atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
  • ウォーロック

D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ

ウォーロック

最終更新:2024年10月14日 03:29

dnd5ejpcomment

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 呪文考察
  • このクラスの特色や立ち回り
  • サブクラス概要
    • アーチフェイ
    • フィーンド
    • グレート・オールド・ワン
    • セレスチャル(XGtE)
    • へクスブレード(XGtE)
    • アンダイイング(SCAG)
    • ジンニー(TCoE)
    • ファゾムレス(TCoE)

呪文考察

  • ウォーロック/初級呪文
  • ウォーロック/1レベル
  • ウォーロック/2レベル
  • ウォーロック/3レベル
  • ウォーロック/4レベル
  • ウォーロック/5レベル
  • ウォーロック/6レベル
  • ウォーロック/7レベル
  • ウォーロック/8レベル
  • ウォーロック/9レベル

このクラスの特色や立ち回り

異界の存在との契約によって魔力を得た呪文使い。習得呪文が少ないため行動の選択肢が絞られるうえ、呪文スロットも少ない。
逆に考えれば、やることが決まっているので初心者向けであるともいえる。準備呪文を毎日考える必要がないし、呪文はつねに最高レベルで発動するので、何レベルで発動するのか悩む必要もない。
また、ゲームで最も強力な初級呪文である〈エルドリッチ・ブラスト〉を習得するため、毎ターンこれを撃っているだけで戦闘である程度の仕事ができる。
立ち回りやキャラ作成上の注意点は以下の通り。

  • ガス欠が早いが回復も早い
ウォーロックは呪文スロットが少ない。1レベルではたった1回、2レベル~10レベルでも2回しか使えない。その代わり小休憩で呪文スロットが回復する。そのため、戦闘と戦闘の間に1時間あれば常にフルパワーで戦うことができる。逆に、次々に敵が襲ってくる連戦のシチュエーションではすぐにガス欠を起こす。

  • ウォーロックに求められる要素を理解する
ウォーロックは戦闘において、攻撃力の高い呪文と、範囲デバフの呪文に優れる。戦場に現れた多数の敵を一気に制圧したり、強敵や前衛の物理攻撃が効きにくい相手に対して各属性ダメージや強力な単体火力、デバフをかけて戦闘を優位に進めることが求められる。
いっぽう、修得できる呪文が少ない関係で、探索、交渉、偵察などに使う呪文までは手が回らないことが多い。
また、回復系の呪文は(セレスチャルを除いて)一切と言っていいほど覚えられない。ポーション・オヴ・ヒーリングの残り所持数、回復呪文を覚えるドルイドやクレリック等の呪文回数にも気を使ってあげたいところだ。

