ver.2.0.11
概要
あなたは畜生界で剛欲同盟を率いる同盟長です。
謀略と肉弾戦の両方に秀で、とくに耐久力に優れます。
あらゆる物を食べることができ、食べたものによって栄養だけでなく耐性、能力、特技、経験値、MPなど様々なものを獲得します。
あなたは通常の十倍の満腹度限界をもちますが腹が減る速度がそれ以上に早く、さらに隣接攻撃や特技の使用によっても満腹度を大幅に消費します。
なるべく腹が減らない行動を心がけましょう。
もし腹が減って倒れてしまうと操作不能になり周囲のあらゆるものを無差別に吸い込み始めます。
何も吸い込むものがない場合ゲームオーバーになるまで止まりません。
職業特技
各数値はLv50・魅力40・信仰度0時のもの
Lv |
技名 |
消費 |
関連 |
威力 |
詳細 |
10 |
周辺捜査 |
5(MP) |
知能 |
範囲30 |
周囲のモンスターとトラップを感知する。さらにレベル20でアイテム、レベル30で地形を感知する。 |
15 |
詰め寄る |
20(HP) |
器用 |
射程:9 |
ターゲットに向かって一瞬で数グリッドを移動する。 レベル30以降はターゲットに当たったときそのまま攻撃する。装備品が重いとき失敗しやすくなる。 |
20 |
世界の在り方を変える黒い水 |
16(MP) |
腕力 |
効力:260 |
石油属性のビームを放ち、地形を石油に変えてモンスターを攻撃力低下状態にする。 「★饕餮のスプーン」が必要。 |
25 |
この世に存在してはならない暴食 |
30(MP) |
腕力 |
範囲:10 |
周囲のアイテムと地形を食べて栄養にする。食べた武具の耐性や能力を半日の間獲得する。 また周囲のモンスターを引き寄せて隣接したらダメージを与え栄養にする。 レベル30以降はこの技で倒したモンスターの特技を半日間使用できる。 |
30 |
呪われた血液の追憶 |
0(MP) |
知能 |
|
特技「この世に存在してはならない暴食」で倒したモンスターの特技を使う。特技ごとに追加のMPと成功判定が必要。 |
33 |
ゴージライザー |
30(MP) |
耐久 |
半径:腹具合(◯分)*3 |
(v2.0.11)周辺を*破壊*する。半径は現在の満腹度によって変化する。満腹度を大量に消費する。 |
36 |
強引で未熟な蒸留装置 |
45(MP) |
腕力 |
損傷:(~250)*4 |
自分の位置を中心に巨大なボールを複数回発生させる。 ボールの属性は石油・蒸気・火炎・汚染からランダム。 |
40 |
ガイアの血液 |
60(MP) |
耐久 |
効力:10 |
体力を全回復し、切り傷と能力低下を治癒し、さらに腕力器用耐久を短時間上昇させる。満腹度を大量に消費する。 能力上昇は5、限界突破可能 |
45 |
剛欲な獣神トウテツの夕餉 |
120(MP) |
魅力 |
損傷:500*2 |
視界内すべてを水属性と汚染属性で攻撃し、周囲を石油地形にする。 |
この世に存在してはならない暴食
アイテム→
モンスター→地形の順に吸い込み判定とダメージ判定、栄養取得を行う。
アイテムは無条件で吸い込む。地形は後述する。
モンスターに関して吸い込む判定する
完全な耐性持ちは無効
騎乗
モンスターは無効
抵抗値=
モンスターのLvとする。力強いか巨大なら2倍、空を飛んでるなら1/2倍。
抵抗値/2+1d(抵抗値/2)がプレイヤーlv以下なら引き寄せ成功。
その後
モンスターが隣接している場合はダメージを与える。
ダメージはLv*5、飢餓モードなら2倍。
倒せなかった場合ダメージ分の栄養価を得る。
倒せた場合、
1000+
モンスターのLv*50+
モンスターのLv*
モンスターのLvの栄養価を得る。
モンスターの能力を得る。
ユニーク
モンスターの場合は性格が変わる可能性がある。
霊夢→のんき、魔理沙→普通、咲夜→瀟洒、
チルノ→おてんば、雷鼓→聡明、それ以外ならランダム
ただしラッキーガール、キャノンボーラー、いかさま、狂気、専用性格は変化しないし変化先にもならない。
呪われた血液の追憶
各特技の難度は弾幕研究家と同じ。
威力はLv*2、Hp*1.5扱いになる。
耐性など
- 毒耐性
- 透明視認
