atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
  • ソーサラー
  • 初級呪文

D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ

初級呪文

最終更新:2025年04月20日 11:52

dnd5ejpcomment

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 初心者おすすめ呪文
    • ダメージを与える
      • 〈アシッド・スプラッシュ〉
      • 〈インフェステイション〉XGtE
      • 〈クリエイト・ボンファイアー〉XGtE
      • 〈グリーンフレイム・ブレード〉SCAG/TCoE
      • 〈サンダー・クラップ〉XGtE
      • 〈ショッキング・グラスプ〉
      • 〈ソード・バースト〉SCAG/TCoE
      • 〈チル・タッチ〉
      • 〈ファイアー・ボルト〉
      • 〈ブーミング・ブレード〉SCAG/TCoE
      • 〈フロストバイト〉XGtE
      • 〈ポイズン・スプレー〉
      • 〈マインド・スリヴァー〉TCoE
      • 〈ライトニング・ルアー〉SCAG/TCoE
      • 〈レイ・オヴ・フロスト〉
    • 自分や味方を支援する(バフ)
      • 〈トゥルー・ストライク〉
      • 〈ブレード・ウォード〉
      • 〈フレンズ〉
    • その他
      • 〈ガスト〉XGtE
      • 〈コントロール・フレイムズ〉XGtE
      • 〈シェイプ・ウォーター〉XGtE
      • 〈ダンシング・ライツ〉
      • 〈プレスティディジテイション〉
      • 〈マイナー・イリュージョン〉
      • 〈メイジ・ハンド〉
      • 〈メッセージ〉
      • 〈メンディング〉
      • 〈モールド・アース〉XGtE
      • 〈ライト〉

初心者おすすめ呪文


ダメージを与えるなら、〈ファイアー・ボルト〉がおすすめ。
〈フロストバイト〉は、ダメージの点では上記2つに劣るが、追加効果が優秀。
ダンジョンの探索時は、〈メイジ・ハンド〉を先行させることで罠を回避できる。
〈マイナー・イリュージョン〉は汎用的に使える陽動手段であり、戦いを避けたり、敵の注意を引くのに役立つ。

ダメージを与える


〈アシッド・スプラッシュ〉

お互いに5フィート以内にいるクリーチャー2体にそれぞれ1d6の〔酸〕ダメージを与える呪文。

  • 両方当たれば初級呪文の中では最大級の累計ダメージとなるため、複数を攻撃する手段として有用。
  • 他の複数攻撃である、〈サンダー・クラップ〉〈グリーンフレイム・ブレード〉〈ソード・バースト〉などはどれも敵に近づく必要があるのに対し、この呪文は遠隔から複数を攻撃することができる点も強みである。

〈インフェステイション〉XGtE

クリーチャー1体に1d6の〔毒〕ダメージを与え、さらにランダムな方向に移動させる呪文。(ただし、機会攻撃は誘発しない)

  • 移動方向がランダムなので、能動的に効果を活かしづらい。いっぽう〈ライトニング・ルアー〉ならば、決まった方向に移動させることが可能。
  • また、ダメージ種別が〔毒〕である点、セーヴィング・スローが【耐久力】である点も評価を下げる。
  • なお〔毒〕に完全耐性があるクリーチャーであっても、移動する効果は受ける。
  • ロールプレイする時は、どんな昆虫が現れて攻撃するのか、臨場感たっぷりに描写してみよう。

〈クリエイト・ボンファイアー〉XGtE

【精神集中】
地面に焚き火を作り、範囲内に入ったり、ターンを終了したクリーチャーに1d8[火]ダメージを与える。

  • ただ闇雲に発動しても一度ダメージを与えただけで終わってしまう。麻痺や拘束状態にして移動を封じたり、強制的に移動させる効果と組み合わせて、継続的にダメージを与える工夫をしよう。(ダメージの発生するタイミングが、〈クラウド・オヴ・ダガーズ〉や〈ムーンビーム〉とは異なるので注意)
  • 味方が隣接することで、機会攻撃か[火]ダメージかの二択を迫ることもできる。
  • また、〈パイロテクニクス〉(XGtE)のための火を設置する用途でも使える。

