(1.1.64)
概要
あなたはろくろ首の妖怪で、正体を隠して人里で暮らしています。
首が伸びるのではなく頭が胴体から離れて飛ぶタイプのろくろ首で、
さらに頭が分身したり目からレーザーを放ったりと実に多芸です。
頭の分身の数と戦闘力はレベルアップで上がり、頭の分身が見たものは本体も認識することができます。
本体の戦闘能力は低くはありませんが妖怪としてはごく平凡です。
開けた場所で分身に援護させつつ直接攻撃するスタイルが基本になります。
騎乗に適性を持ちますがそれ以外の技能は低めです。
あなたは首飾りを装備できません。
職業特技
各数値はLv50・関連及び魅力が40時のもの
Lv |
技名 |
消費 |
関連 |
威力(魅力50時) |
詳細 |
5 |
フライングヘッド |
16(MP) |
器用 |
最大召喚可能数:9 |
頭の分身を出現させる。頭は敵を追いかけて体当たりや睨み攻撃をする。 |
10 |
散開指令 |
10(MP) |
知能 |
距離:10+1d5 |
(v1.1.60追加)頭の分身全てが短距離のテレポートを行う。 |
15 |
探査指令 |
10(MP) |
知能 |
距離:30+1d30 |
(v1.1.60追加)頭の分身全てが中-長距離のテレポートを行う。 |
20 |
集合指令 |
10(MP) |
知能 |
|
(v1.1.60追加)頭の分身全てが自分の近くにテレポートしてくる。 |
25 |
マルチプリケイティブヘッド |
40(MP) |
器用 |
最大召喚可能数:9 |
頭の分身を複数出現させる。頭はその場を動かず無属性のレーザー攻撃をする。 |
32 |
ツインロクロヘッド |
32(MP) |
耐久 |
損傷:240(300) |
(v1.1.60追加)周囲の頭の分身二体を消滅させ、無属性の強力なビーム攻撃を放つ。この攻撃は他の頭にダメージを与えない。 |
38 |
デュラハンナイト |
88(MP) |
魅力 |
損傷:9999 |
(v1.1.60追加)視界内全てに対し「死の光線」属性の攻撃を複数回行う。攻撃回数は視界内のあなたの首の数によって増える。 |
44 |
ヘルズレイ |
60(MP) |
器用 |
損傷:50*3 |
指定したターゲット周辺に向けて無属性のビームを数発放つ。 頭の分身がいてそのターゲットに視線が通っている場合頭の分身からも同じようにビームを放つ。 この攻撃であなたと分身がダメージを受けることはない。 |
特技補足
頭による攻撃は@の攻撃と同じと見なされ経験値とアイテムが入る。ユニークにとどめを刺すこともできる。
頭のパラメータ設定は@のレベルに依存し、計算式は以下の通り。
レベル:@のレベルと同じ
HP:レベル*10
AC:20+レベル*2
加速(頭1):レベル34以下は0,レベル35以上はレベル/2-10
加速(頭2):レベル34以下は-5,レベル35以上はレベル/2-15
隣接攻撃1発目:
(レベル/5)d(レベル/5)のダメージで体当たりして攻撃
隣接攻撃2発目 (レベル20以降):
(レベル/6)d(レベル/6)のダメージでにらんで恐怖させる
隣接攻撃3発目 (レベル30以降):
(レベル/7)d(レベル/7)のダメージで体当たりして攻撃
隣接攻撃4発目 (レベル40以降):
(レベル/8)d(レベル/8)のダメージでにらんで混乱させる
マルチプリケイティブヘッド用の頭は速度がやや遅いものの1/1の確率でビームを放つ。
このビームは無属性扱いだが威力はレベル値に等しく通常レーザーの半分程度。
レベル35を超えて頭の加速が上昇し始めるとダメージソースとして頼れるようになる。
