摩多羅 隠岐奈

ver2.0.0


概要

あなたは長きにわたり闇の奥に秘されてきた謎めいた神様です。不思議な後戸の
力でこれまで幻想郷を裏から支えてきました。あなたはあちこちのモンスター
背中の扉を通じて力を吸収し続けており、レベルアップに伴いモンスター達の特
技を我が物とします。またあなたは後戸の神様の他にも様々な神様の顔を持って
いて、やや雑多ながらも強力ないくつかの特技を習得します。あなたは闇の奥を
真昼のように見通し、閉じた扉のある地形をまるで扉などないかのように歩むこ
とができます。

職業特技

各数値はLv50時のもの
Lv 技名 消費 関連 威力 (魅力50時)
詳細
1 後戸の力 0(MP) 知能
後戸を通してモンスター達から奪った特技を使う。レベルアップにより新たな魔法や特技を習得する。
5 後戸を覗く 5(MP) 知能 範囲:60
周囲の扉を感知する。レベルアップに伴い感知できるものの種類と感知範囲が広がる。
10 後戸の狂言 20(MP) 器用さ
自分の周囲の地面にドアを生成する。レベル40以降は視界内全ての地面が対象になる。
12 後戸帰還 25(MP) 知能
後戸の国を通って地上へ帰還する。この帰還は「ほぼ」即時に発動する。
EXTRAモードでは下の階へレベルテレポートを行う。
15 秘神の後光 30(MP) 魅力 効力:~250(350)
周囲のモンスターを魅了し配下にしようと試みる。距離が近いほど効果が高い。
18 後戸から放逐する 50(MP) 知能 範囲:25
自分の周囲の敵対モンスターをフロアから追放する。
クエスト打倒対象モンスターはフロアの別の場所に強制テレポートする。
追放したモンスターの数に応じてHPが回復する。クエストダンジョンでは使えない。
20 秘神の暗躍弾幕 180(MP) 器用さ
「パターン」に干渉して特定の勢力に対する攻撃を行う。
これ以降に新たなフロアに入るとその勢力のモンスターは体力が減少して最初から起きている状態になる。
レベルが上昇すると攻撃できる勢力の種類が増える。この特技は「パターン」の中心にいないと使用できない。
23 神秘の玉繭 40(MP) 賢さ 期間:25+1d25
一時的に元素攻撃に対する耐性を得る。レベル45以降は魔法の鎧効果も同時に得る。
27 七星の剣 56(MP) 器用さ 期間:25
一時的に「七星剣」を生成して装備する。どちらかの腕が空いているときにしか使えない。
この武器を装備から外すことはできない。
30 マターラスッカ 48(MP) 賢さ 期間:10+1d10
一時的に知能・賢さ・魅力を強化する。
35 真・後戸移動 50(MP) 知能 距離:なし
後戸の国を通って指定したモンスターの隣にテレポートする。
このときフロア全体のモンスターの位置を感知することができる。通常の1.5倍の行動力を消費する。
テレポート不可能な地形には出られない。地上で使うと行ったことのある街へ移動できる。
38 リバースインヴォーカー 65(MP) 知能 期間:25+1d25
一定時間、自分の周囲で行われた敵対的な召喚魔法を高確率で阻害する。
40 後戸への扉を開放する 128(MP) 器用さ
探索拠点への入り口を作り出す。周囲にやや広いスペースがないと使えない。
クエスト実行中のフロアでは使えない。
43 無縁の芸能者 50(MP) 魅力 期間:20+1d20
一時的にあらゆる技能レベルが現在の魅力値と同じとして扱われる。
47 背面の暗黒猿楽 100(MP) 魅力 損傷:550*2(750*2)
視界内の全てに対し、極めて強力な暗黒属性攻撃と狂気属性攻撃を行う。暗い所でしか使えない。

