達もこのような長いフルネームなのかは明かされていない。


  • 地球帝国宇宙軍太陽系直掩部隊直属・第六世代型恒星間航行決戦兵器
文字数: 30

トップをねらえ2!バスターマシン7号ことノノの正式な型番。
余談だがトップをねらえ!シリーズのワープ航法技術の正式名は「次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法」で、
キャッチフレーズは「炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!」である。


  • 厚生労働省大臣官房秘書課付技官兼医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長
  • 厚生労働省大臣官房秘書課付技官医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長兼保険局特別監査室室長代理
  • 厚生労働省医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長兼桜宮Aiセンター設立準備室
  • 厚生労働省医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長兼終末期医療多面展開施策室
チーム・バチスタの栄光』シリーズの主人公の1人、白鳥圭輔の歴代の肩書き。
毎回色々と変わるが短かかったのは『ナイチンゲールの沈黙』の「厚生労働省大臣官房秘書課付技官」ぐらいである。

ちなみに作者の海堂尊氏は現在「国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所・放射線医学総合研究所病院」勤務であり、勤務先の名前が白鳥の肩書き並に長い。

  • MA347612890GT4078579132R74マルマルZ17924398TZR二千モジュラー誘導タイプ452963752391MQTOゴールドランチシステムGLS搭載自己判断型タイプダブル・オー・スリーセブン293165734285YGNKTIO1200YMCA4126PPPKG53
文字数: 145

ギャラクシーエンジェル』のヴァニラさんがいつも抱えているぬいぐるみ、ノーマッドの正式名称。長すぎて公式でも表記ゆれがあったりする。


  • ウィリアム・テリー・リュース・アンドリュー・キャリック・ジョナサン・トリッジ・ハムズ・レディング・ロジャー・サザク・アニック・プリマス・ジュニア・ダルシャニアック三世
文字数: 69

ゲーム『牧場物語 キラキラ太陽と仲間たち』に登場する花婿候補、ウィルの本名。


  • エーコ・ペンドラゴン・アウローラ・クリスタ・レーナ・アンヘルス・イリア・ロランス・リリアーヌ・ミュリエル・オクタヴィア・ロベルティーネ・デ・ラ・ローザ・レスペランス・ヴァン・コンポステーラ・ド・アヴァロン
文字数: 83

星刻の竜騎士』のヒロイン、エーコの本名。カタカナ表記同士ならピカソより長い(あちらは日本語転写時の表記揺れを考慮しても77前後)。


  • 宇宙CQCジャマーキャンセラーブレイカーイレイザーコンファイナーオブストラクターバスタークローザーバニッシャー改零式タイプ2カスタムネオファイナル
文字数: 73

這いよれ!ニャル子さん』に登場する、宇宙CQCを無効化する宇宙CQCジャマーを無効化する宇宙CQCジャマーキャンセラーを無効化する……(中略)……宇宙CQCジャマーキャンセラーブレイカーイレイザーコンファイナーオブストラクターバスタークローザーバニッシャー改零式タイプ2カスタムを無効化する宇宙CQCジャマーキャンセラーブレイカーイレイザーコンファイナーオブストラクターバスタークローザーバニッシャー改零式タイプ2カスタムネオを無効化する装備。説明終わり。
元ネタはニュートロンジャマー/ニュートロンジャマーキャンセラー(ガンダムSEED)と思われる。


文字数: 最後まで判明しておらず不明、「友々乃愛麻代」までなら152

漫画『サーバント×サービス』の主人公の名前。ピカソなど目じゃない。しかも(以下不明)となっている通り本来はもっと長いようである。
特に超常的な要素もない現代日本人の設定で、このレベルの名前を持っているのはなかなか類を見ない。
そして、このような名前を受理した役場職員を探し出して文句を言うために区役所の仕事を選んだところから物語が始まる。


文字数: 191

漫画『銀魂』で柳生九兵衛の飼っている猿の名前。
原作では『寿限無寿限無~(略)ビチグソ丸』と略されるのだが、アニメ版では声優がフルに言い切った。そして尺を使い切った。


