依神 紫苑

ver1.1.66


概要

あなたは誰からも嫌われる貧乏神です。大変な借金を抱えており、実質的に店や
街の施設を利用することができません。さらに呪われていない装備品は即座に差
し押さえられ半日ほどで没収されてしまいます。あなたがダンジョンで普通に戦
うことは極めて困難で、「強制完全憑依」の特技を使ってモンスターの体を乗っ
取って戦うことになります。あなたは周囲で起こった不幸を少しずつその身に蓄
積していき、貯め込んだ不幸を開放してとてつもなく凶悪な「スーパー貧乏神」
に変身することができます。

職業特技

各数値はLv50時のもの
Lv 技名 消費 関連 威力 (魅力50時)
詳細
1 強制完全憑依 0(MP) 知能 射程:12
モンスターに憑依して操る。ユニークモンスターには成功しにくく、眠っているモンスターには成功しやすい。
憑依されたモンスターは打倒済み扱いになる。憑依に時間制限はなく魔力消去でも解除されない。
1 物乞い 0(MP) 魅力
モンスターから食物や物資を得ようと試みる。成功したらアイテムをくれたモンスターはフロアから去る。
クエストダンジョンでは使えない。
6 帰還 20(MP) 器用さ
ダンジョンと地上の間を行き来する。発動までにはタイムラグがある。
13 逃走 20(MP) 器用さ 効果:不定
75%の確率で1d200の距離のテレポートをし、25%の確率でレベルテレポートする。
19 透明化 30(MP) 知能 期間:10+1d10
一時的に隠密能力を高める。レベル40以降は壁抜け能力も獲得する。
33 最凶最悪の極貧不幸神 0(MP) 魅力 期間:不運パワー依存
凶悪なスーパー貧乏神に変化する。変身可能なターン数は蓄積した「不運パワー」により増え、4ターン以下では変身できない。
あまりターン数が溜まりすぎると勝手に変身することがある。
37 超貧乏玉 36(MP) 耐久 損傷:500, 使用回数:不運パワー/25000
蓄積した「不運パワー」の一部を消費し、強力な暗黒属性のボールを放つ。
42 ミスチャンススキャッター 96(MP) 魅力 効力:500
視界内のモンスター全てに対し、現在HPの40%~60%のダメージを与える。抵抗されると無効。
ユニークモンスターには効果がない。スーパー貧乏神の時にしか使えない。

特技補足・雑感

強制完全憑依
chance値を用いて成功判定をする。
  • chance値 基本値は (レベル+魅力影響値)*100/(対象レベル) ※対象レベルが0の場合は1とする。
    • 対象が睡眠中なら chance 2倍
    • 対象がユニーク・準ユニークなら chance 1/2倍
    • ここまでで100を超えたら100にする
    • クエスト討伐対象、はぐれメタル、『比那名居 天子』相手の場合、chance = 0 →失敗確定
  • 乱数0-100 < chance なら憑依成功。失敗したら眠っている相手は起き、友好的だった場合は敵対する。
憑依に成功すると、対象は倒したものとされる。また、対象の経験値*3だけ不運パワーを蓄積する。
憑依(変身)中は、装備品は無効化される。また、憑依モンスターの体ではできそうにない行動(魔道具や巻物使用)は制限される。
パラメータや耐性は憑依モンスターに準じたものになる。ただし最大HPは9999が上限。
レイシャルパワーでモンスターの特技を使用可能。逆に、紫苑が通常使える特技は使えなくなる。

物乞い
  • 魅力が高いほど成功しやすい
    • 仲が悪かったり、まともな精神を持たない敵には成功しづらい
    • 『天子』は必ず恵んでくれる
  • 深刻な空腹状態の場合、成功率up

最凶最悪の極貧不幸神
前回変身時から12時間経過ごとに1ターン、倒れたり憑依したモンスターの累計経験値・不運パワー50000ごとに+1ターン蓄積する。
毎ターン1/99の確率で、暴走して変身してしまう判定を行い、 1d(変身可能期間)>13 を通ると、勝手に変身してしまう。