特技補足・雑感

後戸の力
習得レベル、コスト、必要能力は以下の通り。
効力の判定でレベルを参照する際は、プレイヤーレベル*2を適用する。また、レベル45以上は「力強い」ものとする。
+ ボルト、ビーム
名称 レベル MP 難度 能力
弾幕 1 2 20 魅力
マジック・ミサイル 1 1 20 知能
射撃 5 4 20 器用
サンダー・ボルト 8 6 30 知能
アシッド・ボルト 9 7 30 知能
アイス・ボルト 9 6 30 知能
ファイア・ボルト 10 8 30 知能
ウォーター・ボルト 18 16 60 知能
地獄の矢 20 17 55 知能
極寒の矢 20 16 70 知能
音符のボルト 20 16 50 知能
聖なる矢 23 16 55 知能
魔力の矢 23 18 75 知能
レーザー 25 24 55 知能
プラズマ・ボルト 27 21 65 知能
光の剣 32 30 70 賢さ
大型レーザー 40 64 90 知能
ファイナルスパーク 45 96 80 知能
+ ブレス
名称 レベル MP 難度 能力
酸のブレス 15 20 50 耐久
電撃のブレス 15 20 50 耐久
炎のブレス 15 20 50 耐久
冷気のブレス 15 20 50 耐久
ガスのブレス 20 20 50 耐久
プラズマのブレス 20 25 50 耐久
アクアブレス 20 25 55 耐久
閃光のブレス 25 25 60 耐久
暗黒のブレス 25 25 60 耐久
遅鈍のブレス 25 25 55 耐久
重力のブレス 25 25 55 耐久
核熱のブレス 25 30 60 耐久
地獄のブレス 27 25 60 耐久
衝撃波のブレス 28 25 60 耐久
カオスのブレス 30 25 60 耐久
劣化のブレス 30 25 60 耐久
時間逆転のブレス 30 30 60 耐久
破片のブレス 30 25 60 耐久
聖なるブレス 30 30 70 耐久
分解のブレス 30 30 60 耐久
魔力のブレス 32 30 70 耐久
地獄の劫火のブレス 35 30 75 耐久
因果混乱のブレス 35 35 70 耐久
波動砲 45 45 80 耐久
+ ボール
名称 レベル MP 難度 能力
悪臭雲 5 5 30 知能
アシッド・ボール 18 12 50 知能
サンダー・ボール 16 11 50 知能
ファイア・ボール 18 13 50 知能
アイス・ボール 16 11 50 知能
竜巻 27 24 60 知能
地獄球 27 27 60 知能
気弾 28 25 60 腕力
純ログルス 28 24 75 知能
ウォーター・ボール 29 24 65 知能
原子分解 32 32 80 知能
破邪の光球 32 25 70 知能
炎の嵐 36 60 85 知能
氷の嵐 36 60 85 知能
雷の嵐 36 60 85 知能
酸の嵐 36 60 85 知能
毒素の嵐 35 48 75 知能
汚染の球 36 38 80 知能
ロケット 36 30 70 腕力
メテオストライク 36 50 85 知能
閃光の嵐 40 40 85 知能
暗黒の嵐 40 40 85 知能
メイルシュトロム 40 48 85 知能
空間歪曲 42 35 85 知能
魔力の嵐 45 50 85 知能
ホーリー・ファイア 48 80 75 知能
ヘル・ファイア 48 80 75 知能
+ 呪い系
名称 レベル MP 難度 能力
魔力吸収 10 5 50 知能
脳攻撃 15 16 55 知能
精神攻撃 20 10 60 知能
軽傷の呪い 3 2 25 知能
魔除けのまじない 3 2 25 知能
重傷の呪い 9 5 30 知能
聖なる言葉 9 5 30 知能
致命傷の呪い 15 8 35 知能
退魔の呪文 15 8 35 知能
死の言霊 25 12 40 知能
破邪の印 25 12 40 知能
破滅の手 40 36 85 知能
コズミック・ホラー 40 32 80 魅力
+ 召喚
名称 レベル MP 難度 能力
アリ召喚 20 30 60 知能
虫召喚 20 30 60 知能
モンスター一体召喚 25 20 60 知能
妖怪召喚 25 30 60 知能
動物召喚 27 30 60 知能
アンデッド召喚 27 26 60 知能
救援召喚 30 36 70 魅力
悪魔召喚 30 36 70 知能
ドラゴン召喚 30 40 70 知能
ヒドラ召喚 32 48 70 知能
モンスター複数召喚 35 40 80 知能
ハウンド召喚 35 60 80 知能
天使召喚 36 48 70 知能
神格召喚 38 50 80 知能
上位アンデッド召喚 40 80 80 知能
上級悪魔召喚 44 85 85 知能
古代ドラゴン召喚 45 90 85 知能
サイバーデーモン召喚 45 100 90 知能
アンバーの王族召喚 50 120 90 知能
ユニークモンスター召喚 50 100 90 知能
召喚レベルは元の敵のレベルを参照している模様。
救援召喚は元のモンスターに関係なく、種族付喪神が使った場合の効果になる。
+ 状態異常
名称 レベル MP 難度 能力
恐慌 5 3 30 知能
盲目 8 4 30 知能
混乱 10 5 40 知能
減速 12 5 40 知能
麻痺 15 5 40 知能
記憶消去 15 6 40 知能
+ テレポート系
名称 レベル MP 難度 能力
ショート・テレポート 3 3 20 知能
テレポート 12 10 30 知能
テレポート・アウェイ 20 16 30 知能
テレポート・バック 24 20 50 知能
隣接テレポート 25 15 50 知能
視界外隣接テレポート 35 25 70 知能
+ 補助・その他
名称 レベル MP 難度 能力
叫ぶ 1 1 10 耐久
警報+加速 5 5 20 耐久
ライト・エリア 5 3 20 知能
トラップ 5 3 20 知能
魔力消去 24 25 70 知能
治癒 32 36 80 賢さ
加速 35 30 70 知能
*破壊* 40 36 70 知能
無敵化 47 100 90 知能
ザ・ワールド 48 255 90 知能

後戸を覗く
  • 半径 10+レベル
  • レベル14まで ドア感知
  • レベル15以降 地形感知
  • レベル19まで モンスター感知
  • レベル20以降 全感知

後戸から放逐する
秘術の「黒服の男達」と同様、抵抗の余地のない抹殺(orテレポートアウェイ)