  • 妖術を使いこなそう
ウォーロックは「妖術」を使うことができる。これにより少ない呪文習得数をカバーし、PC毎の個性を出すことができる。おすすめの妖術は以下のとおり:
  • 1レベルから
    • 悪魔の目:暗闇や〈ダークネス〉内で目が利くのは計り知れない戦術的優位をもらたす。ただしチームプレイの観点から考えると、敵味方の位置、地形などを考慮に入れ、味方の戦闘の邪魔にならない位置に発動しなければならない。うっかり発動してしまった結果、味方から孤立して倒されてしまうなどという事態は避けたいところだ。
    • 苦悶の怪光線:ほぼすべてのウォーロックにとって有用。5レベル、11レベル、17レベルでは〈エルドリッチ・ブラスト〉の本数が増えるため、ダメージは乗算的に増加する。
    • おぼろな幻:〈サイレント・イメージ〉は応用性が高く、かつ楽しい呪文であり、陽動やおとりに使えるほか、敵からの視界を遮る壁を作るのにも使える。
    • 百面相:〈ディスガイズ・セルフ〉を回数無制限で使える。敵地への潜入やペテンに使えるほか、ダークエルフやティーフリングがいわれのない差別を受けないようにするのにも使える。
    • 魔物の生命力:〈フォールス・ライフ〉を回数無制限で使える。この呪文は君に「1d4+4」の一時的HPを与えるが、1d4で4を振るまで何度でも繰り返すことができるため、確実に8ポイントの一時的HPを得ることができる。へクスブレードなどの近接戦闘系はもちろん、後衛系のビルドでも死亡率を下げるための保険として活躍する。
    • 魔力を見る目:〈ディテクト・マジック〉を回数無制限で使える。通常ウィザードやクレリックは呪文スロットの節約のため、これを儀式(10分)で発動することが多い。一方でこの妖術を持つウォーロックは1アクションで魔法の品を見分けることができる。
    • 奇怪なる精神力(TCoE):呪文の精神集中を維持するための判定に有利を得る。ウォーロックは呪文スロットが少なくガス欠が早いため、精神集中を維持する重要性は他クラスより高い。
  • 3レベルから
    • 鎖契約者の魔力付与(TCoE)(※鎖の契約):使い魔を大幅に強化する。ボーナス・アクションで攻撃できるようになるので君の攻撃のテンポを損なわない。また、使い魔の攻撃のセーヴ難易度が君のセーヴ難易度と同じになる。これにより、インプやスードゥドラゴンの毒攻撃が強化される。
    • 鎖持つ者の声(※鎖の契約):使い魔が非常にすぐれた偵察員となってくれる。
    • 契約武器強化(XGtE)(※剣の契約):契約武器の命中とダメージに+1。シナリオやキャンペーン内で魔法の武器が手に入らなかったときは有用。
  • 5レベルから
    • 蠅の衣(XGtE):攻防併せ持つバフ。へクスブレードなど、近接系のウォーロックで特に有用。
    • 血に飢えた剣(※剣の契約):へクスブレードが5レベルで追加攻撃を獲得するための手段。
  • 7レベルから
    • 肉体変容:〈ポリモーフ〉を覚える。一撃必殺のデバフとしても味方を強化するバフとしても使える便利な呪文。
    • 幽冥の眼(XGtE):物体を透視することができるため、宝箱の中や部屋が安全かどうか確かめることができる。小休憩毎に使えるのでダンジョン・アタックでは常に有用。
    • 護符の加護(TCoE)(※護符の契約):護符の着用者がセーヴに失敗した時、+1d4のボーナス。使えない時がない。常に有用。
  • 9レベルから
    • 庇護者の恩寵(TCoE)(※書の契約):あらかじめ"影の書"に名前を書いておいた味方のHPが0になりそうなとき、HPを1残して耐えることができる。言うまでもなく強力で、パーティの継戦能力が格段に上がる。ハーフオークが種族特徴と合わせて2回耐えられるようになるかはDM次第。
  • 12レベルから
    • 命取りの剣(※剣の契約):剣の契約の必須技能。特に【魅力】で殴れるヘクスブレードとの相性が良い。
    • 護符の絆(TCoE)(※護符の契約):あらかじめ護符を渡しておいた人の元にテレポートできる。敵に接近された時の脱出手段として使えるほか、長距離移動手段としても使える。ただし自分しか移動できないのがネック。
  • 15レベルから
    • 遠見の目:〈アーケイン・アイ〉を回数無制限で使える。特に先の状況が分からないダンジョン・アタックで有用。
    • 影衣(XGtE):〈インヴィジビリティ〉を回数無制限で使える。ゲーム的には、寝ている時以外は常に不可視化しているのが理想であるが、パーティメンバーが君の顔を忘れてしまうと寂しいので、時々は姿を現してあげよう。

