v2.0.11
バッドステータスの種類、原因、防御方法、回復方法をまとめました。
ここに記した以外にも珍しいアイテム、高位の魔法、一部の職業の特技など様々な防御・回復手段があります。
毒
HPが自然回復しなくなり、毎ターン1ダメージを受ける
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
「毒をくらわす」効果の隣接攻撃 |
毒耐性 |
「ガスのブレス」「悪臭雲」「毒素の嵐」「汚染の球」など毒属性の攻撃 |
毒耐性 |
「毒のキノコ」「毒の薬」「オークの強壮酒」などのアイテム |
毒耐性 |
「毒の塗られたスパイクの落とし穴」「刺激的な緑色のガス」などのトラップ |
毒耐性 |
主な回復手段
- 時間経過で回復する。耐久力が高いと回復しやすい
- 「解毒の薬」「致命傷の治癒の薬」「癒しの薬」「体力回復の薬」「*体力回復*の薬」「生命の薬」などを飲む
- 「空腹充足の仙丹」「毒消しのキノコ」などを食べる
- 「癒しの杖」「癒しのロッド」などを使う
- 「解毒」「傷と毒治療」「癒し」などの魔法を使う
- 「塩水」を飲む(毒は治るが耐性無視麻痺になるので注意)
- 「減毒の薬」を飲むと毒の効果時間が半分になる
恐怖
隣接攻撃ができなくなり、射撃や投擲の命中率が大幅に低下し、魔法の失敗率が20%上昇する
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
「恐怖させる」効果の隣接攻撃 |
恐怖耐性 |
「恐怖」の魔法 |
恐怖耐性 or 魔法防御による抵抗 |
「恐怖のキノコ」の使用 |
恐怖耐性 |
「閉所恐怖症」の突然変異発動 |
恐怖耐性 |
装備品の「恐怖感を引き起こす」呪いの発動 |
恐怖耐性 |
アンデッドや悪魔に精神攻撃系の特技を跳ね返されて抵抗に失敗 |
なし |
主な回復手段
- 時間経過で回復する
- 酒や「抗鬱薬」などで士気高揚状態になる
- 「狂戦士化の薬」「狂戦士化のキノコ」などで狂戦士状態になる
- 「怖いもの知らずの薬」「恐怖除去のキノコ」などを使う
- 「恐怖除去」などの魔法を使う
混乱
- 魔法を使用できなくなる
- 特技を使用できなくなる
- 巻物を読めなくなる
- 移動の方向が75%の確率でランダムになる
- 攻撃や照準の方向がランダムになる
- 隠された地形や罠の発見確率が大幅に下がる
- 開錠、罠解除の成功率が大幅に下がる
- 魔法道具の発動成功率が大幅に下がる
- 結界ガードが使えなくなる
- 友好的なモンスターのところに移動しようとしたとき確認なしで隣接攻撃する
- 閉じたドアやマップ端など移動不可能地形に移動しようとしたとき行動順を消費する
- アイテムの簡易鑑定能力が機能しなくなる
- 銃による射撃の成功率が下がり、弾丸の充填も行われなくなる
- ほか様々な職業依存の能力の多くが効果を発揮しなくなる
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
「混乱させる」効果の隣接攻撃 |
混乱耐性 |
「カオスで攻撃する」効果の隣接攻撃 |
混乱耐性 or 混沌耐性 |
「混乱」「精神攻撃」「脳攻撃」の魔法 |
混乱耐性 or 魔法防御による抵抗 |
「純ログルス」「カオスのブレス」などのカオス属性攻撃 |
混乱耐性 |
「ウォーター・ボルト」「アクアブレス」などの水属性攻撃 |
混乱耐性 or 水耐性 |
「コズミック・ホラー」の魔法 |
混乱耐性 or 狂気耐性かつ魔法防御による抵抗 |
「混乱のキノコ」の使用 |
混乱耐性 |
「きらめくガス」などのトラップ |
混乱耐性 |
酒を飲んで泥酔度「最高の気分だ!」以上のとき(確率) |
混乱耐性 |
暗黒魔法の失敗、狂気をもたらすモンスターの発見(SANITY BLAST) |
混乱耐性 or 魔法防御による抵抗 |
超能力者が超能力の発動に失敗(確率) |
なし |
アイテム「★知識の石」の発動(20%) |
なし |
