ver2.0.13
概要
あなたは破戒僧だった頃の日白残無の肉を食らって永遠の呪いを受けたヤマイヌです。両腕に物騒なトラバサミが取り付けられており、これによって強力な格闘攻撃ができますが代わりに武器や盾を装備することができなくなります。薬や巻物などの消耗品は問題なく使用できます。またあなたは罠の扱いを得意としており、罠を設置して敵を罠にかけることができます。敵と対峙する前にダメージを与えたり弱体化させるなどのトリッキーな戦い方が可能です。あなたは鬼の宝玉を首からかけています。この宝玉はあなたに大きな力をもたらしますが、これを装備していると周りの人妖が宝を狙って襲いかかってきます。
職業特技
各数値はLv50時のもの
Lv |
技名 |
消費 |
関連 |
威力 (魅力50時) |
詳細 |
3 |
トラップ感知 |
3(MP) |
知能 |
範囲:30 |
周囲にある罠を感知する。 |
12 |
トラップ設置 |
15(MP) |
知能 |
|
自分のいるグリッドにトラップを設置する。設置できるトラップの種類はレベルアップで増える。モンスターがこのグリッドを通過しようとするときトラップが発動する。高レベルなモンスターや賢いモンスターはトラップを無効化しやすい。 |
20 |
トラップ発動 |
5(MP) |
器用 |
|
トラップを発動させるビームを放つ。発動したトラップにモンスターを巻き込むことができる。プレイヤーも範囲内にいるとダメージを受ける。 |
30 |
火炎のブレス |
25(MP) |
腕力 |
損傷:現在HPの1/4 |
現在HPの1/4の威力の炎のブレスを吐く。 |
32 |
待ち伏せ |
0(MP) |
器用 |
|
その場で何もせず待機する。次の行動が隣接攻撃のとき攻撃回数が上昇する。 |
38 |
再生 |
10(MP) |
耐久 |
損傷:100+1d100 |
HPを回復し傷や毒を治療する。満腹度を消費する。 |
43 |
ケルベロスファイア |
90(MP) |
腕力 |
損傷:(現在HPの1/4)×3 |
現在HPの1/4の威力の炎のブレスを同じターゲットに3連続で吐く。 |
特技補足
〇トラップ設置
- 自分の罠に自分が踏み込んでも発動せず、>コマンドなどでわざと発動しても自分がダメージを受けることはない。
- テレポートの罠や落とし戸や水地形生成罠などにわざとかかって、飛んだり落ちたり深い水地形を作ったりはできる。
- @のレベルが上がると、設置できるトラップの種類が増える。
Lv |
技能名 |
モンスターへの効果 |
Lv1 |
トラバサミ |
浮遊していなければ期間MAX(10, 階層)の移動禁止 |
Lv15 |
落とし穴 |
(階層/8 + 1)d(階層/8 + 1)のダメージを受け、朦朧とする。浮遊していると何も起こらない。浮遊を持たず巨大ならダメージ2倍 |
Lv18 |
減速ダーツの罠 |
効力(100 + 階層*2)の減速 |
Lv20 |
腕力低下ダーツの罠 |
効力(100 + 階層*2)の攻撃力低下 |
Lv22 |
耐久低下ダーツの罠 |
効力(100 + 階層*2)の防御力低下 |
Lv24 |
睡眠ガスの罠 |
半径3、効力(150 + 階層*3)の睡眠のボール |
Lv26 |
混乱ガスの罠 |
半径3、効力(150 + 階層*3)の混乱のボール |
Lv28 |
テレポートの罠 |
距離100のテレポートアウェイ |
Lv30 |
毒ガスの罠 |
半径2, ダメージMAX(5, 階層)*3の毒のボール |
Lv32 |
火炎の罠 |
半径2, ダメージMAX(5, 階層)*3の火炎のボール |
Lv34 |
酸の罠 |
半径2, ダメージMAX(5, 階層)*3の酸のボール |
Lv36 |
落とし戸 |
