概要
ユニーククラスのページの追加の仕方について。流れとしては以下の通り。
①ツールを利用して大まかな編集文(テンプレート)を作成する。
②wikiにページを新規作成して①で作成した編集文を張り付けて作る。
③比較的簡単な項目の編集(追加)のやり方。
これらをVer2.0.14で追加されたユニーククラス「
天火人 ちやり」を例に進めていく。
編集文テンプレートの作成
とりあえず幻想蛮怒本体とソースコードをダウンロードしよう。
本体はいつものところ、ソースコードのダウンロードは
ソースコード読解に興味ある方へにあるのでそちらを参考。
さてまず幻想蛮怒を立ち上げて「天火人 ちやり」で開始しよう。
性格は難易度はHARD、性格はいかさまだ。それ以外は適当で。
ゲームを開始したらshift+^を押し、「現在の知識確認画面」を表示する。そこから「自分に関する情報」を開く。
(「自分に関する情報」は2ページ目にあるからspaceキーを押したあと選択する。aキーでも開く)
ページ真ん中あたりにユニーククラスの説明が表示されるからこれをマウスで範囲選択する。
その後作成支援ツールの一番上の入力欄にペーストする。
またこのページに種族が表示されているから、これも作成支援ページの種族で選択しておく。
次にソースコード内のtable.cを開き職業名で検索する。今回の例なら「穢れた有機物の怪物」になる。これもさっきの「自分に関する情報」に表示されている。
検索先で職業名を含む形の大括弧{}で囲まれた範囲をコピーし、作成支援ページの2番目の入力欄にペーストする。
さて次はnew_class_power.cだ。ファイルを開き職業の英名で検索する。今回は「Chiyari」になる。これもやっぱり「自分に関する情報」に表示されてる。
ここはclass_power_type~と書かれたところからセミコロン「;」までをコピーして作成支援ページの3番目の入力欄にペーストしよう。
これまでの入力結果は以下みたいになる。
そして「作成!!」ボタンを押せば、その下にコードができてるはずだ。
なにも表示されない場合はどこかの入力を間違えてる可能性がある。最初からやり直してみよう。
wikiに新規でページを作成する
まずは適当なユニーククラスのページを開こう。例として
博麗 霊夢のページを開く。
その後wiki上部のメニューにある「新規作成」→「新規ページの作成(その他)」→「このページをコピーして新規ページ作成」を選んでクリックする。
コピーして新しいページを作成なるページが開くので、新規ページ名にユニーククラス名を記入してい作成を押せば編集画面に行く。
今回はページ名は「天火人 ちやり」になる。なおwiki内ではユニーククラスの姓名の間の空白は全角1文字で統一されている。
編集画面では画面左側にページ内容を記入でき、入力された内容はすぐに右側へプレビューとして表示される。
要は入力を確認しながら編集できるわけだ。
新規作成したときに編集のエリアには元ページ(今回は博麗霊夢)の内容が入っている。今回はいらないため全部消そう。
消した後はツールで作ったをコードを編集エリアへ張り付ける。
最後に編集エリアの下にあるページ保存ボタンを押せばテンプレート完成だ。
もうちょい頑張れる方へ
ページ作成までできたわけだけど、以下の部分はまだ未入力なのでここからちょこちょこ追加していこう。
- 職業特技の最大威力
- 職業特有の耐性など
- その他特殊な特性
- 雑感
編集画面の開き方
編集したいページ(今回なら「天火人 ちやり」)を開き、wiki上部のメニューの「編集」→「ページ編集」をクリックすると編集画面が開く。
職業特技の最大威力
これは主に2つのやり方がある。
1つはソースコードから威力を算出する方法。
テンプレ作成するときにnew_class_power.cからソースコードをコピーしたけれど、その下に具体的な処理が書かれてる。
ソースを読むことに慣れてきたらここから計算すると確実。
もう1つは実際のゲーム表記から転載する方法。
Lv50、主要能力が40にして特技の画面を開けば最大威力や範囲が表示されるためこれをそのままwikiに反映させればいい。
普通に育てても問題ないけれど、ここは
ウィザードモードを使う。
テンプレ作成時にいかさまで作ったデータを開く、そしてshit+-キーを押しオプション画面を開き、(4)ゲームプレイを選択する。
一番下に「デバッグ/詐欺オプションを許可する」オプションがあるからこれを「はい」に変更する。