アンデッドや悪魔に精神攻撃系の特技を跳ね返される |
魔法防御による抵抗 |
主な回復手段
- 時間経過で回復する
- 「混乱脱出のキノコ」を食べる
- 「重症の治癒の薬」「致命傷の治癒の薬」「癒しの薬」「体力回復の薬」「*体力回復*の薬」「生命の薬」などを飲む
- 「癒しの杖」「癒しのロッド」などを使う(成功率が下がっているので注意)
盲目
- 魔法を使用できなくなる
- 巻物を読めなくなる
- 一部の特技が使用できなくなる
- 周囲の地形・アイテム・モンスターが見えなくなる
- 隠された地形や罠の発見確率が大幅に下がる
- 開錠、罠解除の成功率が大幅に下がる
- 一部のメッセージが表示されなくなるか漠然としたものになる
- アイテムを使用するとき足元のアイテムを指定できなくなる
- ほか職業依存の能力の一部が効果を発揮しなくなる
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
「盲目にする」効果の隣接攻撃 |
盲目耐性 |
「目くらまし」「脳攻撃」の魔法 |
盲目耐性 or 魔法防御による抵抗 |
「レーザー」「閃光のブレス」「閃光の嵐」などの閃光属性攻撃 |
盲目耐性 or 閃光耐性 |
「暗黒のブレス」「暗黒の嵐」などの暗黒属性攻撃 |
盲目耐性 or 暗黒耐性 |
「*破壊*の巻物」「*破壊*の杖」の使用 |
盲目耐性 or 閃光耐性 |
「黒いガス」のトラップ |
盲目耐性 |
「盲目のキノコ」「盲目の薬」「暗闇の巻物」「暗闇の杖」の使用 |
盲目耐性 |
主な回復手段
- 時間経過で回復する
- 「盲目治癒のキノコ」を食べる
- 「軽傷の治癒の薬」「重症の治癒の薬」「致命傷の治癒の薬」「癒しの薬」「体力回復の薬」「*体力回復*の薬」「生命の薬」などを飲む
- 「軽傷の治癒の杖」「癒しの杖」「癒しのロッド」などを使う
麻痺・彫像化
行動できなくなる
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
「麻痺させる」効果の隣接攻撃 |
麻痺耐性 |
「麻痺」「脳攻撃」の魔法 |
麻痺耐性 or 魔法防御による抵抗 |
「奇妙な白い霧」「黄色いガス」「破滅のトラップ」などのトラップ |
麻痺耐性 |
「麻痺のキノコ」「眠りの薬」の使用 |
麻痺耐性 |
暗黒魔法の失敗、狂気をもたらすモンスターの発見(SANITY BLAST) |
麻痺耐性 or 魔法防御による抵抗 |
アンデッドや悪魔に精神攻撃系の特技を跳ね返される |
麻痺耐性 or 魔法防御による抵抗 |
Bコマンドによるドアの破壊に失敗し、さらにレベルと器用の判定に失敗 |
なし |
MPが足りないときに魔法を使う (オプション設定「MPが足りなくても魔法に挑戦する」がON) |
なし |
「塩水の薬」を飲む |
なし |
秘術魔法「異界への退散」を使い、相手を追放するのに十分な追加MPを払えなかった |
なし |
満腹度が「衰弱(赤文字)」以下のとき(確率) |
なし |
「コズミック・ホラー」の魔法 |
恐怖耐性 or 狂気耐性 |
「太古の呪い」「アンバーの血の呪い」の彫像化の効果発生 |
魔法防御による抵抗 (魔法防御が「伝説的[2]」あれば完全回避可能) |
主な回復手段
基本的に時間経過以外の回復手段はないが、一部の特殊なクラスは麻痺状態から自動復活する能力をもつ
幻覚
- モンスターを正常に感知できなくなり、メッセージのモンスター名や攻撃名も出鱈目なものになる
- モンスターの行動が思い出に反映されなくなる
- マップ上の何もないところにもランダムに奇妙なものが表示されることがある
- マップ上のアイテムの名称が正常に表示されなくなる
- 一部の職業の特技が使用できなくなる
- 隠された地形や罠の発見確率が大幅に下がる
- 開錠、罠解除の成功率が大幅に下がる
- 友好的なモンスターのところに移動しようとしたとき確認なしで隣接攻撃する
- 閉じたドアやマップ端など移動不可能地形に移動しようとしたとき行動順を消費する