〈グリーンフレイム・ブレード〉SCAG/TCoE

近接武器攻撃をヒットさせた目標の5フィート以内にいる別の目標にも【呪文発動能力】ポイントの[火]ダメージを与える呪文。

  • 通常の武器攻撃の上位互換であるため、 武器攻撃を主体とするキャラクターなら有用だが、ソーサラーが近接攻撃を行うことはまれ。また、〔火〕はあまり良いダメージ種別ではなく、抵抗されやすい。
  • 「ターシャの万物釜」で若干説明文が変わり、発動に「1sp以上の価値のある近接武器」が必要になった。肉体武器(タバクシーの猫爪など)や代用武器、魔法で生み出した武器〈シャドウ・ブレード〉では発動できないことに注意しよう。

〈サンダー・クラップ〉XGtE

自身の周囲5フィートのクリーチャーに【耐久力】セーヴを行わせ、失敗すると1d6の〔雷鳴〕ダメージを与える呪文。

  • ダメージ種別やセーヴィング・スローの種類を考えると〈ソード・バースト〉の方がおすすめ。

〈ショッキング・グラスプ〉

クリーチャー1体に1d6の〔電撃〕ダメージを与える呪文。ヒットしたなら、相手は次のターンまでリアクションを行えない。

  • ダメージの期待値は4.5であり、 初級呪文としては平均的。
  • ただし〔電撃〕はあまり良いダメージ種別ではなく、抵抗されやすい。
  • 近接距離でしか使えないため、 前衛クラスで使うのが望ましいが、ソーサラーが前衛で戦うことはまれ。
  • リアクションを行えない効果が発動すると、相手の待機アクションを無駄にしたり、〈カウンタースペル〉を封じて、ラウンドの間安全に呪文を通すことができる。一応、機会攻撃を防ぐこともできるが、離脱アクションを行った方が確実だろう。
  • 金属鎧を着た目標には攻撃が有利になるが、どんなクリーチャーと遭遇するかはプレイヤーが関与できる問題ではないので運次第である。 セッション前のハンドアウトで、人型生物と戦うことが仄めかされているなら、習得呪文の選択肢に入るかもしれない。

〈ソード・バースト〉SCAG/TCoE

自身の周囲5フィート以内のクリーチャーは【敏捷力】セーヴを行い、失敗すると1d8の〔力場〕ダメージを受ける。

  • 最も低コストな範囲攻撃である。ダメージ種別は〔力場〕であり、もっとも抵抗されにくい。

〈チル・タッチ〉

クリーチャー1体に1d8の〔死霊〕ダメージを与える呪文。
ヒットすると、君の次のターン開始時までHP回復を封じる。アンデッドにヒットしたなら、次のターンまで術者に対して攻撃ロールに不利を受ける。

  • 攻撃呪文が〈ファイアー・ボルト〉だけでは不安な人向け。〔火〕と〔死霊〕の呪文が両方あればたいていのモンスターの抵抗や完全耐性を避けることができる。
  • アンデッドにデバフを与える効果を持つが、アンデッドは大抵〔死霊〕に抵抗を持つので、相性は良くない。

〈ファイアー・ボルト〉

クリーチャー1体に1d10の〔火〕ダメージを与える呪文。

  • 射程もダメージもトップクラス。PHBに限って言えば、最も使い勝手の良い攻撃呪文である。
  • ただし、君の【敏捷力】が高ければ、ライト・クロスボウ(1d8+【敏捷力】修正値)の方がダメージが高くなることもある。

〈ブーミング・ブレード〉SCAG/TCoE

武器で攻撃した相手が自分の意思で移動したなら1d6の〔雷鳴〕ダメージを与える呪文。

  • 「普通の近接武器攻撃」の上位互換。
  • 〈クラウド・オヴ・ダガーズ〉や〈ムーンビーム〉など、エリアに対してダメージが発生するタイプの攻撃と組み合わせれば、移動してもしなくてもダメージを与えることができる。
  • ただし、ソーサラーが近接攻撃を行うことはまれ。
  • 「ターシャの万物釜」で若干説明文が変わり、発動に「1sp以上の価値のある近接武器」が必要になった。肉体武器(タバクシーの猫爪など)や代用武器、魔法で生み出した武器〈シャドウ・ブレード〉では発動できないことに注意しよう。