  • 契約の恩寵
ウォーロックは3レベルで「契約の恩寵」を得る。覚えたい妖術との兼ね合いや、サブクラスとの相性を考慮して決めるとよい。各「契約の恩寵」の評価は以下のとおり。
  • 鎖の契約
〈ファインド・ファミリアー〉を習得し、その呪文によってインプ、クアジット、スードゥドラゴン、スプライトを使い魔として使役できるようになる。契約相手に合わせた使い魔を選ぶとキャラ設定に一貫性が出てロールプレイも楽しい。ゲーム的な性能を見ると、インプとクアジットは不可視化できるうえにバットやラットなどありふれた動物に変身できる。スプライトは同じく不可視化できるうえ、4種の中で〈隠密〉技能が最も高い。スードゥドラゴンは不可視化能力こそないものの鋭敏知覚と限定的テレパシーの特徴を持つため、重要な情報を素早く発見し、即座に君と情報共有ができる。
  • 剣の契約
武器と契約を結ぶことで、いつでも手中に出現させることができる。「血に飢えた剣」や「命取りの剣」の妖術の前提条件となるため、近接系のウォーロックにとっては必須となる。また、武装していると怪しまれる場合や、身ぐるみはがされた場合などにも有用である。
  • 書の契約
あらゆるクラスから3つの初級呪文を得ることができる。〈ガイダンス〉、〈シェイプ・ウォーター〉、〈プロデュース・フレイム〉、〈ライト〉など、非戦闘時に使う汎用的な呪文がおすすめ。攻撃呪文の場合〈エルドリッチ・ブラスト〉が強すぎて他の出る幕がない感があるが、武器攻撃が【魅力】依存になる〈シャレイリ〉、遮蔽を無視できるうえ〔光輝〕ダメージを与えることができる〈セイクリッド・フレイム〉、デバフが強力な〈フロストバイト〉などは選択肢に入る。
  • 護符の契約(TCoE)
能力値判定に1d4のボーナスを得ることができる。常に有用であり使えない時がない。
技能判定だけでなく〈カウンタースペル〉や〈ディスペル・マジック〉に使えるのもうれしい。

サブクラス概要


アーチフェイ

フェイワイルドの妖精と契約したウォーロック。敵を幻惑、欺罔、魅了することに長ける。
能力は堅実なものが多く、後衛のダメージディーラー兼制御役という、ウォーロックの基本的な役割から大きく外れないため、比較的初心者向け。
ただし、魅了や恐怖状態は、両方に完全耐性を持つクリーチャーが多いため、敵の種類によっては全く強みを活かせない場合もある。
契約呪文で特筆すべきはなんと言っても〈スリープ〉で、低レベル帯で特に有用。眠った相手は伏せ状態になるので、〈エルドリッチ・ブラスト〉が当たりにくくなる点には注意。2レベルの〈カーム・エモーションズ〉や、3レベルの〈プラント・グロウス〉もデバフとして優秀。

フィーンド

デヴィルやデーモンと契約したウォーロック。サブクラスの特徴は防御的なものが多く、1レベル特徴「暗黒の祝福」は一時的HPを得ることができ、6レベル特徴「暗黒の恩寵」は能力判定やセーヴィング・スローにボーナスを得る。10レベル特徴「魔物の抵抗力」では任意のダメージ種別に抵抗を得ることができる。契約呪文で特筆すべきは〈ファイアーボール〉で、ダメージ効率が劇的に上がる。他の呪文も〈バーニング・ハンズ〉、〈スコーチング・レイ〉、〈ウォール・オヴ・ファイアー〉など攻撃的なものが多い。ダメージ種別は〔火〕に偏っているため、特技「元素の達人」との相性が良い。

グレート・オールド・ワン

彼方の領域のエルダー・イーヴィル、あるいは大いなるクトゥルフのような名状しがたき存在と契約したウォーロック。
上記のような存在はD&Dではあまり知られておらず、本当の意味で最も"異質な"キャラクターとなるだろう。
1レベル特徴「精神覚醒」は味方と密談ができるだけでなく、言語に依存せず相手と会話することができる。6レベル特徴「エントロピーの守り」は、〈シールド〉ほどの安心感はないものの、君の防御性能を多少向上させる。また次の君の攻撃に有利が付くのも嬉しい。もっぱら〈エルドリッチ・ブラスト〉に使うことになるだろう。
契約呪文はデバフが多く、〈ターシャズ・ヒディアス・ラフター〉や〈ファンタズマル・フォース〉が特に強力。また、〈ディテクト・ソウツ〉や〈クレアヴォイアンス〉など情報収集にも長ける。
総合的にみると、戦闘よりはその前の交渉や探索パートで輝くサブクラスである。

セレスチャル(XGtE)