スーパー貧乏神変身時はすごいことになる。
  • 魔力消去の対象外
  • 全能力値 +レベル*0.4
  • 最大HP +レベル*5
  • 加速 +レベル*0.4
  • AC +レベル*4
  • 命中 +レベル
  • ダメージ +レベル/2
  • 攻撃回数 +1+レベル/16
  • 反感
  • 究極の耐性状態
  • 無敵状態
  • 強力な専用格闘
  • 建物に入れない
  • 行動毎にモンスターがフロアから逃亡(消滅)する( 1d(敵レベル*5+距離 < プレイヤーレベル で成功、クエスト中やクエスターには無効)
  • 行動毎に1/66の確率で自身を中心とした以下のいずれかの災害が発生する
    • 鉄砲水 フロアの床が深い水地形になる
    • 溶岩流 フロアの床が溶岩地形になる
    • 落盤 半径12の地震
    • 竜巻 半径9 中心ダメージ666の竜巻
    • 流星雨 中心部ダメージ300の隕石が半径4の範囲に多数降り注ぐ
    • 謎の時空の歪み 半径1 中心部ダメージ1000の歪曲の球
    • 無尽蔵の負のオーラ ダメージ400の劣化属性フロア攻撃
  • 行動毎に1/6でダメージ400の視界内劣化攻撃
  • 敵を倒してもアイテムを落とさない。★などの特殊ドロップは行われる。
  • 敵の魔法失敗率が50%未満なら50%まで上昇する
  • 敵の召喚モンスターが直ちに回れ右して帰っていくので召喚失敗になる(1d敵レベル < プレイヤーレベル で阻害成功)
  • 特技「ミスチャンススキャッター」が解禁

超貧乏玉
不運パワーは以下の状況で蓄積
  • フロアで敵が倒れた時 経験値相当
  • 敵の呪い攻撃や装備品の呪い発動時に、不幸パワーとして吸収・無効化。呪いの強さに応じたパワーが蓄積される。

耐性など

+ 神格の特性
  • あらゆる種族変容を受けない
  • 突然変異「カオスの守護悪魔」「ゾム」を受けない
  • 珍品「ケセランパサラン」を使用すると白いオーラ変異を得る
に加えて、
  • 麻痺知らず(1)
  • 浮遊(1)
  • 透明視認(10)
  • 混乱耐性(20)
  • カオス耐性(30)

その他

  • 「黒いオーラ」の永続突然変異(「白いオーラ」の獲得不可能)
  • スーパー貧乏神状態で混沌のサーペントを倒すと称号が「真・敗北」となる
  • 一度も憑依せずに真*勝利*するとスコアが3倍になる
  • ゲーム開始時借金$-99,999,999
  • 装備したアイテムは差押えを受け、半日くらいで没収される。呪われたアイテムは差し押さえられない。装備している間しかカウントが進まない。
  • 古い城での報酬は★アンドヴァリの指輪

攻撃回数

num wgt mul
3 70 1

基礎スペック

腕力 知能 賢さ 器用 耐久 魅力 解除 魔道 魔防 隠密 探索 打撃 射撃 HD MP 経験 スコア
0 0 0 0 0 -9 10(10) 22(10) 44(18) 1(1) 20(1) 55(15) 55(15) 14 A +80% 160%

魔法領域適性

  • 1領域選択可能。
種族適性
+ (神格と同じ)
元素 予見 付与 召喚 / 神秘 生命 破邪 自然 / 変容 暗黒 死霊 混沌 / 秘術
7 7 7 7 / 7 7 7 7 / 7 7 7 7 / 5
職業適性
元素 予見 付与 召喚 / 神秘 生命 破邪 自然 / 変容 暗黒 死霊 混沌 / 秘術
- D - - / D - - - / D D D D / -

技能適性

格闘  盾  騎乗 二刀 投擲
C D E E C
短剣 長剣  刀  鈍器  棒   斧   槍  長柄  弓  機械弓  銃 
D D D D D D D D D D D

雑感

約一億$という事実上返済不可能な額の借金を抱えてのゲームスタートとなる。
金が使えないということはほとんどの施設が使えず、食料も買えないし街移動や魔道具充填も行えない、鑑定や帰還だってできやしないということで、通常プレイとは全くの別世界になる。
おまけに装備品は着用し続けていると没収されてしまうため適宜着け外ししての運用が必要。
本人の戦闘能力は非常に低く、この世界を生き抜くにはモンスターへの「憑依」を活用することがほぼ必須となる。
「無一文で生き延びるための知識」と「モンスターについての知識」の両方が必要になるため、勝利を目指すにはこのゲームへの理解がそれなりに深いレベルで求められる。まごうことなき初心者お断りキャラである。

しかし単なるマゾプレイのための弱キャラというわけでは決してなく、強力なモンスターに憑依した際の戦闘能力は非常に高い。
無い無い尽くしの序盤を切り抜けられれば、終盤は明らかな強キャラとしての振る舞いが期待できる。
憑依状態では打破できない強敵がいるなら「最凶最悪の極貧不幸神」で、鬱積した色んなものをぶつけてやろう。スーパー貧乏神状態の紫苑は想像を絶する強さ。

