ver2.0.11
概要
あなたは畜生界の巨大組織である鬼傑組(きけつぐみ)の組長です。逆らう気力を失
わせる能力を持っており、勧誘によってユニーク
モンスターを配下にすることができ
ます。他にも敵の動きを妨害したり配下を支援する特技を習得します。あなたは謀略
を巡らせることを好みますが肉弾戦もけして苦手ではありません。ただし立派な角と
尻尾と甲羅が邪魔で鎧や兜などの重装備をすることができません。
職業特技
各数値はLv50時のもの
Lv |
技名 |
消費 |
関連 |
威力 (魅力50時) |
詳細 |
1 |
殺気感知 |
5(MP) |
器用 |
範囲:30 |
周囲の精神を持つモンスターを感知する。 |
7 |
勧誘 |
10(MP) |
魅力 |
効力:80(100) |
隣接したモンスター一体を勧誘して配下にする。 何度も実行するとユニークモンスターにも効く可能性があるがクエストの打倒対象モンスターには無効。 |
15 |
搦手の畜生 |
20(MP) |
知能 |
|
指定したモンスターを他のモンスターから敵対されるように仕向ける。 ユニークモンスターや高レベルなモンスターには効きにくい。 |
20 |
配下召喚 |
20(MP) |
魅力 |
召喚数:9 |
配下の動物霊を召喚する。レベル35以上で複数体召喚する。 |
25 |
火炎のブレス |
32(MP) |
耐久 |
損傷:HP/4 |
現在HPの1/4の威力の火炎属性のブレスを吐く。 |
30 |
亀甲地獄 |
45(MP) |
知能 |
損傷:120(150) |
自分を中心に遅鈍属性のボールを発生させ、さらに移動禁止状態(v1.1.95)にする。 |
35 |
搦手の犬畜生 |
160(MP) |
知能 |
|
このフロアで自分に対して敵対召喚されてくるモンスターを買収しようと試みる。 買収に成功すると所持金が減少する。 |
39 |
龍紋弾 |
50(MP) |
腕力 |
損傷:9d100(12d100) |
水属性の強力なボールを放つ。 |
44 |
搦手の鬼畜生 |
66(MP) |
知能 |
対象:6体 |
フロアにいる複数の配下を指定したモンスターの隣にテレポートさせ、さらにその配下をすぐに行動できるようにする。 |
48 |
吉弔大結界 |
120(MP) |
魅力 |
効力:~300(400) |
(v2.0.11)自分を中心とした広範囲に守りのルーンを敷き詰め、さらに近くのモンスターを能力低下状態にしようと試みる。 |
特技補足・雑感
- 勧誘
- 非ユニークは 1d(効力) < 敵レベル が成立すると勧誘失敗。ユニーク相手だと最初は必ず失敗する。
- 失敗しても更に判定があり、以下が成立すると、その次の勧誘が成功するようになる。この際、それを示すメッセージが出る。
- 非ユニーク: 1d(敵レベル) < プレイヤーレベル
- ユニーク: 1d(敵レベル*3) < プレイヤーレベル
- 搦手の犬畜生
- 1d(敵召喚使用者レベル) < プレイヤーレベル で寝返り発生し、召喚されたもの一式が配下となる。
- ただし、アンバーの王族など秩序勢力のユニークは即座に敵対的に戻る。これは「勧誘」で配下にした場合も同じ。以降は通常の配下を維持するのと同じ。
- 買収費用は (呼ばれた敵のレベル)*(呼ばれた敵のレベル)*3 ユニークは更に3倍
- 配下の解放などのペット管理コマンドは時間を消費しないので、穴熊にこもらずとも召喚を無駄行動にできるのは非常に強い。
- 搦手の鬼畜生
- 召喚即行動の悪夢をプレイヤーが行使できる形である。送り込む配下は選べない点に注意。
