【はんじゅくひーろー たい すりーでぃー】
ジャンル | リアルタイムシミュレーションRPG | ![]() |
対応機種 | プレイステーション2 | |
発売・開発元 | スクウェア・エニックス | |
発売日 | 2003年6月26日 | |
定価 |
通常版:6,800円(税別) 限定版:8,800円(税別) |
|
判定 | バカゲー | |
シリーズファンから不評 | ||
ポイント |
SFC版ではなくFC版準拠のシステム 雰囲気の激変 ボイス付きの演出や敵サイドのキャラクター性等は魅力 演出増加によるテンポの悪さが最大の難点 最凶のウザキャラ、カトリイネ |
|
半熟英雄シリーズリンク |
リアルタイムシミュレーション『半熟英雄』シリーズの第3作。
SFCでの前作の発売から10年振りの新作であり、ささきいさお氏が歌うOP主題歌中の台詞でも「十年ぶりの発売でございまーす」と発言している。
今作では「対 3D」というタイトル通り、
ペラペラの2Dキャラである主人公たちを操作して、立体の「3D軍団」と戦うというコンセプトである。
ある意味、HD-2Dを先駆けている
また、世界観やキャラクターデザインは、前作までの雰囲気を踏襲しつつも一新されている。なお、キャラクターデザインはアニメーターであるオグロアキラ氏が担当しており、後にDSリメイク版『FINAL FANTASY IV』や『FFIVアフター 月の帰還』などでもキャラクターデザインやイラストを担当している。
優秀なアニメーターの協力による2Dアニメーション(後述)や製作費を食う3Dキャラクターなど、豪華な制作技術をギャグ(というか自虐ネタ)に使うというくだらなさを売りにしていた。
スクウェアがエニックスと合併、現在の「スクウェア・エニックス」となって最初の新作ソフトである(*1)。
これを記念して同じく旧エニックスのバカゲー『せがれいじり』とのコラボレーションも行われている。
かつて一人の姫を愛した二人の男が争っていた。
一人の男はアルマムーン国が劣勢となる中、最後まで希望を捨てず、やがて姫から託されたたまごの力を使い、
憎しみに染まったもう一人の男との争いを終わらせた。そして時は流れ、男と姫の忘れ形見である主人公は平和でお気楽な毎日を過ごしていた。
だがある日、アルマムーン城は突如現れた巨大なおまるに流されてしまう。
流された先は2Dのまま時代に取り残された彼らにとっては未開の地、3D世界だった…!!
基本的なシステムはシリーズ初作『半熟英雄』の記事を参照。
+ | ニコニコ動画注意 |
10年ぶりの新作ではあったものの全体的なノリが大幅に変わったこともあってか、旧作ファンを完全に取り戻す事にはならなかった。
前作のSFC版同様バカゲーを狙って作られており、3D軍ボスキャラやエッグモンスターのキャラ付けなど、SFC版のノリと比較的近いものも見られる。
しかし、複数のボス戦やメインキャラであるカトリイネのキャラ付けなど、かなり目立つ部分のギャグが非常に人を選ぶ作りで悪目立ちしており、万人向けとは言い難い部分が多い。
テンポの悪さがかなり気に掛かるものの、ゲームとして破綻している訳ではなく、ノリやギャグの傾向の変化、一部のキャラのウザさ等に目を潰れれば遊べる作品ではある。
ただ、旧作ファンにとっては受け入れがたい要素も多いのもまた事実だろう。
また、主な不満点は人気だった前作『2』との比較からくるものが多く、前々作『1』と比較すれば及第点の出来、許容はできるとする層も存在する。
知名度の高い『2』の声のほうが大きくなるのはある意味当然のことで、別にシリーズファン全体から忌み嫌われているというわけではないことは付け加えておく。