近接状態異常攻撃


概要

近接攻撃による状態異常の発生判定処理について
素手格闘の朦朧付与もこちらに統合された模様

バージョン

ver1.1.95
cmd1.c apply_special_effectの処理

処理内容


  • クリティカルでなく、熟練度が4000+1d4000未満であれば発生しない。
  • すべての耐性持ちには発生しない。

抵抗値の算出。以下を上から処理する。

モンスターの抵抗値を100+モンスターのLv*2とする。
防御低下状態なら抵抗値を3/4にする。
ユニークなら抵抗値を2倍にする。
力強いフラグがあるなら抵抗値に+200する。

  • 朦朧攻撃の場合
 巨大フラグがあるなら抵抗値に+200する。
 朦朧としないフラグがあるなら抵抗値に+200する。
 一般的な生物の形をしていないなら抵抗値+200する。
 普通でない精神や無生物であれば抵抗値に+200する。

  • 減速攻撃の場合
 ユニークには効かない(終了)。
 移動しないフラグがあるなら抵抗値に+200する。
 一般的な生物の形をしていないなら抵抗値+200する。
 巨大フラグがあるなら抵抗値に+200する。
 遅鈍耐性があるなら抵抗値+200する。

  • 攻撃力減少攻撃の場合
 巨大フラグがあるなら抵抗値に+200する。
 素早く回復するフラグがあるなら抵抗値に+200する。
 一般的な生物の形をしていないなら抵抗値+200する。

  • 防御減少攻撃の場合
 巨大フラグがあるなら抵抗値に+200する。
 素早く回復するフラグがあるなら抵抗値に+200する。
 一般的な生物の形をしていないなら抵抗値+200する。

  • 魔法減少攻撃の場合
 的確に魔法を使うフラグがあるなら抵抗値に+200する。
 素早く回復するフラグがあるなら抵抗値に+200する。
 神格であれば抵抗値+200する。

  • 全能力減少攻撃の場合
 素早く回復するフラグがあるなら抵抗値に+200する。
 神格であれば抵抗値+200する。

  • 行動遅延攻撃の場合
 すでに行動遅延中であれば遅延しない(終了)

 巨大フラグがあるなら抵抗値に+200する。
 一般的な生物の形をしていないなら抵抗値+200する。


クリティカル発生時は相手の抵抗値を下げる。
クリティカル内容 抵抗値
手ごたえがあった! 3/4
かなりの手ごたえがあった! 3/5
会心の一撃だ! 2/5
最高の会心の一撃だ! 1/4
比類なき最高の会心の一撃だ! 1/10


技能の熟練度/80かLvの高い方をpowerとする。
1d抵抗値がpowerを下回れば該当状態異常をモンスターに付与する。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月27日 17:10