- 急速回復
- 麻痺耐性
- 地獄吸収
- 毒の二重耐性(20)
- 穴掘り能力がLv*5上昇
満腹度
満腹度の上限が通常の10倍(最大10万5000?)。
腹具合は10000ごとストックされ、○分と表示される。ストック10で満腹。
宿の食事や空腹充足の仙丹など通常満腹になる行為は満腹度+10000扱いとなる。
ACにストック*3のボーナス
命中とダメージにストック分のボーナス
攻撃回数にストック/5のボーナス
全能力にストック/8のボーナス
以下の行動で満腹度が減る
近接攻撃のたびに100+Lv*8分消費する。
壁に穴を掘るとき50+Lv*2分消費する。
魔法を使うたびに300+(9+スペルNo)*30消費する。
特技を使うたびに200+Lv*6+(3+特技No)*200消費する。ガイアの血液のみ10000固定
満腹度が2000以下になった時、飢餓モードへ自動的に移行する。
飢餓モード中は無敵化し(ただし空腹ダメージは受ける)、操作不能になり、この世に存在してはならない暴食を発動し続ける。
この時の特技の範囲は通常の倍。
周囲に吸い込むものがなくなり、かつ満腹度が通常以上になったとき通常に戻る。
周囲に吸い込むものがあっても100行動で戻る。
周囲に吸い込むものがなく満腹度が回復しなかったときはゲームオーバーまでこのまま。
アイテムを食べた時の栄養価と効果
薬や食料、岩食い時の宝石は通常通りに効果が発揮する。
ただしデメリット効果は無視される。
また以下は通常と違う効果が発揮する。
アイテム |
効果 |
人も兎もイチコロリの薬 |
20+1d(20)ターン耐+10(限界突破可能) |
破滅の薬 |
20+1d(20)ターン全ステータス+5(限界突破可能) |
爆発の薬 |
20+1d(20)ターン腕器+10(限界突破可能) |
死の薬 |
20+1d(20)ターン究極の耐性、HP5000回復 |
何か涼しくなる薬 |
20+1d(20)ターン知賢+10(限界突破可能) |
他のアイテムは以下の通り。
一時獲得した能力は約半日で効果が切れる。
強力射撃、追加射撃、投擲、乗馬、祝福、テレポート、二刀流、反魔法、反テレポ、ブーメラン、呪い型フラグは非対象。
アイテム |
栄養価 |
追加効果 |
松明 |
燃料の残量+100 |
|
ランタン |
燃料の残量+1000 |
|
装備品 |
価値 |
一時能力を獲得 |
呪われた装備品 |
5000 アーティファクトなら+15000 |
一時能力を獲得 |
魔法書 |
100 |
3,4冊目なら価値の半分を経験点取得 |
金 |
金額 |
|
杖・魔法棒 |
価値 |
アイテムLv*回数 MP回復 |
ロッド |
価値 |
アイテLv*4 MP回復 |
新聞・写真 |
1 |
そのモンスターの知識を得る |
箱 |
10000 |
|
空き箱 |
100 |
|
妖魔本、人形 |
価値、最低5000 |
入っているモンスターの特技を一時獲得 |
アイテムカード |
カードのコスト*300 |
|
アビリティカード |
1 |
|
油つぼ |
5000 |
|
珍品 |
1000+価値 |
香霖堂売却値分の経験点取得 |
*真・勝利*後のトロフィー的なものは食べない。
→自作スペルカードや香霖堂から買った珍品
この世に存在してはならない暴食時は地形も食べる場合がある。
地形 |
抵抗値 |
栄養価 |
ドア・カーテン |
75 |
1000 |
木 |
30 |
3000 |
草・花 |
80 |
1000 |
守りのルーン |
30 |
5000 |
爆発のルーン |
70 |
3000 |
ダメージ地形(浅) 溶岩・酸・魔法吹雪・雷雲・毒沼※1 |
20 |
5000 |
ダメージ地形(深) 溶岩・酸・魔法吹雪・雷雲・毒沼※2 |
5 |
10000 |
水・沼(浅) |
40 |
2000 |
水・沼(深) |
20 |
4000 |
石油 |
35 |
5000 |
氷塊 |
50 |
3000 |
針 |
10 |
2000 |
壁※3 |
0 |
5000 |
皿 |
90 |
100 |
爆弾 |
90 |
5000 |
トラップ |
75 |
2000 |
