雲居 一輪

(v2.0.20)


概要


あなたは入道使いという珍しい妖怪で、雲のような姿の「雲山」と呼ばれる入道といつも一緒にいます。
格闘攻撃をするとき、あなたの代わりに雲山が攻撃を行います。
雲山の巨大な拳にはかなりの威力が期待でき、攻撃の威力はほとんどあなたの腕力に関係なく決まります。
装備が重すぎると攻撃に差し障りが出るのは通常の格闘と同じです。
雲山は離れた場所に攻撃したりレーザーを放つなど便利な特技を持ち、
さらにピンチのときにはしばしばあなたを守ってくれます。
しかしあなたは雲山との連携のため常に両手を開けておく必要があり、手が塞がると攻撃力が大幅に低下します。                                                          

職業特技

各数値はLv50・関連及び魅力が40時のもの
Lv 技名 消費 関連 威力 詳細
5 問答無用の妖怪拳 30(HP) 腕力 射程:5 損傷:(不定)+16d13  少し離れた場所に攻撃する。通常攻撃の威力が上がるとダメージが上がる。
12 時代親父大目玉 23(MP) 賢さ 損傷:80+13d10  閃光属性のビームを放つ。
18 殴殺の流雲 29(MP) 器用 損傷:最大200  自分の隣に竜巻属性のボールを発生させる。巨大な敵や空を飛ぶ敵には効果が薄い。
25 雲上地獄突き 60(HP) 腕力 損傷:240  敵や障害物に当たると爆発する気属性のボールを放つ。
31 見越入道雲 38(MP) 賢さ 損傷:250 隣接した敵全てを攻撃し吹き飛ばす。テレポート耐性を無視するが巨大な敵は吹き飛ばない。
36 天空鉄槌落とし 64(MP) 賢さ 射程:12 損傷:(不定)+25d10  隕石属性のボールを発生させる。通常攻撃の威力が上がるとダメージが上がる。
40 雲界クラーケン殴り 250(HP) 腕力   攻撃回数2~3倍の通常攻撃を行う。HPを大幅に消費する。
45 華麗なる親父時代 72(MP) 耐久   技使用後、全ての耐性を獲得し、全ての攻撃のダメージを半減し、
敵からの隣接攻撃に対し反撃を行うようになる。ただしターン経過時と反撃時にMPを消費し、
待機以外の行動をすると効果が切れる。

特技補足

  • 問答無用の妖怪拳・天空鉄槌落とし
ベースダメージに対し、「隣接攻撃に対するダメージ修正値」が影響を与える。
殺戮修正最優先で装備を組めば天空鉄槌落としで500ダメージくらい狙えるかもしれない
(参考:魅力40、Lv50で天空鉄槌落としが195+25d10.装備のダメージ修正+1につき、固定ダメージ部分が+3)。

  • 雲上地獄突き
高性能な気属性ロケット。致命傷の治癒の薬2本分のコストで魔法書三冊目後半クラスの攻撃ができるのは破格である。

  • 見越入道雲
竜巻属性かと思いきや内部的には電車属性。軽減不可ダメージを与えることができる。

  • 雲界クラーケン殴り
攻撃回数が2倍から3倍のランダムになり、格闘の種類が8d8朦朧付加に固定される。
なのでレベル50近くになると通常攻撃に比べてのダメージ増加量は少し寂しくなるかも。

  • 華麗なる親父時代
剣術家の「無想の型」と同じ効果。落石防御や後述する雲山ガードも有効なのでさらに鉄壁である。

耐性やレイシャルなど

に加え、
警告(他に警告装備がないとき警告メッセージが独自のものになる)
恐怖耐性(10)
電撃耐性(20)
閃光耐性(35)