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
「カオスで攻撃する」効果の隣接攻撃 |
混沌耐性 |
「精神攻撃」「脳攻撃」の魔法 |
混沌耐性 or 魔法防御による抵抗 |
「純ログルス」「カオスのブレス」などのカオス属性攻撃 |
混沌耐性 |
「コズミック・ホラー」の魔法 |
混沌耐性 or 狂気耐性 |
「幻覚のキノコ」を食べる |
混沌耐性 |
性格「狂気」で魔法に失敗する |
混沌耐性 |
暗黒魔法の失敗、狂気をもたらすモンスターの発見(SANITY BLAST) |
混沌耐性 or 魔法防御による抵抗 |
酒を飲んで泥酔度「飲みすぎて気持ちが悪い」以上のとき |
混沌耐性 or 毒耐性 |
「★伝説の魔女のとんがり帽子」を発動する(33%) |
混沌耐性 |
難易度「LUNATIC」で人里の龍神像を見る |
混沌耐性 |
超能力者が超能力に失敗する(確率) |
なし |
主な回復手段
- 時間経過で回復する
- 「癒しの薬」「生命の薬」「ネオ・つよしスペシャルの薬(副作用あり)」を飲む
- 「癒しの杖」「癒しのロッド」を使う
- 予見領域の「幻覚治癒」、神秘領域の「金丹の術」などの魔法を使う
減速
加速値が-10される
主な原因と防御手段
「減速させる」効果の隣接攻撃 |
なし |
「遅鈍のブレス」などの減速属性攻撃 |
なし |
「減速」「脳攻撃」の魔法 |
魔法防御による抵抗 |
「重力のブレス」などの重力属性攻撃 |
浮遊 or 時空耐性 |
ダーツの罠 |
ACによる回避判定 |
「のろまの杖」「のろまの薬」を使う |
なし |
突然変異「躁鬱質」の鬱のほうの効果が発動する |
なし |
酒を飲んでいて泥酔度が「最高の気分だ!」以上の時(確率) |
なし |
主な回復手段
- 時間経過で回復する
- 一時加速を使えば効果が相殺されて±0になる
- モンスターから「魔力消去」の魔法を受ける
食べ過ぎ
満腹度 |
表記 |
効果 |
15000~ |
過食 |
加速値が-10される(減速を受けた場合効果が累積する) |
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
食べ過ぎ |
なし |
満腹度を限界以上に増加させる一部の魔法や特技 |
なし |
主な回復手段
- 時間経過で満腹度が減って回復
- 一部の魔法や特技で満腹度を消費
- 「塩水の薬」を飲む(耐性を無視して麻痺するので注意)
- 「飢餓をもたらす」打撃を受ける
- 酒を飲んで泥酔度「飲みすぎて気持ちが悪い...」以上のとき(確率)
空腹
満腹度 |
表記 |
効果 |
1000~1999 |
空腹 |
なし |
500~999 |
衰弱 |
HPMPの自然回復量が半減 |
0~499 |
衰弱 |
HPMPの自然回復量が1/6 毎ターン10%の確率で1d5ターン気絶(耐性無視麻痺) 満腹度100未満で毎ターン(100-満腹度)/10のダメージ |
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
時間経過による満腹度減少 |
なし |
一部の魔法や特技による満腹度消費 |
なし |
「塩水の薬」を飲む |
なし |
「飢餓をもたらす」効果の隣接攻撃 |
なし |
主な回復手段
- 食料・飲料・酒などの摂取(種族によって摂取する物による回復量が大きく違う)
- 「生命力吸収」「岩喰い」などのレイシャルパワー
- 種族吸血鬼やスライム化状態で生物に対して格闘攻撃をする
- 「空腹充足」「金丹の術」の魔法
能力値一時低下
腕力、知能、賢さ、器用、耐久、魅力のどれかの現在能力値が減少する
主な原因と対象能力と防御手段
原因 |
対象能力 |
防御手段 |
暗黒魔法の失敗、狂気をもたらすモンスターの発見(SANITY BLAST) |
知能/賢さ |
対応する能力維持 or 魔法防御による抵抗 |
朦朧を受けた時 |
知能/賢さ |
対応する能力維持 |
切り傷を受けた時 |