ただし赤蛮奇はMPがかなり上がりにくいので連続使用するには賢さの大幅な底上げが必須。
自分自身と周囲の頭からターゲットに向けて2~3発ずつビームが放たれる。
ターゲットがばらけやすく体感3発に2発は外れる。
レベル50魅力40で頭が9個ともターゲットと射線が通っているときの平均ダメージは500くらい。
これにプラスして頭によるレーザー攻撃も行われるので体感火力はもう少し大きい。
魅力が威力に大きく影響するのでこれで最終戦を戦うなら必ず魅力40にしておきたい。
耐性やレイシャルなど
に加え、
その他
- アミュレットを装備できない
- 古い城での報酬は★デスサイズ
- クエスト「仙人なんて怖くない」の報酬はシルバードラゴン・スケイルメイルに変わる
攻撃回数
基礎スペック
HD |
腕力 |
知能 |
賢さ |
器用 |
耐久 |
魅力 |
解除 |
魔道 |
魔防 |
隠密 |
探索 |
打撃 |
射撃 |
MP |
経験 |
スコア |
14 |
+1 |
-1 |
-3 |
+1 |
+3 |
-1 |
20(12) |
15(11) |
22(15) |
4(0) |
32(2) |
60(18) |
45(21) |
D |
+40% |
110% |
魔法領域適性
なし
技能適性
短剣 |
長剣 |
刀 |
鈍器 |
棒 |
斧 |
槍 |
長柄 |
弓 |
機械弓 |
銃 |
C |
B |
D |
C |
D |
C |
B |
B |
D |
C |
C |
雑感
騎乗や盾を始め技能適性に恵まれており、普通の妖怪には珍しく銃もそこそこ使えたりする。
しかし
基礎パラメータに目を転じるとHD・魔道具・魔防・MP上昇率に難があり簡単には強くなれない。
加えてアミュレットが装備できないのでテレパスや魔道具技能の確保が難しく中盤以降の装備品確保に悩まされるだろう。
頭の分身を活用したいところだがこちらもブレス一発で沈む程度の耐久力だし中盤以降は敵の召喚が激しくなり開けたところでは戦いにくい。
勝てる相手と戦略を慎重に見定めて活路を開きたい。
専用性格「スマホ首」
v1.1.60で追加。
やや魔法型のパラメータになり、魔法を一領域習得できるようになる。
+
|
専用性格詳細 |
あなたはこのところ歩く時間も惜しんで読書に没頭しているのですが、なぜか周囲の目が冷たい気がします。
この性格では通常の性格に比べて近接戦闘能力が大幅に低下しますが、代わりに魔法関係の能力が上昇し魔法を一領域習得可能になります。
- 攻撃回数(num)が5→3に減少
- MP適性がD→Bに上昇
- 性格によるパラメータ修正は下図の通り
|
腕力 |
知能 |
賢さ |
器用 |
耐久 |
魅力 |
解除 |
魔道 |
魔防 |
隠密 |
探索 |
打撃 |
射撃 |
HD |
スマホ首 |
-2 |
4 |
4 |
-2 |
-2 |
-4 |
-4 |
8 |
0 |
-2 |
0 |
-20 |
-10 |
-3 |
種族適性(妖怪と同じ)
元素 |
予見 |
付与 |
召喚 |
/ |
神秘 |
生命 |
破邪 |
自然 |
/ |
変容 |
暗黒 |
死霊 |
混沌 |
/ |
秘術 |
4 |
4 |
4 |
4 |
/ |
- |
- |
- |
- |
/ |
7 |
7 |
6 |
6 |
/ |
5 |
職業適性
元素 |
予見 |
付与 |
召喚 |
/ |
神秘 |
生命 |
破邪 |
自然 |
/ |
変容 |
暗黒 |
死霊 |
混沌 |
/ |
秘術 |
C |
C |
C |
C |
/ |
- |
- |
- |
- |
/ |
C |
C |
C |
C |
/ |
C |
|
最終更新:2024年05月22日 00:13