秘神の暗黒弾幕
最初に攻撃を行う勢力を選択する
  • 最初から解禁:中断、幻想郷人間勢力、幻想郷妖怪勢力
  • レベル30から解禁:アンデッド、悪魔、自然界の生物
  • レベル40から解禁:ドラゴン、月面勢力、アンバーの王族
  • レベル50から解禁:全ての人間、秩序の勢力、混沌の勢力
以降、指定した勢力のモンスターが生成される際に、以下のようなダメージを与え、起きた状態にする。クエストフロアでも有効。
  • dam_ratioを決める
    • 基本 dam_ratio = プレイヤーレベル*2
    • ユニーク・準ユニーク dam_ratio = プレイヤーレベル
    • クエスト討伐対象 dam_ratio = プレイヤーレベル/2
  • dam_ratioに応じたダメージを与える
    • ダメージ = 1d(敵最大HP * dam_ratio/100) ただし、最低 プレイヤーレベル*10, 最大 プレイヤーレベル*100
    • このダメージで最初から倒されることはない(HP=0で止まる)

七星の剣
スペックは 7d7(+レベル/3, +レベル/3){/X悪死妖/沌;明} 発動:スターバースト

マターラスッカ
強化値は (レベル/5) で限界値を突破する。

リバースインヴォーカー
power = プレイヤーレベル*2 で、0~詠唱者敵レベル < power なら召喚阻害成功。

耐性など

+ 神格の特性
  • あらゆる種族変容を受けない
  • 突然変異「カオスの守護悪魔」「ゾム」を受けない
  • 珍品「ケセランパサラン」を使用すると白いオーラ変異を得る
に加えて、
  • 麻痺知らず(1)
  • 透明視認(1)
  • 暗視能力(1)
  • 浮遊(1)
  • 混乱耐性(10)
  • 暗黒耐性(20)
  • 酸、電撃、火炎、冷気耐性(25)
  • カオス耐性(30)
  • 時空耐性(40)

その他

  • ドアを開けずにすり抜け可能
  • 初期装備として★摩多羅神の鼓を持参
  • 古い城での報酬は★輝くトラペゾヘドロン

攻撃回数

num wgt mul
4 80 2

基礎スペック

腕力 知能 賢さ 器用 耐久 魅力 解除 魔道 魔防 隠密 探索 打撃 射撃 HD MP 経験 スコア
1 8 8 4 3 5 45(27) 45(26) 35(14) 5(1) 57(6) 50(20) 55(20) 20 A +80% 12%

魔法領域適性

  • 魔法使用不可だが、魔法専門職フラグあり。

技能適性

格闘  盾  騎乗 二刀 投擲
D D D D D
短剣 長剣  刀  鈍器  棒   斧   槍  長柄  弓  機械弓  銃 
D D D D D D D D D D D

雑感

鑑定と(ドア除く)壁抜け以外何でもできるようになった青魔道士とでも言うべきだろうか。
序盤のうちは弾幕や元素ブレスが主力で比較的おとなしい性能をしているが、Lv10から魔力吸収が使えるのでMP管理はそこまで困らないはず。
Lv36になり元素の嵐系が使えるようになると、元素耐性が抜けている敵ならあっという間に倒せるようになる。
逆にこの時点だと元素耐性完備の敵は相手しづらいが、Lvを上げて他属性の強力な攻撃手段を覚えるまでは後戸から放逐してしまおう。

最終的には計1500ダメージの視界内攻撃やホーリーorヘルファイア、時止めまで使えるようになり、これより強いユニーククラスはいないと言ってもいいほどの強烈な性能を誇る。余程の油断をしない限りはまず負けないだろう。

  • 文字通り神クラスの性能。自前で出来ないのは(普通の)壁抜けと鑑定くらいか - 名無しさん (2019-12-30 17:29:59)
  • Vaultを探して敵を放逐する作業。デバッグモードでしょうか??? - 名無しさん (2020-03-29 17:19:14)
  • とにかくサーペントを倒したいという人はコレを選ぼう - 名無しさん (2020-11-27 19:40:31)
  • 魔力吸収弱体化した? - 名無しさん (2021-11-28 02:17:03)
  • 敵の技の魔力吸収は隠岐奈に限らず弱体化してる。まぁ強すぎたので残当 - 名無しさん (2021-11-28 10:18:59)
  • 賢さの高さと弾幕のコスパの良さで序盤もMP切れを起こしにくい。極めて早い段階で解禁される激安の全感知を活かしつつある程度レベルを上げたら後戸から放逐でvaultを荒らし放題。これは解禁時期が早いのも強み。敵と全く戦っていないのに経験の薬でレベルが上がるし装備もさくさく集まる。高レベルになるとメイルシュトロムやホーリーファイアを覚えるが…そんなもの無くても普通に勝てるぐらいに強い。個人的には瞬間の戦闘力が異様に高い紫に大して隠岐奈は稼ぎが得意な印象。と言っても単純に火力とバフ魔法の厚さだけ見ても隠岐奈を超えるキャラは少ないだろうが。 - 名無しさん (2022-04-02 17:22:43)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月10日 17:46