魅力 |
対応する能力維持 |
罠や箱の特定のトラップにかかる |
腕力・器用・耐久など |
対応する能力維持 |
特定の有害な薬やキノコを使う |
様々 |
対応する能力維持 |
「〇〇を減少させる」効果の隣接攻撃 |
様々 |
対応する能力維持 |
「汚染の球」などの汚染属性攻撃 |
全能力 |
対応する能力維持 or 毒耐性 or 劣化耐性 |
「空間歪曲」などの空間歪曲属性攻撃 |
全能力 |
対応する能力維持 or 時空耐性 |
「脳攻撃」の魔法 |
知能・賢さ |
対応する能力維持 or 魔法防御による抵抗 |
「時間逆転のブレス」などの時間逆転属性攻撃 |
全能力 |
時空耐性 |
「時間を逆戻りさせる」効果の隣接攻撃 |
全能力 |
時空耐性 |
主な回復手段
- 対応する能力の「〇〇復活の薬」「〇〇復活のキノコ」を使う
- 「全復活のキノコ」「鰻の素焼き」「生命の薬」「全復活のロッド」を使う(全能力回復)
- 「桃の実」を食べる(腕力、耐久、器用のみ回復)
- 生命領域魔法「全復活」などを使う(全能力回復)
- 博麗神社、守矢神社、永遠亭に行き「能力回復」を受ける(全能力回復)
- 対応する能力の「〇〇の薬」または「増強の薬」を飲む
(能力値減少が回復したあとでパラメータ上昇処理が行われるので予め回復しておく必要はない)
能力値永久低下
腕力、知能、賢さ、器用、耐久、魅力のどれかの最大能力値が減少する(成長限界値が30から低下するわけではない)
主な原因と対象能力と防御手段
「茸焼酎」や「破滅の薬」を飲む |
全能力 |
なし |
「病気にする」効果の隣接攻撃(1%) |
耐久 |
なし |
アーティファクトの発動「信じがたいこと」(20%) |
全能力 |
なし |
「ネオ・つよしスペシャルの薬」を飲み効果が切れた時 |
腕力・耐久 |
なし |
難易度LUNATICのとき、能力値一時低下が1/13の確率で永久低下に変化する(時間逆転属性による低下を除く) |
- |
- |
変容領域魔法「自己変容」を使ったとき(確率・複数判定) |
様々 |
なし |
突然変異「カオスの守護悪魔」や職業「執事/メイド」のレベルアップ報酬(確率) |
様々 |
なし |
「因果混乱のブレス」のステータスシャッフル効果 |
能力のうち2つがランダムに入れ替わる |
時空耐性 |
主な回復手段
「腕力/知能/賢さ/器用/耐久/魅力/増強の薬」などで下がったパラメータを上げ直すしかない
経験値一時減少
- 現在経験値が減少する
- 前回のレベルアップ時の経験値を下回るとレベルが低下する
- 種族「妖怪人形」は経験値をもたないのでこの効果を受けない
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
「経験値を減少させる」「生命力を吸収する」効果の隣接攻撃 |
地獄耐性(完全には防げないことがある) |
「カオスで攻撃する」効果の隣接攻撃 |
地獄耐性 or 混沌耐性 |
「地獄の矢」「地獄のブレス」などの地獄属性攻撃 |
地獄耐性 |
「純ログルス」「カオスのブレス」などのカオス属性攻撃 |
地獄耐性 or 混沌耐性 |
暗黒領域の三冊目以降の魔法を失敗したとき(確率) |
地獄耐性 |
「時間逆転のブレス」などの時間逆転属性攻撃 |
時空耐性 |
「時間を逆戻りさせる」効果の隣接攻撃 |
時空耐性 |
「記憶喪失の薬」を飲むと現在経験値の1/4を失う |
なし |
『フランドール・スカーレット』の特別な行動「きゅっとしてドカーン」 |
なし |
太古の呪いで現在経験値の1/16を失うことがある |
なし |
突然変異「カオスの守護悪魔」の報酬で経験値の1/6を失うことがある |
なし |
主な回復手段
- 「経験値復活の薬」「生命の薬」を飲む
- 人里の「雛人形無人販売所」で雛人形を買う
- 「鰻の素焼き」「桃の実」を食べる
- 「全復活のロッド」を使う
- 生命領域の「全復活」などの魔法を使う
経験値永久減少
経験値一時減少と同じだがこちらは薬などで回復しない