  • 超サイヤ人ゴッドのパワーを持ったサイヤ人の超サイヤ人
超サイヤ人の進化形態の、ある種の頂点の一つ。
どういう存在かは読んで字の如く。文字通り名前が全てを物語っている。
余りに長いので「SSGSS」または「超サイヤ人ゴッドSS」を経て、超サイヤ人ブルーまで短縮された。


文字数: 41(カタカナ)

ウォルト・ディズニー・ジャパンが放ったシュールアニメ界の刺客『ファイアボール』の主人公、ドロッセルお嬢様のフルネーム。
意味……というか直訳は「ドロッセルフリューゲル女公爵ハイツレギスタ社製ジュノー14型」。
そう、ロボットであらせられるドロッセルお嬢様は型番がそのまま名前になっておられるのである。
あんまりに長いため、当のドロッセルお嬢様でさえ大きく息をお吸いになられてからでないと一息では仰り切れない模様。
ところでお嬢様、口も鼻も無いのにどこで呼吸をなさっているので?


  • アーレ=ミエテル=コーレ=サエテル=ソーレ=イエテル=ドーレ=ヨメテル=ピタンカ=プラズマ=サンド=モニカ
文字数: 42(カタカナ)

童話『クレヨン王国 とんでもない虹』等に登場する小学生占術師。あんまり長すぎるので、サンドイッチ好きな事もあり普段は公的な場でも「サンド=モニカ」略してモニカと呼ばれている。
出身のアーレー家に伝わる秘宝「地球の腎臓」に選ばれた「右腎」の八代目で、「地球の腎臓」との共感によって得られる予言の才から、若くしてクレヨン王国のベージュ色大臣に選出される事に。
ちなみに神童として扱われてきたせいか一人称「わし」で老成したような口調だが、見た目は小柄で顔が饅頭っぽい糸目幼女。

  • プリキュア!ジュゲムジュゲムゴコーノスリキーレウルティメイト・マリンスラッシュ・メガウエーブドラゴントロピカルマンゴーキウイ・リンボーダンス・ドンドコドンドコ・クラッシュナイヤガラシャワー・フライングフェニックス大盛り特盛り激辛百倍替え玉無料背脂マシマシビューティー伝説パッシングショット・ローラ・アポロドーロス・ヒュギーヌス・ラメールグランオーシャンいちの可愛くて美人で知的なクイーン・オブ・クイーン・ダブルボンバー・フローラルピンク&パープルシャドウ秋の新作コスメティックポンポコピーのポンポコパンチ・くるるんくるるんくるるんるーん・シューリンガンのグーリンダイグーリンダイのランドビードダイナミック!!!!!
文字数: 285

アニメ『トロピカル~ジュ!プリキュア』第33話で登場した必殺技
新技名を考えようとトロピカる部のみんなが案をひたすら繋げた結果、所要時間約40秒の長すぎる技名と化し、言い終わる頃には日が暮れていた。

シェアードワールド「SCP Foundation」に収容されているオブジェクト…なのだが、まずSCPナンバーが異常。
末尾の「JP」で分かるように日本支部のオブジェクトなのだが、日本支部のオブジェクトは2023年2月時点でまだナンバー3999までしか与えられていない。本家米国でも7999までである。
本来このような巨大な数字には決してならない筈なのだが、なんとこの数字のまま収容されている。
ちなみにメタタイトルは「僕達はまだ収容されていない上に生まれ育ちから途中で役立った情報に関しても微塵も掠っていなかったんだけど財団に関しての理解は得ているからいつかうまい具合に着地出来る立ち位置が見付かったら良いなと思いながら今日も隠れて製作物のチェックと卵を潰す僕達 ここ何でも書いていいの?」と134文字。下にあるSCP-387-JPに次ぐ長さである。
さらにはオブジェクトクラスも「Keter 不服だけど間違っていないんだろうね Euclidになりたい 心はいつでもSafe Anomalous。今の所はちらっと。」とジョーク系オブジェクトでも見ない長さ&異質さ。何故このようになっているのかは個別項目を読んでいただくと分かる。