〈フロストバイト〉XGtE

クリーチャー1体に1d6の〔冷気〕ダメージを与え、次の武器攻撃に不利を課す呪文。

  • 当該ルールブックを導入している卓なら、習得可能な全クラスで有用といえる初級ダメージ呪文。
  • ダメージは低めだが、極めて重いデメリットを、リソース消費なしに付与することができるという点で、非常に有用性が高い。
  • セーヴィング・スローを行わせる呪文なので、近接・遠隔両方の戦闘に対応できる上、遮蔽(他のクリーチャーや柵など)が目標との間にあって射撃があたりづらい状況であっても、目標が見えてさえいれば命中率に影響がない。
  • 短所は【耐久力】が高い相手には効きづらい点くらい。

〈ポイズン・スプレー〉

10フィート以内のクリーチャー1体に、1d12の〔毒〕ダメージを与える呪文。

  • ダメージは大きいが、射程が短いのが欠点。また、ダメージ種別が[毒]である点、セーヴィング・スローが【耐久力】である点も評価を下げる。

〈マインド・スリヴァー〉TCoE

クリーチャー1体に【知力】セーヴを行わせる。
失敗すると1d6の〔精神〕ダメージを与え、君の次のターン終了時までに目標が行う1回のセーヴに1d4のペナルティが付く。

  • ダメージを与えた上でセーヴィング・スローにペナルティを与える。
  • 〈ホールド・パースン〉など、効果は強力だがセーヴに抵抗されると無駄撃ちになってしまう呪文の前にこれを使っておこう。
  • 〔精神〕ダメージは抵抗されにくいので優秀。
  • 【知力】 セーヴに習熟するクリーチャーは少ないので当たりやすい。また、遮蔽物があっても命中率に影響がない。

〈ライトニング・ルアー〉SCAG/TCoE

クリーチャー1体を10フィート引き寄せ、その結果君の隣までやって来たなら1d8の〔電撃〕ダメージを与える呪文。

  • 味方と敵を引き離したり、敵を〈クラウド・オヴ・ダガーズ〉や〈ムーンビーム〉などの範囲内に引きずり込むことができる。君の隣まで来ない限りはダメージが発生しないので、味方を、拘束状態やつかまれた状態から救助するのにも使える。
  • ただし、ソーサラーが敵を自分に近づけるのは危険であるため、使うことはまれ。

〈レイ・オヴ・フロスト〉

クリーチャー1体に1d8の〔冷気〕ダメージを与える呪文。ヒットしたなら、相手の移動速度にペナルティを与える。

  • PHBの初級呪文の中では、唯一〔冷気〕ダメージを与えることができる。XGtEが使えるなら〈フロストバイト〉の方がおすすめ。
  • この呪文をあえて採用するなら、移動速度が遅くなる点を活かしたい。近接攻撃手段しか持たない相手なら、常に距離を保ちながら遠隔攻撃することで、一方的に攻撃することができる。相手が範囲内に入るとダメージを受ける効果の中にいるなら、そこからの脱出を妨害するのにも使えるだろう。移動困難地形を作る効果と合わせればさらに脱出を困難にすることができる。

自分や味方を支援する(バフ)


〈トゥルー・ストライク〉

【精神集中】
次の1回の攻撃に有利を得る。

  • 2ターンあるなら、2回攻撃した方がよい。有利を得たいだけなら、他の味方に援護してもらうとか、相手を伏せ状態にした方がよい。
  • この呪文を活かすならば、相手を不意打ちする直前や、動かない物体(扉など)を確実に一撃で破壊したい場合などに使うとよい。

〈ブレード・ウォード〉

〔殴打〕〔斬撃〕〔刺突〕ダメージに対して、1ラウンドだけ抵抗を得る呪文。

  • 戦闘中にダメージを受けたくないだけなら、回避アクションで十分。
  • この呪文を採用するなら、回避アクションがダメージを受ける確率を下げるのに対し、この呪文はダメージそのものを減らす点に注目したい。
  • ダメージを受けた際の精神集中を維持するための【耐久力】セーヴの難易度を下げたい場合や、罠がかかっているかもしれない扉や宝箱を開ける場合などに役立つ可能性がある。

〈フレンズ〉

【精神集中】
相手を1分間だけ魅了する。呪文が終了すると相手はだまされていたことに気付く。

  • 1分しか持続しない点には注意。
  • どれほどのことができるかは最終的にはDM判断になるが、ちょっとしたうわさ話を聞く、門番を説得してすばやく通り抜ける、敵の注意を一時的に惹きつけるなどの目的で使えると思われる。
  • ソーサラーは【魅力】が高くなりやすいので適性がある。