浮遊していると何も起こらない。巨大又はクエスト撃破対象なら(1d100)/100ターンの行動遅延。そうでなければ拾ったアイテムを落として消滅 |
Lv38 |
レーザー・トラップ |
近くの壁から@の位置に向けて(階層*2+50)ダメージのビームが発射される。ビームの属性は1d(階層+50)>50のとき核熱属性、そうでないとき火炎属性になる |
Lv40 |
石油地形生成罠 |
半径3+(1d3)/3の石油地形生成 |
Lv42 |
水地形生成罠 |
半径2+(1d5)/4の深い水地形生成 |
Lv45 |
太古の呪いの罠 |
効力(100 + 階層*3)の全能力減少 + 効力(10 + 階層/2)の移動禁止 |
Lv48 |
ハルマゲドン・トラップ |
周囲に天使系モンスターと悪魔系モンスターが大量に召喚される。踏んだモンスターは所属勢力ではない側からの攻撃対象になる |
- 1d(解除値) > プレイヤーレベル で仕掛けたトラップは解除されてしまう。
解除値の計算は以下の通り。上から該当するものを累積させていく。- 基本: モンスターレベル
- 力強い: 3/2倍
- 巨大: 1/2倍
- 的確に魔法使える: 2倍
- そうではなくテレパシー感知不可なら 1/2倍
- そうではなく愚か(STUPID持ち)なら 0とする
〇待ち伏せ
次の行動時の攻撃回数+2
〇再生
満腹度の消費量は-1000
耐性など
破邪弱点+33%
急回復
モンスター感知(3)
狂戦士化(25)
警告(30)
加速+レベル/15
満月(15+30x日目)の夜に全能力+2
に加え、
- 採掘能力 +20+level×2
- AC +5+(level/2)
- 火炎耐性(10)
- 地獄耐性(30)
- 火炎の二重耐性(40)
その他
- 武器や盾を持てない(グリマリなど武器扱いでない特殊アイテムは持てる)
- 専用格闘あり
- 初期装備として★三頭慧ノ子の宝玉を持参
- 古い城での報酬は★パランティアの石
攻撃回数
基礎スペック
HD |
腕力 |
知能 |
賢さ |
器用 |
耐久 |
魅力 |
解除 |
魔道 |
魔防 |
隠密 |
探索 |
打撃 |
射撃 |
MP |
経験 |
スコア |
19 |
+2 |
-3 |
-4 |
+4 |
+6 |
-2 |
29(12) |
27(12) |
27(10) |
6(0) |
30(2) |
65(18) |
19(8) |
C |
+70% |
60% |
魔法領域適性
技能適性
短剣 |
長剣 |
刀 |
鈍器 |
棒 |
斧 |
槍 |
長柄 |
弓 |
機械弓 |
銃 |
E |
E |
E |
E |
E |
E |
E |
E |
E |
E |
E |
※「トラバサミが邪魔で騎乗ができない。」と表示され、騎乗自体ができない。
雑感
獣人修験者から魔法を取り去り、その代わりに相当高いHPと若干の便利特技と搦手(トラップ)がついてきた感じ。
またトラバサミの描写に応じて、物理デバフが割と豊富な専用格闘パターンになっている(なお格闘強制である)。
MPと仕掛けられるトラップの種類が少ない間は劣化修験者というほかないが、獣人のレイシャルでモンスター感知があるので、そんなにつらくもない。持参装備もちょっと癖があるが優秀。使えるトラップが増えてくると、トラップ自体は結構通りやすいので、穴熊などで踏まずには近づけない状況にしておけば、何かしらの優位を取って戦える。特に落とし穴、減速、太古の呪いの罠は強い。また、トラップ畑とは両立させにくいが深い水地形生成による召喚潰しも優秀。
少し前のバージョンからモンスターにも罠が通るようになっていたが、積極的に仕掛けるのは難しかった。トラップを用いた(癖はあるが)新鮮なプレイ感にトライしたい向きはぜひ。
…ハルマゲドントラップは……ロマン枠。ちょっと筆者には手に負えませんでした。。。
最終更新:2025年07月02日 17:50