  • 財団と名乗る謎の集団によって僕とゴールドは監禁されてしまった!逃げる手段は見当たらない上、また一人一人と僕達が救えた筈の命が失われていく…目的も何も分からないけど、まだ僕達は挫けていない、必ずここから抜け出してみせる…えぇっ!?僕に全部任せるって、どういう事なの!?次回高速心臓再動士リバーサル・ゴールド「救う為に脱出せよ!決死のセルフ・リバーサル!」続けて「救う為に脱出せよ!決死のセルフ・リバーサル!」合わせて「巣食う為に脱出せよ!█死のリバーサル!リバーサル!命!」合わせて命は[Reboot]僕の名前はエイド・フェニックス!リバーサル・ゴールドの命█なんだけど、まだまだ僕の事を信じていないみたい…だけど子供が溺れて█るよ!あの子を救いたい気持ちがあるから█命命命!ああ、また新たな命が失われていく。このまま黙って見過ごせない、だっ█て僕達は█ヒーローなのだから![Reb██oot]][システムに異常が感知されました][reboot]命[Rebo██t][システムに異常が感知されました][安全性の為に一部メモリ内累積データを削除します]ヒーロー援助用ロボットであり要救助者の探知を█行います探知しましたモジュール稼働要請を送りま█す送りました探知しました送ります██りました█探知します[Reboot]要請します[Reb█oot][Repeat][Repeat██][Re█peat][█eboot][Repe██t]このま█だと僕█は誰も救えな█よ、ゴ██ルド…[ReReReboot][Repeat]
文字数: 658

こちらも「SCP Foundation」より、オブジェクト「SCP-387-JP」に付けられているメタタイトル。
本家のアメリカ、最大規模の支部である日本を始め世界各国で数多くのSCP報告書が作成されているが、これほどまでに長いメタタイトルは他にない。いくつもあってたまるか。


  • ウィリアム・ジークフリード・フォン・シュバルツシルト・レオポン・ミューゼンハウゼン・ゲルゲルムント・アーサー・ハウザー・カイザー・エオポルド・ルイルイ・アントワープ・ダンケシェーン・ミュー・ルカリレーテ・アキレウス・エクトラウス・ロムルス・エンス・キアス・アトラス・エルカ・エト・モルトス・ヘストン・ウー・ムムントベルベルグラウスヴァーナ・イハオ・ジョンバー・ポロロッカ・ミア・ヒア・ラルルリア・ロロムイ・サービロヌス・エステハイデ・ルーゲント・フィア・バントルー・アストロ・ディアナ・アステリア・シャル・ テス・マハーヴィア・プロステア・バーシス・ガナルヴァリス・ヘナヘナ・バシュタルト・レイズ・レックス・オルトラス・ヒーリング・ロワイヤル・アンタジェンヌ・ローリッヒ・ディスプレント・カーペンター・フォーエバー・ディロス・バロス・グルーエント・メロパー・フィックス・ ギガロス・ルールラララルラー・ハーディス・ガーディス・オルンポス・グレック・バースト・ ハイネル・ピット・デス・マルク・エンジェル・デモニック・ビーネスト・カーワヤ・ラップナウン・ロココスミーアン・ウェナブライン・トリアス・ウェザー・ムーデル・パーミア・アッシュド・グーライネスネス・メイニッヒ・シューン・パール・ ライネスガイナフォーリンビーム・トトネスエルム・クセ・ミット・レーナイ・ルゲイベーナ・カヤローバ・ヤンダルッパ・デルゲム・トッセ・ミトモ・チューバッハ・ナ・バダンカバダンカーン・ダルダル・メッセ・リック・ゲーナバ・ルドラゴン・ベルゴン・ドラゴナ・バルパス・テロテロス・ニャンニャカ・ポーン・レロ・レロレロレー・マイパニア・ランカニー・ワークスルーム・レーシット・キーニハヌーヌー・ナックル・マカマカ・ジョルベン・ヤーナット・ クルムスリット・ベルベット・マドラ・バンダー・ロッツ・ファネット・コスモネーション・ダイナル・トートリア・スネット・ブナ・ガーナ・ハ・ルレルレ・ハーミット・ルゲランカナート・オルンダ・ズドロン・ネ・トラモン・ジャスジャス・ローテス・マスナンカーラント・ハブリッシュ・ジェーン・ハルモナ・ソロス・トーラス・ウート・カント・ライナス・メメメナ・ミム・レミアナ・ランキム・ダン・ソ・ウ・ナ・バーキア・ゴイナ・チリム・ニージュ・ラージュ・バイバイ・カース・トロアス・サージャイナ・メック・ストン・ラープニア・アイマリック・ ネルソン・カールソン・メイメイ・リアーナ・ナナントス・グローク・グラリラカーニスウーゼルクーゼルメニア・リップ・ワンゾラ・ウンダダ・ソーニア・ヘルマン・リンセス・マカマ・エステリス・パルス・ローソ・バッソ・ネスト・マーソバーナ・ギンガー・ジョージ・エルリー・マイケル・サントス・ペルペトス・サン・クレイト・シロン・イアヌ・ オルガン・アントス・ククル・セレニア・ツールド・ニース・ホル・ヨンナ・ビーデス・レビクン・ ファイラー・アクルバード・ギア・エルエックス・パカラン・アンティーヌ・ロワイティーヌ・ラド・フィリップ・ブラウン・ブラック・ピロピロ・バンバカ・ヴァン・コクトー・アクト・セルヌン・バルバロッサ・ファン・エロス・クラウス・ゴーマ・スレイブ・フォルフェア・ アンバーカイル・ミナカミ・イングラム・カートランダー・パーロック・フィル・ブルー・タイチ・ ギンホンイ・ゴロウ・ヨタロウ・ベルベット・ローランド・ハァ・ズブシュ・ファイア二四七世ジュニア
文字数: 1173