その他


〈ガスト〉XGtE

突風を起こして、物体やクリーチャーを押しやる呪文。

  • この呪文を使わなくても、突き飛ばしに成功すれば、クリーチャーを5フィート押しやったり、伏せ状態にすることができる。
  • この呪文を活かすならば、直接触れたくないものを動かすとか、風を強くして帆船を早く進めるなどの工夫が必要になるだろう。

〈コントロール・フレイムズ〉XGtE

火を燃え広げたり、消したり、明るくしたり、好きな形に変える呪文。

  • 火を明るくする効果を使って、松明が照らす範囲を大きくするなどの用途が考えられる。
  • また、遠くから敵の持つ松明を消して視界を奪うことができる。
  • 点火を行うことができないのが欠点である。

〈シェイプ・ウォーター〉XGtE

水を変化させる呪文。
①水を任意の方向に5フィート移動させる。
②水を単純な形に変形させ、動かす。
③水の色や透明度を変える。
④中にクリーチャーがいないなら凍らせる。

例えばこんな時に使おう。
  • 水を文字に変えて、声を出さずに味方と会話する。
  • 狭い通路を水で埋めて、障害物を作る。
  • 水の鏡を作って浮遊させ、曲がり角の先の様子を見る。
  • 水を濁らせて水中に身を隠す。
  • 川を凍らせて渡る。
  • ドアや窓を凍らせて開けにくくする。
  • 鍵穴に水を流し込んで凍らせ、鍵を破壊する。
※非常に汎用性の高い呪文なので、君がPLならシナリオを台無しにしない範囲で使おう。君がDMなら、PLの工夫をなるべくシナリオの展開に反映してあげよう。

〈ダンシング・ライツ〉

【精神集中】
小さな4つの光の球を自由に操る。

  • 光源が欲しいだけなら、〈ライト〉で十分。ランタンを持たせた〈メイジ・ハンド〉でも光源を得つつ手を空けることができるし、陽動なら〈マイナー・イリュージョン〉や〈プレスティディジテイション〉の方が潰しが効く。
  • いっぽう、この呪文の長所は射程が120フィートもある点で、長い通路の先を照らしたり、夜の野外で遠くの様子を知ることができる。もっぱら広い場所で役立つ呪文と言える。
  • ダークエルフは種族特徴としてこの呪文を覚えることができるので、〈ライト〉や、上記の呪文の代わりとして使うことができる。

〈プレスティディジテイション〉

ちょっとした手品のような効果がたくさん使える呪文。
①火花、風、音楽、異臭などの瞬間的な感覚効果を引き起こす。
②松明や焚火を瞬時に点ける/消す。
③小さい物体を綺麗にする/汚す。
④軽い物体を温める/冷やす/風味を付ける。
⑤物体の表面に色、印、文字などを描く。
⑥1ラウンドだけ存在するガラクタや幻影を生み出す。

例えばこんな時に使おう:
  • 酒場で手品を披露し、町の人々の信頼を得る。
  • 幻影、感覚的効果、放火などによって敵の注意を引く。
  • あなたが扉を開けた瞬間、拍手とテーマソングを流す。
  • 敵の持つ松明を消して、戦場を暗闇にする。
  • 返り血をきれいにして、殺人の証拠を隠蔽する。
  • 宿屋を立ち去る時、ベッドや床に落ちた髪の毛をきれいにして、〈スクライング〉(体の一部から持ち主の位置を占う呪文)をされるのを防ぐ。
  • 寒い地域(暑い地域)で、カイロ(保冷剤)を作る。
  • ワインの風味を変えて、毒を盛ったことをバレにくくする。
  • トランプの柄を変えてイカサマをする。
  • 国王の公印を偽造して、ニセの通行許可証を作る。

〈マイナー・イリュージョン〉

幻影や幻聴を作る呪文。

  • 足音で敵の注意を逸らしたり、隠れ場所を作ったり、悪党の人相書きを視覚的に作成するのに使えるが、最大の利点は、視線を遮れること。
  • 通路や、部屋の入り口に壁の幻を設置すれば、向こう側にいる限り、敵は君への遠隔攻撃に不利を受ける。また、見えているものしか目標にできない呪文を唱えられない。
  • 自分のターンでは、①移動して幻影を通り抜ける→②敵に遠隔攻撃→③残りの移動で幻影の向こう側に隠れる、という動きを繰り返すことで、一方的に攻撃できる可能性がある。
  • 音が出せない〈サイレント・イメージ〉の補完としての使用もあり。