主な原因と防御手段
アーティファクトの発動「信じがたいこと」で経験値の1/4を失うことがある |
なし |
変容魔法「転生」で経験値の1%~5%を失う |
なし |
混沌魔法「オープンパンドラ」で経験値の10%を失う |
なし |
「経験値を吸収する」強力な呪いがかかった装備品を装備しているとき、 約4ターンに一度経験値を(レベル/2)失う |
なし |
主な回復手段
切り傷
- HPが自然回復しなくなり、毎ターンダメージを受ける
- 一部の種族は切り傷を受けない
切り傷値 |
表記 |
ダメージ |
1~9 |
かすり傷 |
1 |
10~ |
軽傷 |
3 |
25~ |
ひどい傷 |
7 |
50~ |
大変な傷 |
16 |
100~ |
大怪我 |
32 |
200~ |
ひどい深手 |
80 |
1000~ |
深刻な大怪我 |
200 |
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
破片属性攻撃、ロケット属性攻撃、極寒属性攻撃 |
破片耐性 |
「死の言霊」の魔法 |
魔法防御による抵抗 |
「トゲのある落とし穴」のトラップ |
浮遊 |
「破滅のトラップ」の箱(確率) |
なし |
性格「狂気」で魔法に失敗したときのペナルティ(確率) |
なし |
「爆発の薬」を飲む |
なし |
「怪我を負わせる」効果の隣接攻撃 |
なし |
それ以外にもモンスターの隣接攻撃を受けたとき、 攻撃種類とダイスの結果によっては切り傷を受けることがある |
なし |
『フランドール・スカーレット』の特別な行動「きゅっとしてドカーン」 |
なし |
主な回復手段
- 時間経過で回復する。耐久が高いほど回復が早くなる
- 「軽傷の治癒の薬」「軽傷の治癒の杖」で切り傷値10減少
- 「重症の治癒の薬」で切り傷が半減しさらに50減少
「致命傷の治癒の薬」「癒しの薬」「体力回復の薬」「*体力回復*の薬」「生命の薬」「癒しの杖」「体力回復の杖」「聖浄の杖」「癒しの
ロッド」「体力回復の
ロッド」で完全回復
「傷と毒治療」「薬草治療」「治癒」「体力回復」などの回復魔法で回復
朦朧
朦朧値 |
表記 |
効果 |
1~49 |
朦朧 |
魔法や特技の成功率低下 攻撃・射撃・投擲の命中率低下 職業依存の能力の一部が使用不可 友好的なモンスターを確認なしで隣接攻撃する |
50~99 |
ひどく朦朧 |
上のペナルティがさらに悪化 |
100~ |
意識不明瞭 |
全く行動できなくなる |
主な原因と朦朧増加値と防御手段
原因 |
朦朧値増加 |
防御手段 |
秘術魔法のドッペルゲンガーに触れる |
99+1d3 |
なし |
「破滅のトラップ」の箱(確率) |
9+1d100 |
魔法防御による抵抗 |
「爆発の薬」を飲む |
75 |
なし |
結界ガードをガードブレイクされる |
30+1d30 |
なし |
酒を飲んで泥酔度「最高の気分だ!」以上(確率) |
10+1d20 |
なし |
「朦朧とさせる」効果の隣接攻撃 |
10+1d(敵レベル/4) |
轟音耐性 |
「溺れさせる」効果の隣接攻撃 |
10+1d(敵レベル/4) |
水耐性 |
「死に誘う」効果の隣接攻撃 |
20+1d(敵レベル/3) |
地獄耐性 |
それ以外にもモンスターの隣接攻撃を受けたとき、 攻撃種類とダイスの結果によっては朦朧を受けることがある |
ダイス次第 |
なし |
超能力者が超能力に失敗する(確率) |
1d8 |
なし |
アンデッドや悪魔に精神攻撃系の特技を跳ね返される |
ダメージ/4 |
魔法防御による抵抗 |
「プラズマ・ボルト」「プラズマのブレス」などのプラズマ属性攻撃 |
ダメージ/2(最大25) |
轟音耐性 |
「ウォーター・ボルト」「アクアブレス」などの水属性攻撃 |
1d30 |
水耐性 |
「轟音のブレス」などの轟音属性攻撃 |
ダメージ/3+5(最大35) |
轟音耐性 |
「気弾」などの気属性攻撃 |
1d20 |
轟音耐性 |