ラノベ『大魔王アリス』の登場人物、ウィルの本名。長すぎィ!
中点まで含むと1433。ピカソどころかウルフ+585・シニア氏すら足元にも及ばない。スクロールするだけでも一苦労である。
恐らくフィクション史上これ以上長い名前のキャラは今後現れないだろう。というか現れないでくれ。


文字数: 3776


小説『キノの旅』に登場する国名。富士山かよ。
何故こんな長い国名なのかは個別項目を参照。







追記・修正は全ての長大語を丸暗記してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 長大語
  • 長い
  • 長すぎ
  • 長すぎる
  • 所要時間30分以上の項目
  • 志布志
  • ゲシュタルト崩壊
  • 寿限無
  • 覚えてみろ
  • 早口言葉
  • 噛んだら負け
  • バンコク
  • クイズの定番
  • 大抵は略される
  • 復活の呪文
  • 頭脳王
  • 地名
  • 名前
  • 人名
  • カード名
  • 暗記
最終更新:2025年04月21日 10:54

*1 Translation(トランスレーション、翻訳)がtr8n、Internationalisation(インターナショナリゼーション、国際化)がi18nなど。

*2 なお日本の天皇の名前も諡号である。明治以降は一世一元で「昭和天皇」のように元号がそのまま諡号となっているが、生前にその名で呼ぶのは不敬とされ、「今上天皇」もしくは単に「天皇」と呼称する。

*3 アルファベット表記を一見すると66文字だが、ウェールズ語では“ch”と“ll”を1文字とみなすため、正式なカウントとしては58文字。

*4 この年限定というわけではなく、2010年から2022年現在まで毎年本当にエイプリルフール限定ビールを作り続けている。

*5 なおこの経緯に関して「監督であるキューブリックがローカライズに際して各国の言語で直訳・逐語訳を行うように指示した結果」という逸話がよく語られるが、これはソース不明の流説だったりする。恐らくは同監督作品の『フルメタル・ジャケット』の字幕に関する逸話との混同か。

*6 classe Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi

*7 元はユダヤ教における移動式の神殿