〈メイジ・ハンド〉

10ポンド(≒4.5kg)までの物体を運ぶことができる手を操る呪文。

  • 直接触りたくないものを触るとき使おう。罠がありそうな扉、宝箱、レバーなど。ただし攻撃には使えない。
  • ダンジョンでの使用が多いと思われるが、シティ・アドベンチャーで敵の目を盗んでの荷物をこっそり盗み出すのに使うこともある。

〈メッセージ〉

味方同士でしか聞こえないささやき声で会話する呪文。

  • メタ的な話で恐縮だが、実際にはPLたちは同じ卓を囲んでいるので、1人のPCが知ったことは他のPCも即座に知ることができるのが現実であり、この呪文がなくても”なぜか”状況共有できてしまうことも多い。
  • もちろん、リアル志向の卓なら、ダンジョン内へ先行したローグに様子を聞いたり、衛兵と交渉中にいつ飛びかかるか仲間と相談するのに、この呪文が必要になるはずだ。
  • また、この呪文を使って、自分の位置を明らかにせずに敵と会話することもできる。和平交渉や、裏切りの打診などに役立つだろう。

〈メンディング〉

壊れたものを修理する呪文。1フィートまでの破損しか治せず、発動には1分間を要する。 

例えばこんな時に使おう:
  • ラスト・モンスターの能力で錆びた武器を直す。
  • 勝手に読んだ手紙に封をし直す。
  • 窓を割って忍び込んだ部屋から脱出する時、窓ガラスを修理してから立ち去る。
  • 戦闘中に〈シャター〉や〈ファイアーボール〉で破壊してしまった重要な物品を修理する。
  • アーティフィサーのマジック・アイテムを修理する。

〈モールド・アース〉XGtE

土を変化させる呪文。
①5フィート四方の地面を掘削する。
②5フィート以内の土や石に文字や絵を描いたり、色を付ける。
③5フィート四方の地面を移動困難地形にしたり、移動困難地形から通常の地形にする。

  • 1アクション(6秒)で5フィート四方の土を掘れるので、1時間あれば、深さ10フィート、長さ1500フィートの堀を建設できる。
  • D&D世界では、土木現場に呪文使いは引っ張りだこに違いない。
  • 実際には、城や村を防衛するシーンよりも、悪党のアジトや怪物の迷宮を攻撃するシーンの方が圧倒的に多い。(「冒険者」なのだから仕方ない)
  • 実際のシナリオで使うなら、狭い通路に落とし穴を作ったり、土を持ち上げてローグが隠れるための遮蔽物を作るなどの活用法があるかもしれない。

〈ライト〉

物体を1時間発光させる。

  • 一瞬で明かりが点けられると聞くとすごそうだが、冒険者は松明を1アクション(6秒)で点火できる超人なので、この呪文が特別すごいわけではない。そういうわけで、光源が欲しいだけなら松明でよいのだが、あえてこの呪文を使うメリットは3つ。
    • ① 手が空く:パーティの人数が少ない場合、全員の両手が塞がっているという状況が発生することがある。
    • ② 不要な時は隠しておける:最大の利点。ポケットに隠しておくとか、剣の刀身を光らせて鞘にしまっておくことで、戦いが始まるまでは敵の注意を引かずに済む。
    • ③ 雨や強風でも使える:実際のセッションで戦場が悪天候であることは少ないが、罠や呪文の影響で火が消えることはまれにある。松明の火が急に消えたときの保険として〈ライト〉を唱えておこう。
    • ④ 相手の所持品を光らせることができる:相手の衣服や防具を光らせることで、暗闇に隠れられなくする。これが〈インヴィジビリティ〉対策になるかはDM次第である。(詳しくはデザイナーズ回答を参照)
  • 光は任意の色にすることができる。推しのアイドルがいる人はメンバーカラーにしよう。
「初級呪文」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • wiki内用語
  • よくある質問
  • 呪文のキホン

コミュニティ

  • 雑談・質問

呪文考察

  • ウィザード
    • ウィザード/初級呪文
    • ウィザード/1レベル
    • ウィザード/2レベル
    • ウィザード/3レベル
    • ウィザード/4レベル
    • ウィザード/5レベル
    • ウィザード/6レベル
    • ウィザード/7レベル
    • ウィザード/8レベル
    • ウィザード/9レベル