永久地形 |
- |
- |
※1 20ターン該当の2重耐性を得る
※2 50ターン該当の2重耐性を得る
飢餓モードなら抵抗値+30
1d(100)が抵抗値を下回れば吸い込む。
その他
- 一切の種族変容を受けない(種族「神格」共通)
- 「カオスの守護悪魔」「ゾム」の変異を受けない(種族「神格」共通)
- ★饕餮のスプーンを持ってゲームをスタートする
- 古い城の報酬は★蚩尤の戟
- 食べ過ぎにならない
- 酒で悪酔いしない
- HPがターンで*急回復*する。Lv1で約2倍、Lv50で10倍。通常の急速回復と重複する。
- 腹減りが早い。Lv1で約2倍、Lv50で10倍。
- 溶岩地形などの地形ダメージを受けない。
攻撃回数
基礎スペック(種族補正込み)
HD |
腕力 |
知能 |
賢さ |
器用 |
耐久 |
魅力 |
解除 |
魔道 |
魔防 |
隠密 |
探索 |
打撃 |
射撃 |
MP |
経験 |
スコア |
24 |
+2 |
+4 |
+3 |
+1 |
+7 |
-3 |
20(13) |
32(12) |
60(20) |
4(0) |
40(5) |
75(27) |
50(18) |
B |
+160% |
14% |
魔法領域適性
元素 |
予見 |
付与 |
召喚 |
/ |
神秘 |
生命 |
破邪 |
自然 |
/ |
変容 |
暗黒 |
死霊 |
混沌 |
/ |
秘術 |
B |
B |
- |
- |
/ |
B |
- |
- |
B |
/ |
B |
B |
B |
B |
/ |
B |
技能適性
短剣 |
長剣 |
刀 |
鈍器 |
棒 |
斧 |
槍 |
長柄 |
弓 |
機械弓 |
銃 |
C |
C |
C |
B |
B |
A |
B |
A |
D |
D |
D |
雑感
スコア倍率の低さが示すとおり極めて強力なデュアルクラス。
非常に高い能力値と強力な初期武器を持ってスタートし、何も考えずに殴って進むだけでも強い。
序盤は金欠で長旅用の食料を用意しにくいが、荒野などで飢餓モードが発動すれば勝手にその辺のものを食べてくれるので倒れる場所さえ選べばあまり問題にならない。
とは言え食べるものがない場所で行き倒れるとそのままゲームオーバーなので、万一のことを考え序盤を抜けたら慎重になろう。
レベル25で「この世に存在してはならない暴食」を覚えると飢餓モードにならなくとも能動的に地形を食べられるようになるので食料を常に持ち歩く必要はなくなる。
満腹に近いほど能力値などに大きなボーナスが得られる。特に攻撃回数の増加は強力。
攻撃や特技の行使などによって腹が減るので、多くの敵と連戦しているといつの間にか空腹で戦闘力も落ちていることがある。
ダンジョンに帰還する前はもちろんのこと、戦闘中も満腹度の状態は意識しておきたい。食べ過ぎは発生しないので満腹にしておくメリットしかない。
アイテムを食べることによって耐性などを約半日間得られる特性が強力。耐性パズルが埋まらない場合にはアイテムを食べて耐性を付けていこう。ESPや免疫なども付けられる。数値は累積せず+1固定のようだが腕力や加速などの能力値も得られる。
また岩食いと魔力食いも持っているので宝石や
ロッドを集めておくと活用の機会がある。
ルビーなどを食べての能力値アップ も狙える。
魔法領域の選択は悩ましい。特技に感知や破壊が揃っており、それらと被らない領域を選ぼうとすると二重耐性を貼れない領域が残る。
特技との被りを避けて領域を最大限活用するのも、被りを気にせず快適さを追求するのもいいだろう。
飛び道具の適性は低いので最終戦では打撃、魔法、特技、あるいは食べた敵の技を「呪われた血液の追憶」で再現して戦うことになるか。相手に合わせて適切な技を再現できれば非常に有利に戦えるだろう。
かなり独特の特性を持った
ユニーククラスだが、基本は打撃職なので食事関連の仕様だけ把握しておけば割と扱いやすい。
周囲一帯のあらゆるもの(地形までも!)を吸い込み、床落ちのアイテムを片っ端から腹に入れて自身を強化しながら突き進むスタイルはまさに豪快の一言で、その戦いぶりは一見の価値ありと言える。
最終更新:2023年11月22日 22:56