普段当たり前にできていることができず、ご飯を普通に食べられることのありがたみを切に感じられる稀有なユニーククラスでもある。
普段は自動破壊している床落ちの食料に感謝しよう。

+ 攻略の一例としてヒント集
  • 命蓮寺の無料食事を利用する
  • 憑依を解くとそのモンスターは消滅する。無駄な憑依を繰り返さずに済むよう紫苑の状態のときに物乞いで食料を十分に集めておく
  • 鑑定手段がないうちはEXTRAモードのように売却や使用によってアイテムを鑑定してみる(金が使えないので能力値低下や呪いのリスクがある場合は避けよう)
  • 憑依中は紫苑の特技は使えないが魔法書は読める
  • 憑依中のモンスターが人型でない場合は魔法書を読めない?
  • 紫苑の特技には「帰還」があるが、憑依中は紫苑の特技が使えなくなるため憑依を維持しながら帰還するには別の手段が必要
  • テレパシーが付けづらいので盗み逃げ持ちの接近に注意(帰還のロッドを盗まれないように!)
  • 帰還がないうちはある程度深い階から始まるダンジョンに地上から入って探索するなど
  • 知能賢さ魅力を大幅に上げる性格「トリガーハッピー」は紫苑に必要な能力と噛み合っており相性がいい
  • 「黒いオーラ」持ちのため、普通の★を「恐ろしい」と判定してしまうなど簡易鑑定に失敗することがあるので注意
  • スーパー貧乏神状態では憑依はできない
+ 憑依先候補雑感
ライカ
加速+5で多少の打撃力。憑依モンスターの打撃は命中が低いようなので見た目よりも弱く本当に最序盤のつなぎでしかない。盗賊ぐらいは倒せる。

マゴット
低レベル敵だがHPが300ある。HPさえあれば何でもいいという状況なら使えるかも。

赤蛮奇
打撃はTD10程度で弱い。弾幕やレーザーが使えるのは結構強いが序盤なのでMPがもたないことが多い。

高麗野あうん
試してないが多分良い。急速回復持ちらしい。

紅美鈴
紅魔館の内外にいる。地上に出るのを狙うにはある程度鉄獄を潜る必要があるはず。そこそこの元素耐性と打撃力と気弾持ち。混乱抜けが気になる。

上白沢慧音
混乱耐性持ち。打撃は弱め。

レベル30霊夢
美鈴、慧音ともども紅魔館の階段昇降スカムなどで見つける。そこそこの打撃と治癒など。耐性は色々揃っている方だが毒抜けなので休憩しづらく面倒なときがある。急速回復のせいで食糧事情が悪化するのが辛い。

レベル30魔理沙
霊夢に比べて耐性と加速で勝る。急速回復なし。打撃については威力が低いうえに盗み逃げ(テレポート)が発生してしまうので遠距離攻撃メインになる。

レベル40霊夢魔理沙
地獄の階段昇降スカムなどで見つける。レベル30より一回り強くなっている。地獄は壁がなく、溶岩だらけで明るく光源なしでも遠くの敵を見つけやすく憑依の射線を通しやすい。その分敵からの射線も通りやすいが。

寅丸星
高レベル勢の中では命蓮寺に出現しかつ紫が陣取る50F手前までの探索でも出現条件を満たせるのが嬉しい。地獄抜けが面倒になってくる時期だが地獄耐性は無い。

風見幽香
気になるのは酸と地獄と盲目抜け。破片耐性あり。HP7000以上。TD400程度で打撃は強め。特技は少なく攻撃系のみ。

洩矢諏訪子
冷気、閃光、破片、轟音、盲目、狂気抜け。特に気にすべきは冷気ぐらいだろう。水毒地獄暗黒カオスとブレスの種類が豊富だが太歳星君に等倍で通るものは一つも無い。
常時壁抜けできるので探索が快適かつワイアームをもさくさく狩れる高威力ブレスが優秀で稼ぎに便利。テレポートアウェイもある。
守矢神社にいるので森の上から憑依を仕掛けられる。憑依に失敗してブレスやボールを受けても森のおかげで命拾いできるかもしれない。映姫などと違って寝ているのも憑依しやすくて良い。

四季映姫・ヤマザナドゥ
地上にも出現するが恐らく常に起きているので憑依の成功率が低いのが辛い。ホーリーファイアを使えるのは嬉しいが加速が+10しかないのは気になる。

深層霊夢魔理沙
強いだろうが憑依に失敗したとき命があるかどうか。惚れ薬(魅力限界突破)の使いどころかも。
99F魔理沙で太歳星君を倒そうとすると結構な量の魔力復活薬が必要になってしまうと思われる。霊夢は未確認。