天使と契約したウォーロック。光や癒しにまつわる能力を得る。
1レベル特徴「癒しの光」によって味方を回復したり、契約呪文として〈キュア・ウーンズ〉を唱えることができるが、ウォーロックは呪文スロットが少ないので、無計画に使うとあっという間にリソースが尽きる。基本的にはダメージやデバフを与えることがメインの役割であり、味方が倒れたら緊急的にスロットを使って回復を行うという立ち回りが基本となる。
小休憩でスロットが回復するので、戦闘中は攻撃に集中し小休憩中に回復を行うというのもアリだ。
攻撃呪文と回復呪文が両方できるキャラクターをやりたいなら「光の領域」のクレリック、「土地の円環」のドルイド、「神の魂」のソーサラーなども検討のこと。

へクスブレード(XGtE)

シャドウフェルの存在と契約したウォーロック。
最大の特徴は近接戦闘ができることで、「契約の恩寵」はほぼ「剣の契約」一択となる。1レベル特徴「魔剣の戦士」により、武器での攻撃とダメージに【魅力】を使用できるため、【筋力】や【敏捷力】に能力値を割く必要がない。また、「へクスブレードの呪い」の目標となったクリーチャーは追加ダメージを受け、クリティカルを受けやすいためダメージの期待値は非常に高い。とはいえウォーロックの運命として、ヒット・ダイスはd8であるため防御性能は低め。契約呪文として〈シールド〉や〈ブラー〉、〈ブリンク〉を覚えるため、これらの呪文をどのタイミングで使うかで君の生死が分かれる。〈ダークネス〉で敵の視界から外れることで攻撃を受けないようにするという戦術もある。その場合妖術の「悪魔の目」を習得しておこう。

アンダイイング(SCAG)

不死の存在と契約したウォーロック。
君は死に瀕した時神格と契約して力を得たのかもしれないし、あるいは死んだとき神格と契約して蘇ったのかもしれない。
ロールプレイや背景は楽しいが、サブクラス特徴の性能は弱め。1レベル特徴「死者に近き者」はアンデッドと戦う時有利になる特徴を得るが、状況が限定的で使い出は少ない。6レベルと14レベルの特徴はHPを回復する能力だが、どちらも自分自身しか回復できず、セレスチャルの特徴に比べると劣る。
一方、契約呪文はそれなりに強力であり、〈サイレンス〉や〈ブラインドネス/デフネス〉などが特に有用。デバッファーとして一定の役割は持てるだろう。
死神や不死の存在とかかわりを持つキャラクターをやりたいなら、「死の領域」や「墓場の領域」のクレリックも検討してみよう。

ジンニー(TCoE)

ジンニーと契約したウォーロック。契約先のジンニーは4種類(イフリート、ジン、ダオ、マリード)から選べるので、君のPCのイメージに合うものを選ぼう。特にこだわりがないなら〈ファイアーボール〉を覚えるイフリートがおすすめ。
「器の中で一休み」の特徴により、器に隠れることができる。1レベルでは自分しか隠れられないため使いづらいが、10レベルになれば5体までの味方と一緒に隠れることができ、いつでも大休憩が可能になる。
そして、16レベルまで成長すれば、6レベル以下の呪文を再現できる「制限付きの願い」の特徴を得る。さらに17レベルでは契約呪文として〈ウィッシュ〉が使える。
総じていろいろな状況に潰しの効く、器用万能なサブクラスである。

ファゾムレス(TCoE)

深淵に潜む、深きものと契約したウォーロック。
1レベルからボーナス・アクションで敵を触手で攻撃する特徴を得る、非常に攻撃的なサブクラス。
攻撃回数が増えるため、〈へクス〉との相性も良い。
契約呪文も、火力の高い〈ライトニング・ボルト〉や、継戦能力の高い〈ビグビーズ・ハンド〉など、攻撃的なものが多い。
それ以外の特徴は、水中でしか役立たない限定的なものが多い。活躍するかどうかはシナリオによるだろう。
「ウォーロック」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • wiki内用語
  • よくある質問
  • 呪文のキホン

コミュニティ

  • 雑談・質問

呪文考察

  • ウィザード
    • ウィザード/初級呪文
    • ウィザード/1レベル
    • ウィザード/2レベル
    • ウィザード/3レベル
    • ウィザード/4レベル
    • ウィザード/5レベル
    • ウィザード/6レベル
    • ウィザード/7レベル
    • ウィザード/8レベル
    • ウィザード/9レベル