その他

  • 格闘時に敵からのオーラダメージを受けない
  • 格闘時のダメージに腕力ボーナスが適用されず、代わりに (5+レベル/5)の修正が入る。序盤には有利だが最大値ではやや劣る。
  • 専用の格闘パターンあり。MELEE_ELECが混じっているため電撃耐性抜けにはやや有利。
  • モンスターから攻撃を受けた際、確率で雲山が攻撃をガードして無効化してくれる (詳しくは後述)。
  • 干し肉とスライムモルドを食べられない
  • 地震に巻き込まれたとき、格闘時に1/2、それ以外のとき1/4の確率で落石ダメージを回避する
  • 格闘時に何かを手に持っていると攻撃回数に大幅なペナルティ
  • 古い城での報酬は★聖騎士の首飾り

+ 雲山ガードについて
基礎発動確率は (15 + レベル/5)%であり、さらに以下の条件によって変動する。
  • 現在のHPが最大HPの半分以下のとき、発動確率+ (50 * HP減少率)%。例として、HP半分 (減少率0.5) で+25%、HP1/5 (減少率0.8) で+40%。
  • 恐怖、麻痺、混乱、泥酔 (「飲みすぎて気持ちが悪い・・」以上)のいずれかのとき、発動確率+30%。
発動確率は最大で80%。また素手ではない(手に何かを装備している)場合、ペナルティとして発動確率が減少する (片手で1/2、両手で1/4)。


攻撃回数

num wgt mul
3 80 2

基礎スペック

HD 腕力 知能 賢さ 器用 耐久 魅力 解除 魔道 魔防 隠密 探索 打撃 射撃 MP 経験 スコア
14 +1 +1 +2 0 +2 +1 22(7) 21(12) 30(11) 1(0) 34(2) 80(16) 19(10) C +70% 67%

魔法領域適性

なし

技能適性

格闘  盾  騎乗 二刀 投擲
B E E E D
短剣 長剣  刀  鈍器  棒   斧   槍  長柄  弓  機械弓  銃 
E E E D D E E E E E E

雑感

防御に長けた格闘職。遠距離攻撃もかなり充実している。
格闘のできるユニーククラスは武器もそれなりに扱えることが多いが、このクラスは格闘以外だと重いペナルティを受ける格闘専門職である。
警告、敵の攻撃の確率無効化、オーラ防御、落石防御が常時発動しており、ピンチのときに間一髪で助かりやすい。

上に記した通り、雲山ガードは非常に優秀な防御能力となっており、
レベル50なら素の状態でも発動確率は25%、HPが減ればさらに上昇する。
アンバーの血の呪いで彫像化+サイバーデーモンを食らっても生き残れるかもしれないし、
サーペント戦でも連続行動による事故死を半分以上は回避してくれる計算となる。
さらに泥酔度を倒れる一つ前の段階にすると、酔拳よろしくガードの発動確率も大きく上昇するが、
ここまで来ると酔いによる様々なデメリット効果が発動してしまうのも怖いところ。
中にはランダムテレポや装備解除といった、強敵相手に致命的な結果をもたらすものもあるのでご利用は計画的に。

  • 雲山ガードは光の剣すら防いでくれる。破滅の手なども、魔法防御による抵抗に失敗してもガードしてくれる可能性がある。 - 名無しさん (2019-01-14 18:43:47)
  • 格闘の入門におすすめ。職業特技も分かりやすいしシンプルで安定している。 - 名無しさん (2022-07-21 17:42:14)
  • 酔拳一輪やってみたけど雲山ガードと酔拳回避が両方発動するからめっちゃ強い… - 名無しさん (2023-10-31 23:10:55)
  • 「飲み過ぎて気持ちが悪い」状態では雲山ガードの確率が上がるが、この泥酔度ランクでは有利な効果だけでなく不利な効果も確率で発生する。特に防具を何か一つ外す効果は致命的になりうるので危険。元素耐性などは防具に依存せず確保するか、あるいは大人しく泥酔度のランクを下げたほうが無難。 - 名無しさん (2023-11-19 07:07:52)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月14日 15:38