テレパシーは誰も持っていなかった。テレパシー持ちのモンスターがいるかは不明。

追記や添削はぜひ積極的に行ってください。
+ 領域選択についての雑感
(筆者は紫苑では神秘しか試していません)
  • 神秘
最大の目玉は魔力充填か。鑑定、テレポートアウェイ、岩石溶解、クローンモンスター、破壊、混沌勢力退散、賢者の杖……。杖と魔法棒の使用回数が軒並み激増すると思うととてつもない強みである。魔力充填の巻物も手に入りにくいのでなおさらだ。
憑依モンスターがテレポートを持っていない場合はテレポ系もやはり便利。
解禁はレベル37と遅いが金丹の術で食糧事情を完全に解決できる。金丹の術があれば重要度は下がるが街移動も。
スピードの杖に頼らず一時加速できる身体加速も嬉しい。鑑定のロッドが出る前に鑑定し放題も嬉しい。その他無数の便利魔法。
壁抜け、無傷の球、鬼神変化は適性Dのため使えない。
トラップ感知手段は全感知まで待たないといけないので、トラップ感知のロッドが序盤に出ないと面倒なのが欠点。

  • 予見
神秘になかったトラップ感知が序盤から使える。アイテム感知も。
憑依モンスターのほとんど(全部?)はテレパシーを持っていないので一時テレパシーは強い。憑依を解いた状態の紫苑で階段昇降して憑依先を探す際にも事故率を大きく下げるだろう。
終盤になるが破壊が使い放題なのは素晴らしい。
「*モンスター感知*」で目当ての憑依候補を探すのもはかどる。
シャドウシフト、因果修復、アカシックレコード直結は適性Dのため使えない。
神秘と共通する魔法も多いが総合的には一長一短ではある。

  • 変容
獣の耳。皮膚変容。電光石火。地面泳法。
石油噴出で憑依モンスターの火炎攻撃を強化することもできる。
憑依中はHPが高くなりがちなのでブレスの威力も高くなる。
変身系の魔法でまともに殴り合えるようになるかは未確認。
神秘の壁抜けと死霊の幽体化は適性Dで使えないので魔法で壁抜けしたいなら変容領域を選ぶしかない。ちなみに壁抜けは特技の「透明化」でも行える。持続期間は短いが。

  • 暗黒
殺気感知。悪魔の祝福や狂乱なんかもあるがそもそも憑依中の打撃はあまり強くない印象があるがどうだろう。
テンプテーションで魅力を限界突破させて憑依の成功率を上げられる。悪魔変化でHPも上げて安全度を高める。
吸血で満腹度を回復出来るのも良さそう。
活躍してくれる魔法は確実にあるのだが数が少ない気がする。やはりテンプテーションが目玉だろうか。
死霊と並んで召喚が充実している領域でもある。

  • 死霊
憑依モンスターは地獄抜けが多いので耐地獄が輝く場面は多そう。レベル30からだが鑑定もできる。三冊目だが一時テレパシーあり。吸血鬼変化でHP増。
死霊のオーラで元素耐性。憑依モンスターは元素耐性がある場合は元素については常時二重耐性扱いになるようであり、元素の二重耐性を貼る魔法の重要度は落ちるかもしれない。抜けている耐性を一時耐性で補える強みはある。
魔力吸収と幽体化は適性Dなので使えない。
死霊領域は実用的な魔法が中盤以降に集中する傾向があり紫苑の場合もそれは同様のようだ。

  • 混沌
強力なのは何と言っても破壊の言葉だろう。予見と違って解禁が早い。
ソニックブーム、スキマ伝送、テレポート、テレポートアウェイなども。
憑依中はログルスのブレスの威力も最大値まで高まるはず。

追記や添削はぜひ積極的に行ってください。

  • 「真・敗北」はスーパー貧乏神状態で混沌のサーペントを倒すと得られる称号であり、一度も憑依せずに勝つとスコアが3倍になる処理とは別のようです - 名無しさん (2023-11-29 21:12:48)
  • 外来人(300%)と憑依なしの紫苑(480%)てどっちが難しいのかな - 名無しさん (2023-11-29 22:09:10)
  • 帰還のロッドを手に入れる方法としては、紅魔館深部などを階段昇降してモンスター感知でミスリルゴーレムを探し、倒してドロップしたミスリルを「ミスリル探索」クエストで納品し報酬としてロッドを貰うという手がある。 - 名無しさん (2023-12-08 06:03:19)
  • 当然だけど敵の紫苑の能力では借金を減らしてくれない - 名無しさん (2023-12-22 07:25:36)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月29日 21:05