  • ウォーロック
    • ウォーロック/初級呪文
    • ウォーロック/1レベル
    • ウォーロック/2レベル
    • ウォーロック/3レベル
    • ウォーロック/4レベル
    • ウォーロック/5レベル
    • ウォーロック/6レベル
    • ウォーロック/7レベル
    • ウォーロック/8レベル
    • ウォーロック/9レベル

  • クレリック
    • クレリック/初級呪文
    • クレリック/1レベル
    • クレリック/2レベル
    • クレリック/3レベル
    • クレリック/4レベル
    • クレリック/5レベル
    • クレリック/6レベル
    • クレリック/7レベル
    • クレリック/8レベル
    • クレリック/9レベル

  • ソーサラー
    • ソーサラー/初級呪文
    • ソーサラー/1レベル
    • ソーサラー/2レベル
    • ソーサラー/3レベル
    • ソーサラー/4レベル
    • ソーサラー/5レベル
    • ソーサラー/6レベル
    • ソーサラー/7レベル
    • ソーサラー/8レベル
    • ソーサラー/9レベル

  • ドルイド
    • ドルイド/初級呪文
    • ドルイド/1レベル
    • ドルイド/2レベル
    • ドルイド/3レベル
    • ドルイド/4レベル
    • ドルイド/5レベル
    • ドルイド/6レベル
    • ドルイド/7レベル
    • ドルイド/8レベル
    • ドルイド/9レベル

  • バード
    • バード/初級呪文
    • バード/1レベル
    • バード/2レベル
    • バード/3レベル
    • バード/4レベル
    • バード/5レベル
    • バード/6レベル
    • バード/7レベル
    • バード/8レベル
    • バード/9レベル

  • パラディン
    • パラディン/1レベル
    • パラディン/2レベル
    • パラディン/3レベル
    • パラディン/4レベル
    • パラディン/5レベル

  • レンジャー
    • レンジャー/1レベル
    • レンジャー/2レベル
    • レンジャー/3レベル
    • レンジャー/4レベル
    • レンジャー/5レベル

  • アーティフィサー
    • アーティフィサー/初級呪文
    • アーティフィサー/1レベル
    • アーティフィサー/2レベル
    • アーティフィサー/3レベル
    • アーティフィサー/4レベル
    • アーティフィサー/5レベル

  • エルドリッチ・ナイト

関連サイト



ここを編集
記事メニュー2
  • アーティフィサー
  • ウィザード
  • ウォーロック
  • クレリック
  • ソーサラー
  • ドルイド
  • バード
  • パラディン
  • レンジャー
人気記事ランキング
  1. ウィザード
  2. バード
  3. クレリック
  4. ウィザード/初級呪文
  5. ドルイド
  6. ウィザード/2レベル
  7. ウィザード/1レベル
  8. ウォーロック
  9. ウィザード/3レベル
  10. ソーサラー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    ウィザード/4レベル
  • 20日前

    ドルイド/5レベル
  • 27日前

    アーティフィサー/2レベル
  • 27日前

    バード/2レベル
  • 27日前

    ソーサラー/2レベル
  • 27日前

    ウィザード/2レベル
  • 27日前

    アーティフィサー/初級呪文
  • 27日前

    バード/初級呪文
  • 27日前

    ソーサラー/初級呪文
  • 27日前

    クレリック/初級呪文
もっと見る
人気タグ「N」関連ページ
  • ソーサラー/2レベル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ウィザード
  2. バード
  3. クレリック
  4. ウィザード/初級呪文
  5. ドルイド
  6. ウィザード/2レベル
  7. ウィザード/1レベル
  8. ウォーロック
  9. ウィザード/3レベル
  10. ソーサラー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    ウィザード/4レベル
  • 20日前

    ドルイド/5レベル
  • 27日前

    アーティフィサー/2レベル
  • 27日前

    バード/2レベル
  • 27日前

    ソーサラー/2レベル
  • 27日前

    ウィザード/2レベル
  • 27日前

    アーティフィサー/初級呪文
  • 27日前

    バード/初級呪文
  • 27日前

    ソーサラー/初級呪文
  • 27日前

    クレリック/初級呪文
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.