注意:このページでは、GB『ゼルダの伝説 夢をみる島』と、リメイク作であるGBC『ゼルダの伝説 夢をみる島DX』について紹介する。
GB版とタイトルが同じSwitch版リメイクについては『ゼルダの伝説 夢をみる島 (Switch)』を参照。
【ぜるだのでんせつ ゆめをみるしま】
ジャンル | アクションアドベンチャー | ![]() 高解像度で見る 裏を見る |
対応機種 | ゲームボーイ | |
メディア | 4MbitROMカートリッジ | |
発売元 | 任天堂 | |
開発元 | 任天堂、エスアールディー | |
発売日 | 1993年6月6日 | |
定価 | 3,800円(税別) | |
セーブデータ | 3個(バッテリーバックアップ) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
ゼルダ初の携帯機 ジャンプが可能に 勧善懲悪でない驚きのストーリー どろぼー |
|
ゼルダの伝説シリーズ |
【ぜるだのでんせつ ゆめをみるしま でらっくす】
ジャンル | アクションアドベンチャー | ![]() 裏を見る |
対応機種 | ゲームボーイカラー(全GB共通) | |
メディア | 8MbitROMカートリッジ | |
発売元 | 任天堂 | |
開発元 | 任天堂、エスアールディー | |
発売日 | 1998年12月12日 | |
定価 | 3,500円(税別) | |
書換 |
ニンテンドウパワー 2000年3月1日/800円/F×8・B×4 |
|
配信 |
3DSバーチャルコンソール 2011年6月8日/600円 |
|
レーティング |
CERO:B(12歳以上対象) ※バーチャルコンソール版より付加 |
|
コンテンツアイコン | セクシャル・犯罪 | |
判定 | 良作 |
GBで発売された携帯機初の『ゼルダの伝説』。
SFCで発売された『神々のトライフォース』の続編だが、「魔力ゲージの廃止」「オブジェ持ち上げ時の制限」等、ボタン数が少ないGBに合わせたシステム変更が行われており、初代『ゼルダの伝説』を思わせるシンプルな操作となっている。
様々なパロディ(後述)や小ネタの多さから一見してコミカルな雰囲気となっているが、冒険を進めるにつれ明らかになっていく「島」の真実とドラマチックなストーリーから『時のオカリナ』以前の初期作の中でも高い人気を誇る作品である。
邪悪の王ガノンの魔の手から、ハイラルの平和を取り戻したリンクは、手に入れた安らぎを楽しむ間もなく、新たな災いにそなえて修行の旅に出ていました。
その日リンクは異国での修行を終え、 懐かしいハイラルに帰る航海の途中でした。それまで穏やかだった海が、突然荒れ始めたのです。波に翻弄され、稲妻に打たれた船は真っ二つに割れてしまい、リンクはその残骸とともに深い海の底へと沈んでしまいました。
・・・すんだ闇のむこうから、女の子の声が聞こえます。なにか懐かしい感じのする声です。 そう、まるでゼルダ姫のような・・・ 「あっ! 気がついたのね。よかった !」 目の前にはリンクの目覚めを喜ぶ少女の姿がありました。 彼女の名はマリン。リンクは奇蹟的にもコホリントという島に流れ着いたのです。
このコホリント島は、真ん中の山に大きなタマゴを頂く不思議な島でした。 その中には、『風のさかな』という神が眠っているといいます。
リンクはなくした剣を探しに、自分の流れ着いた海岸へと向かいました。すると不思議なフクロウが現れ、謎めいた言葉を残していったのです。
「すべて『風のさかな』の目覚めが答えてくれる。」
『風のさかな』とは何なのでしょう。 そしてその目覚めにはどんな意味があるのでしょうか。見知らぬ南国の島コホリントで、『風のさかな』をめぐる 不思議な冒険が始まろうとしています。
(VC版 夢をみる島DX説明書から引用)
+ | ネタバレ注意 |
+ | ワープの穴位置詳細 |
システム・操作性・グラフィック・音楽などすべてが高水準にまとめられている。
ゲームボーイのハード制約をものともせず、従来のゼルダらしい難易度・謎解きの楽しさは損なわれていない。
一方で他のシリーズ作とは一線を画したシナリオも評価が高く、今でも根強い人気を持つ作品となっている。
+ | ... |