通常のゲーム画面に戻りctrl+aキーを押す。許可を求めてくるからこれをy。
左上にDebug Command:と出てくるので、表示している間にeキーを押す。これでステータス置き換えができる。
↓↓↓↓↓↓↓
最初に腕力、知力、、、と出てくるので全部指定できる最大値を指定しよう。経験値も入力できるだけ9を。これですぐにLv50になる。
いかさま補正で全部+10、さっきの調整で+30だからこれで全ステータスが40になる。が、ちやりは魅力にマイナス補正があるためちょっと足りない。
こういう時は装備で下駄を履かせる。
ctrl+a、shit+c、13、enterと押す。これは固定
アーティファクトを作成するコマンドで「★《一つの指輪》という力の指輪」が足元に落ちたはずだ。
これを装備して全ステータス+5、晴れて全ステータス40達成した。
せっかくなのでctrl+a、aと押して全回復しておこう。
そしてお待ちかねの職業特技を見よう。
それぞれ効果が書かれてるはずだ。これらをコピーして(やっぱりマウスでドラッグするのが早い)wikiの編集欄に貼り付けよう。
貼り付け位置は関連能力の横の||の間になる。採血を例にすると下図のようになる。
)
間違った位置ならプレビューもおかしくなるため気づくはずだ。
これを各特技分入力すれば完了だ。限界突破した際の威力を調べる際は惚れ薬や黄金の蜂蜜種あたりを飲めばいい。
それを含め
ウィザードモードの操作はこちらのページに詳しく書いてある。
クラス特技によらずゲームの動作確認などに利用できるため知っておいて損はない。
職業特有の耐性など
流石にここからソースコードの読解は必須。だけど耐性なら雰囲気でいける。
キャラのステータス画面で耐性一覧を開こう。
ここから分かるのはLv50になった時に火炎二重耐性、毒耐性、地獄耐性、劣化耐性を得ていること。
なお種族と性格も考慮する必要がある。例えば破邪弱点は妖怪によるもの。
また混乱盲目光源スピードは性格いかさまの特性のため、持っているかもしれないし持ってないかもしれない。
さてまずはbirth.cでクラス名「天火人 ちやり」で検索、検索結果でクラス名の隣にCLASS_〇〇とあるはず(今回はCLASS_CHIYARI)。
このCLASS_CHIYARIはソースコード全体で「天火人 ちやり」を識別するための名前でとても重要。
さてソースのresist_〇〇は耐性だろう。fireは火炎、poisはpoisnで毒っぽい。
残りのnethとdisenは地獄と劣化だがどちらだろう。こういう時は検索をしてほかのユニーククラスで持っている耐性を参照すると分かりやすい。
resist_disenを検索すると輝夜がLv20で得る、輝夜のページで確認するとLv20で得るのは劣化耐性、という感じになる。というわけでもう片方のresist_neth地獄耐性だ。
sh_fireは、これも検索したら空が持ってて炎オーラ。残りのoppose_fireは火炎二重耐性。
これらを編集画面で耐性などの項目に付け加える。
その他特殊な特性
さっきのxtra1.cの耐性のあとに「切り傷でパワーアップ」と書いてある。
なにやらいろいろ数値が増えているがこれも先ほどと同じように検索すればわかることが多い。
ちなみに似たような変数の[0]と[1]は右手と左手、dis_〇〇は判定用。
どのくらいの切り傷かの判定は、ACが上がるので直接実行してみたほうが早いかもしれない。
さてこの情報は明らかにちゆり専用の処理なので個別項目にしたほうがよさそうである。
新しく項目を追加するのは米マーク2個(**)で作る。今回は耐性のあとに追加しよう。以下は追加例。
次に古い城の報酬を調べる。
cmd2.cでCLASS_CHIYARIを調べたらART_CHARMED_PENDANTらしい。
というわけでこれも他クラスで検索、さとりと同じようなので確認すると★帯魔力ペンダント。
この情報をその他に付け加えよう。
情報を追加したらページ保存をしよう。
やる気満々な人のために
最後にクラス特有の処理を確認する。CLASS_CHIYARIでグループ検索、つまり全ソースコードで検索をかける。
これだけの箇所がちゆりのために作られた処理ということだ。
ここからはソースコードとの闘いになる。
とはいえ結構読みやすいコードで作られているため意外と読めてしまうはずだ。
ソースコード読解に興味ある方へを参考に読み進めてはいかがだろうか。
最終更新:2024年03月10日 23:07