「ロケット」の攻撃 |
1d20 |
轟音耐性 |
「重力のブレス」など重力属性の攻撃 |
ダメージ/3+5(最大35) |
轟音耐性 or 時空耐性 or 浮遊 |
「極寒の矢」などの極寒属性攻撃 |
1d15 |
轟音耐性 |
「コズミック・ホラー」の魔法(確率) |
20+1d30 |
狂気耐性 |
「破邪の印」など退魔系の魔法 |
ダメージ/5 |
魔法防御による抵抗 (破邪弱点でないプレーヤーには無効) |
「粉砕する」打撃により地震が起き、 落石などを受ける |
1d50 |
なし |
職業「メイド」のレベルアップ時(確率) |
105 |
なし |
主な回復手段
- 時間経過で回復する。耐久が高いほど回復が早い
- 「致命傷の治癒の薬」「癒しの薬」「体力回復の薬」「*体力回復*の薬」「生命の薬」を飲む
- 「癒しの杖」「体力回復の杖」「聖浄の杖」「癒しのロッド」「体力回復のロッド」を使う
- 「治癒」「体力回復」「薬草治療」「精神防壁」「金丹の術」「聖なる御言葉」などの魔法を使う
「意識不明瞭」になると自然回復以外に回復手段がないが、一部の特殊なクラスは意識不明瞭から自動復活する能力をもつ
破損
種族「埴輪」「ゴーレム」「妖怪人形」のみが「朦朧」「切り傷」状態にならない代わりにこの状態になる
破損値 |
表記 |
効果 |
1~199 |
傷 |
魅力-2 |
200~499 |
亀裂 |
腕力・器用・耐久・魅力-3 AC-20 |
500~999 |
破損 |
加速含む全能力-4 AC-30 各技能や命中ダメージ修正低下 |
1000~ |
大破 |
加速含む全能力-7 AC-50 各技能や命中ダメージ修正大幅低下 他にも何かあるかも |
主な原因と防御手段
切り傷を受けた時切り傷値/2が、朦朧を受けた時朦朧値*10が破損値に加算される模様
主な回復手段
- 時間経過で回復する。耐久が高いほど回復が早い
- レイシャルパワー「自己修復」で急速回復する。耐久が高いほど回復が早い
水没
- 攻撃・射撃・投擲の命中率低下
- 隣接攻撃ダメージ低下
- 魔法や特技の成功率低下
- 毎ターン1d20(吸血鬼は30+1d20)のダメージ
主な原因と防御手段
原因 |
防御手段 |
吸血鬼が水に入ると「水没」状態になる |
浮遊 |
吸血鬼以外は荷物を限界(100%)以上所持した状態で水に入ると「水没」状態になる |
浮遊or水耐性 |
主な回復手段
水から出る
狂戦士化
(バッドステータスには含まれないかもしれないがデメリットと回復手段があるのでここに記述)
- 最大HPが+30
- 腕力+5(最大45)
- ACが-10
- 掘削技能上昇
- 隠密・魔道具・魔法防御・探索・投擲技能低下
- 友好的なモンスターのところに移動しようとしたとき確認なしで隣接攻撃する
- 銃の成功率低下(性格「狂気」を除く)
- 魔法や多くの特技を使えなくなる(性格「狂気」を除く)
主な原因
性格「狂気」でゲームを開始する |
「狂戦士化の薬」「狂戦士化のキノコ」を使う |
「狂戦士化」などの魔法や特技やレイシャルパワーを使う |
酒を飲んでいて泥酔度が「最高の気分だ!」以上の時(確率) |
「制御不能な激情」「ゾム」の突然変異発動 |
主な回復手段
(性格「狂気」の狂戦士化は回復しない)
- 時間経過で回復
- 「軽傷の治癒の薬」「重症の治癒の薬」「致命傷の治癒の薬」「体力回復の薬」「*体力回復*の薬」「生命の薬」「魔力復活の薬」を飲む (なぜか癒しの薬では回復しない)
- 「癒しの杖」「体力回復の杖」「賢者の杖」「癒しのロッド」「体力回復のロッド」を使う
- 「魔力消去」の魔法を受ける
移動禁止
- 移動コマンドによる移動不可
- 近接攻撃の命中大幅低下(-25)
主な原因
トラバサミの罠に引っかかる(浮遊で回避可能) |
『豫母都 日狭美』の特別な行動を受ける(必中) |
主な回復手段
- 時間経過で回復する。腕力が高いほど回復が早い
- テレポートする
コメント
最終更新:2023年10月10日 07:53