「判定不一致修正依頼」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。
【どらごんくえすとひーろーず つー ふたごのおうとよげんのおわり】
ジャンル | 3DアクションRPG | ![]() ![]() ![]() |
対応機種 |
プレイステーション4 プレイステーション3 プレイステーション・ヴィータ |
|
メディア |
【PS4/PS3】BD-ROM 1枚 【PSV】PlayStation Vitaカード 1枚 |
|
発売元 | スクウェア・エニックス | |
開発元 | コーエーテクモゲームス | |
発売日 | 2016年5月27日 | |
定価 |
【PS4】7,800円(税別) 【PS3/PSV】6,800円(税別) |
|
プレイ人数 | 1人 | |
レーティング | CERO:B(12才以上対象) | |
判定 | 良作 | |
ポイント | 『ドラクエ』シリーズ30周年記念作品 | |
ドラゴンクエストシリーズ |
前作ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城に続く「ヒーローズ」シリーズ第2弾。
続編だがストーリーや世界観上に直接的な繋がりはない。
~竜が太陽を喰らう日
双子の王が生まれ、再び大地は戦乱に覆われる。~
物語の舞台となるのは、1000年に渡る長い平和が続いていた七つの王国。
1000年前に起こった大戦争ののち、各国は国同士での争いを禁じ平和を保ってきていた。
オレンカにある士官学校に留学中であったラゼルと、彼を訪ねに来た従姉妹のテレシアは互いに再会を喜び合うが、
突如ジャイワールの王子ツェザールがモンスターを率いてオレンカを襲撃。
宗主国ゼビオンの女戦士オルネーゼの助けもあってジャイワール軍を退けたものの、
二人はこの戦いを契機に世界を覆う大きな争いの渦に巻き込まれていく。
オフラインで使用可能なプレイヤーキャラが参戦しているタイトルは 黄背景 、ストーリー使用不可のキャラのみ参戦しているタイトルは 水背景 、NPCを含め誰も登場していない場合は 灰背景 で記載。
出典 | 新規 | 続投 | ストーリー使用不可 | NPC |
本作オリジナル |
ラゼル(男主人公)、テレシア(女主人公) ツェザール、オルネーゼ |
- | - | ホミロン(前作とは別人) |
ドラゴンクエスト | (なし) | (なし) | (なし) | |
ドラゴンクエストII 悪霊の神々 | ||||
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | カンダタ | |||
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち | ミネア、トルネコ | アリーナ、クリフト、マーニャ | ピサロ | (なし) |
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 | (なし) | フローラ、ビアンカ | ||
ドラゴンクエストVI 幻の大地 | ハッサン | テリー | (なし) | |
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち | マリベル、ガボ | (なし) | ||
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 | ククール | ゼシカ | ヤンガス | レティス |
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 | (なし) | (なし) | ルイーダ、リッカ | |
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 |
アクト、メーア ディルク、ジュリエッタ |
(なし) |
前作のTD要素や拠点とミッションを行き来するだけの閉塞感のあった移動など、賛否あった部分を手直しする事で前作に増してドラクエらしさが表現された。
環境に応じた魔物達が闊歩している広大なマップを目的地へと向かって進みながら時に戦い、時に逃げ、探索する正にドラクエの世界と言える作りは見事の一言。
演出もより派手になり、更に数が増えた特技・呪文を敵の群れに放つ爽快感も大きい。
一方で偏ったキャラ選出を始め、単調になりがちな戦闘バランスや無駄な工程を要求するアクセサリーなど、ゲームシステム面にいて作りが粗い点が多く目に付く。
特に、シナリオにおけるマルチプレイ要素は一緒に進められない点に加え、マッチングのし辛い仕様であった事もありその点に関する指摘も少なくない。
ネットゲームライクなバランスでメインシナリオ以外の部分ではいかんせん作業感の強い要素が多く、プレイするのが面倒・飽きるといった声もある。
総じて、普通にクリアまで遊んで終わりという程度であれば遊んで損の無い作品と言える。
やり込み派の場合、その作業量に対して余り最適化されていないシステム面が自分にとってどう映るのかをまず検討した方が良いだろう。
オンラインプレイには遊び辛さもあるものの、一緒に遊ぶ事で違った面白さがあるのも事実。
オンライン環境がある・共に遊べる友人等がいるなら一緒に遊ぶ価値はある。