  • ウォーロック
    • ウォーロック/初級呪文
    • ウォーロック/1レベル
    • ウォーロック/2レベル
    • ウォーロック/3レベル
    • ウォーロック/4レベル
    • ウォーロック/5レベル
    • ウォーロック/6レベル
    • ウォーロック/7レベル
    • ウォーロック/8レベル
    • ウォーロック/9レベル

  • クレリック
    • クレリック/初級呪文
    • クレリック/1レベル
    • クレリック/2レベル
    • クレリック/3レベル
    • クレリック/4レベル
    • クレリック/5レベル
    • クレリック/6レベル
    • クレリック/7レベル
    • クレリック/8レベル
    • クレリック/9レベル

  • ソーサラー
    • ソーサラー/初級呪文
    • ソーサラー/1レベル
    • ソーサラー/2レベル
    • ソーサラー/3レベル
    • ソーサラー/4レベル
    • ソーサラー/5レベル
    • ソーサラー/6レベル
    • ソーサラー/7レベル
    • ソーサラー/8レベル
    • ソーサラー/9レベル

  • ドルイド
    • ドルイド/初級呪文
    • ドルイド/1レベル
    • ドルイド/2レベル
    • ドルイド/3レベル
    • ドルイド/4レベル
    • ドルイド/5レベル
    • ドルイド/6レベル
    • ドルイド/7レベル
    • ドルイド/8レベル
    • ドルイド/9レベル

  • バード
    • バード/初級呪文
    • バード/1レベル
    • バード/2レベル
    • バード/3レベル
    • バード/4レベル
    • バード/5レベル
    • バード/6レベル
    • バード/7レベル
    • バード/8レベル
    • バード/9レベル

  • パラディン
    • パラディン/1レベル
    • パラディン/2レベル
    • パラディン/3レベル
    • パラディン/4レベル
    • パラディン/5レベル

  • レンジャー
    • レンジャー/1レベル
    • レンジャー/2レベル
    • レンジャー/3レベル
    • レンジャー/4レベル
    • レンジャー/5レベル

  • アーティフィサー
    • アーティフィサー/初級呪文
    • アーティフィサー/1レベル
    • アーティフィサー/2レベル
    • アーティフィサー/3レベル
    • アーティフィサー/4レベル
    • アーティフィサー/5レベル

  • エルドリッチ・ナイト

関連サイト



ここを編集
記事メニュー2
  • アーティフィサー
  • ウィザード
  • ウォーロック
  • クレリック
  • ソーサラー
  • ドルイド
  • バード
  • パラディン
  • レンジャー
人気記事ランキング
  1. バード
  2. ウィザード
  3. ドルイド
  4. ウィザード/3レベル
  5. クレリック
  6. ウィザード/初級呪文
  7. バード/2レベル
  8. ウィザード/1レベル
  9. ウィザード/5レベル
  10. ウィザード/2レベル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15日前

    ウィザード/4レベル
  • 18日前

    ドルイド/5レベル
  • 25日前

    アーティフィサー/2レベル
  • 25日前

    バード/2レベル
  • 25日前

    ソーサラー/2レベル
  • 25日前

    ウィザード/2レベル
  • 25日前

    アーティフィサー/初級呪文
  • 25日前

    バード/初級呪文
  • 25日前

    ソーサラー/初級呪文
  • 25日前

    クレリック/初級呪文
もっと見る
人気記事ランキング
  1. バード
  2. ウィザード
  3. ドルイド
  4. ウィザード/3レベル
  5. クレリック
  6. ウィザード/初級呪文
  7. バード/2レベル
  8. ウィザード/1レベル
  9. ウィザード/5レベル
  10. ウィザード/2レベル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15日前

    ウィザード/4レベル
  • 18日前

    ドルイド/5レベル
  • 25日前

    アーティフィサー/2レベル
  • 25日前

    バード/2レベル
  • 25日前

    ソーサラー/2レベル
  • 25日前

    ウィザード/2レベル
  • 25日前

    アーティフィサー/初級呪文
  • 25日前

    バード/初級呪文
  • 25日前

    ソーサラー/初級呪文
  • 25日前

    クレリック/初級呪文
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 石川啄木 - アニヲタWiki(仮)
  3. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  4. サイコガンダム - アニヲタWiki(仮)
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 柳田 ライアン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.