おすすめ呪文
ダメージを与える
〈カンジャー・ヴォレー〉
矢や投擲武器が無数に分裂し、半径40フィート、高さ20フィートの円柱形に弾幕となって降り注ぐ。
範囲内のクリーチャーは【敏捷力】セーヴを行い、失敗すると8d8ダメージを受ける。(セーヴ成功でダメージ半減。種別は使用した遠隔武器と同じ。)
範囲内のクリーチャーは【敏捷力】セーヴを行い、失敗すると8d8ダメージを受ける。(セーヴ成功でダメージ半減。種別は使用した遠隔武器と同じ。)
- 矢の雨を降らせる、17レベルのレンジャーの必殺技ともいえる呪文。
- ただし、同じレベルのウィザードが矢の雨どころか隕石の雨を降らせることができることを考えるとどうしても見劣りする。
- そもそもレンジャーは単体への攻撃が得意なクラスであって、範囲攻撃は得意ではない。したがって、あくまで補助と割り切って使うのがよいだろう。
- たとえば君たちがヴァンパイアの居城に乗り込もうとするとき、その城門からアンデッドの大軍が襲ってきたとしよう。きたるヴァンパイアとの最終決戦のことを考えると、ウィザードやクレリックが高レベルスロットを浪費するわけにはいかない。いっぽう、君は5レベルスロットを使い果たしたところでそれほど戦闘力が落ちないので、彼らより気楽にスロットを切れる。
〈スチールウィンド・ストライク〉XGtE
射程内の5体までの目標に近接呪文攻撃を行い、ヒットしたなら6d10の〔力場〕ダメージを与える。
攻撃後、目標のうちの1体の隣に瞬間移動する。
攻撃後、目標のうちの1体の隣に瞬間移動する。
- ダメージは低めだが、5体まで選択して攻撃できるのが強み。乱戦状態で敵味方が入り混じっていると〈カンジャー・ヴォレー〉などの範囲攻撃は撃ちにくいので、こちらの呪文にお呼びがかかる。
- また、攻撃後は瞬間移動できるため、城壁の上や崖の向こう側に移動したり、牢屋に閉じ込められているときに看守を殺害しつつ脱獄できる。
HPを回復する/状態を終了する
〈グレーター・レストレーション〉
さまざまな悪い状態を治す呪文。
- ①:消耗状態を1段階減らす。
- ②:"魅了"と"石化"を治す。
- ③:能力の減少を治す。
- ④:最大HPの減少を元に戻す。
- パーティのうち、誰かはこれを持っておくべきである。
- 〈レッサー・レストレーション〉と対応範囲が異なるため、できれば両方持っておきたい。
自分や味方を支援する(バフ)
〈スウィフト・クウィヴァー〉
【精神集中】
持続時間中、ボーナス・アクションで2回の遠隔武器攻撃を行える。
持続時間中、ボーナス・アクションで2回の遠隔武器攻撃を行える。
- この呪文によって、アクションで2回、ボーナス・アクションで2回、合計で4回の攻撃が可能になる。たとえば【敏捷力】修正値+5のレンジャーがロングボウで攻撃する場合、合計で4d8+20(平均38ポイント)のダメージを与えられる。
- しかし〈ハンターズ・マーク〉を発動し、特技「クロスボウの達人」による3回攻撃を行った場合と比較してみよう。同じく【敏捷力】修正値+5のレンジャーがハンド・クロスボウで攻撃する場合、合計で6d6+15(平均36ポイント)となり、ほとんど変わらない。
- となると、前者が5レベルスロットを使うのに対して、後者は特技1つと1レベルスロットで事足りるため、コストパフォーマンスで明らかに負けている。
- とはいえ、攻撃回数を増やすことでクリティカル確率は上がるわけだし、その他、攻撃回数を増やすことにメリットがあるなら、この呪文の有用性も上がるだろう。例えば、魔法のロングボウや魔法の矢弾が手に入った場合、特技「射撃の名手」や「エルフの正確さ」を使う場合、攻撃ロールにボーナスや有利を得ている場合などである。
その他
〈コミューン・ウィズ・ネイチャー〉
周囲5マイル(地下なら周囲300フィート)の自然環境を知る呪文。
①地形や水域、②生態系や植生や産出する鉱物、③強力なアンデッド、エレメンタル、セレスチャル、フィーンドの存在、④他の次元界からの影響、⑤主要な建物 のうち、3種類の情報を得ることができる。
①地形や水域、②生態系や植生や産出する鉱物、③強力なアンデッド、エレメンタル、セレスチャル、フィーンドの存在、④他の次元界からの影響、⑤主要な建物 のうち、3種類の情報を得ることができる。
- 見知らぬ土地や次元界を訪れたなら、さっさと唱えてしまおう。
- ウィザードやクレリックの呪文が、現実を書き換え、死者を蘇らせ、異次元を越える扉を開くのに対し、君の呪文は矢を分裂させることくらいしか出来ないのだから、出し惜しみする必要はまったくない。
〈ツリー・ストライド〉
【精神集中】
ある樹木から同種の他の樹木に瞬間移動する。(距離の制限は500フィート)
ある樹木から同種の他の樹木に瞬間移動する。(距離の制限は500フィート)
- 最大の欠点は、周囲に樹木がないと使えないこと。
- 積極的に使うなら、「クアフルズ・フェザー・トークン」や「スタッフ・オヴ・ウッドランズ」を使って樹を生やそう。ただし、瞬間移動のあと、それらのアイテムは置き去りにされてしまう。「クアフルズ・フェザー・トークン」の場合はもともと使い捨てのアイテムなので問題ないが、「スタッフ・オヴ・ウッドランズ」の方はもったいない。後で取りに戻りたいところだ。
- ちなみに、〈アウェイクン〉呪文で作り出した「アウェイクンド・ツリー」に対してこの呪文を使うことができるかどうかについて、公式デザイナーは「できない」としつつも、DM次第と回答している。(こちらを参照のこと)
〈ラス・オヴ・ネイチャー〉XGtE
【精神集中】
60フィートの立方体内の、木、岩、草を活性化させる呪文。
60フィートの立方体内の、木、岩、草を活性化させる呪文。
- ①草で覆われた範囲は、敵にとって移動困難地形となる。
- ②木から10フィート以内にいる敵は【敏捷力】セーヴを行い、失敗すると4d6の〔斬撃〕ダメージを受ける。
- ③術者のターン終了毎に、1体のクリーチャーに根やつるが絡みつく。目標は【筋力】セーヴに失敗すると"拘束"状態になる。
- ④術者のターンのボーナス・アクションとして、範囲内の岩を1体のクリーチャーに対して飛ばすことができる。ヒットすると3d8の〔殴打〕ダメージを与え、目標は【筋力】セーヴに失敗すると"伏せ"状態になる。
- 最大の欠点は、周囲に木や岩や草がないと使えないこと。君がDMなら、この呪文で活性化できるのは木や岩や草に限らないということにしてもよいだろう。たとえば、木はサボテンであってもよいだろう。岩は泥や雪であってもよいし、草は根やつるであってもよい。
- この呪文をPCが積極的に使うなら、範囲内で種を撒いて〈プラント・グロウス〉を唱え、その上さらにこの呪文を唱えれば、両方の効果が重なる。