耐性など
+
|
動物霊の特性 |
- 冷気耐性(1)
- 毒耐性(1)
- 地獄吸収(1)
- 麻痺知らず(1)
- 透明視認(1)
- 急速回復(1)
- 浮遊(1)
- 警戒(30)
- 閃光弱点+50%
- 破邪弱点+66%
- 加速+レベル/15
- 鬼傑組動物霊のレイシャルとして、
|
に加え、
- 永続突然変異「大きな角」(1)、「大きな尻尾」(1)
- 水耐性(1)
- 火炎耐性(15)
- 電撃耐性(20)
- 不死ESP(20)
- 酸耐性(25)
- 混乱耐性(30)
その他
- 古い城での報酬は★アンドヴァリの指輪
- ACボーナス +(プレイヤーレベル) (レベル10以下では+10)
- 頭枠は兜など硬いものは装備不可。
- 胴体枠は'('シンボルの柔らかいもの以外装備不可。
- ユニークモンスターを配下にしたときの維持コストが安く、HPが減っても逃げ出しにくい。
攻撃回数
基礎スペック
腕力 |
知能 |
賢さ |
器用 |
耐久 |
魅力 |
解除 |
魔道 |
魔防 |
隠密 |
探索 |
打撃 |
射撃 |
HD |
MP |
経験 |
スコア |
0 |
+5 |
+2 |
-1 |
+3 |
0 |
25(16) |
27(15) |
35(12) |
6(0) |
30(4) |
70(16) |
27(16) |
16 |
B |
+100% |
35% |
魔法領域適性
- 妖術大領域と秘術から一つ選択可能。魔法専門職ではない。
種族適性
+
|
(動物霊と同じ) |
元素 |
予見 |
付与 |
召喚 |
/ |
神秘 |
生命 |
破邪 |
自然 |
/ |
変容 |
暗黒 |
死霊 |
混沌 |
/ |
秘術 |
3 |
3 |
3 |
3 |
/ |
2 |
0 |
0 |
3 |
/ |
8 |
7 |
8 |
6 |
/ |
5 |
|
職業適性
元素 |
予見 |
付与 |
召喚 |
/ |
神秘 |
生命 |
破邪 |
自然 |
/ |
変容 |
暗黒 |
死霊 |
混沌 |
/ |
秘術 |
- |
- |
- |
- |
/ |
- |
- |
- |
- |
/ |
B |
B |
B |
B |
/ |
B |
技能適性
短剣 |
長剣 |
刀 |
鈍器 |
棒 |
斧 |
槍 |
長柄 |
弓 |
機械弓 |
銃 |
C |
D |
D |
C |
C |
C |
D |
D |
D |
D |
D |
雑感
アンバーの沙汰も金次第、召喚キラー系デュアルクラスである。
基本的なプレイ感は妖術領域専攻の修験者を想像すると概ね間違いない。
頭、胴の装備制限が気になるかもしれないが、自前で元素+毒+水+地獄が埋まるので、それほどキツくは感じないだろう。
魔法領域については、自前で500ダメージ級の遠距離攻撃を習得するので、感知や補助を主眼において選択すれば良い。
格闘で戦うクラスは、最序盤は苦手ではない武器の両手持ちで凌ぐことが多いが、追撃が出る変異を角と尾の2つ持っているため、最初から格闘でも十分な火力になる。
搦手の犬畜生を気軽に使えるようになったときからが八千慧の真骨頂だろう。
分解ブレスや地震攻撃など、穴熊崩しを持つ召喚持ちに対しても有利に戦えるのは非常な強みと言える。
最終盤は龍紋弾という燃費の良い水属性500ダメージ級を覚えるので、召喚を(金で)潰しつつ、打撃・遠距離好きな方で戦えば良い。
兄妹全員に裏切られるアンバーの王族や、配下で溢れる増殖地獄など、他では見られない光景を鑑賞してはいかがだろうか。
最終更新:2023年12月14日 21:32