ウィザードモード

v1.1.66


ウィザードモードとは

主に開発者向けのモード。
ステータスや、アイテム、モンスターを自在に生成することで、種々の要素の動作挙動を確認するために使う。
オプション > (4)ゲームプレイ > デバッグ/詐欺オプションを許可する を「はい」にすると解禁となり、以下のような各種ウィザードコマンドを使えるようになる。
当然ながら、一度ウィザードモードに入ると、そのゲームプレイのスコアは残せなくなる。

ウィザードコマンド一覧

「Ctrl+a」を押すと「Debug Command:」と表示されて入力待ちになるので、そこで以下の各キーを押すとコマンド発動となる。
一部の「回数を入力する」タイプは、「Ctrl+a」の前に「0****(****が所望の回数)」を入力すればよい。

キー 内容 キー 内容
a 完全回復 A 属性値表示
b ターゲットの位置にテレポート B 闘技場?(効果見えない)
c アイテム生成 C 回数(=ID)を入力して★生成
d 全感知 D 次元の扉
e 能力変更 E 青魔道士専用:全魔法習得
f *鑑定* F 地形生成
g Goodなアイテム生成 G
h 新生 H モンスターの群れを生成
i 鑑定 I ※クラスごとに違う効果(後述)
j ダンジョン移動 J
k 自己分析 K
l 回数指定したアイテムまで既知に L
m 周辺マップ感知 M 突然変異
n 回数(=ID)指定したモンスターを生成 N 回数(=ID)指定したモンスターを配下として生成
o アイテムをいじる O オプションビットをファイルダンプ
p ショートテレポート P アイテムのパラメータをテキストとして書き出す
q (クエストを終える)-廃止 Q
r カオスパトロンからの報酬 R クラス変更(機能していない?)
s ランダムにモンスター生成 S IDを入力して当該アイテムカード発動
t テレポート T
u 壁の中も含め全地形感知 U
v Greatなアイテム生成 V
w 啓蒙 W
x 経験値を得る X
y Y
z 周辺のモンスター消去 Z フロアの全モンスター消去
" スポイラー生成 ? ヘルプ
_ キャラクタの各種パラメータ表示 + モンスター調査

よく使いそうなコマンド補足

cコマンド(アイテム生成)

任意のベースアイテム一つを生成する。現在のフロアや、運勢の影響は受ける様子。
★確定ベースアイテム(玻璃瓶=★ガラドリエルの玻璃瓶 など)は当該★が出てくる。

Cコマンド(ID指定★生成)

★のIDと名称の対照表はこちら

eコマンド(ステータス書き換え)

腕力、知力、賢さ、器用さ、耐久、魅力、技能値、所持金、経験値をそれぞれ入力する。
設定上の上限・下限を超えることはできない。腕力99や、使えない技能の技能値8000とかは無理。

Iコマンド(色々)

ユニーククラス含む職業に応じて効果が変わる。
クラス 内容
サニーミルク光の三妖精 日光ポイントを設定
菫子(特殊性格) ランダム特技の再生成
ネムノ 縄張りに関するフラグ状況を表示?
純狐 純化フラグ状況を表示
兵士 通常のスキル習得と同じ?
正邪 保有魔道具の内部値を一気に表示
神奈子 信仰値を設定
厄値を設定
紫苑 スーパー貧乏神に変身
種族 野良神様 神格特性値を設定
種族 妖精 開始時の特技を再設定

n, Nコマンド(ID指定モンスター生成)

モンスターのIDと名称の対照表はこちら

jコマンド(マップ移動)

ダンジョンIDを指定し、その後フロアを指定する。フロア0階は地上に移動となる。
ダンジョンIDとダンジョン名の組み合わせは以下の通り。
ID ダンジョン
1 鉄獄
2 夢殿大祀廟の洞窟
3 魔法の森深部
4 玄武の沢
5 紅魔館深層
6 地獄谷
7 無縁塚
8 旧灼熱地獄
9 逆さ城
10 仙界
11 龍の住処
12 混沌の領域
13 夢の世界
14 地獄

oコマンド(アイテムいじり)

[r]erollで、呪いエゴ、呪い、並、上質、エゴ、☆として、再生成させる。
☆に好きな能力を書き込むようなことはできない。あくまでガチャである。また、★は一切変更を受け付けない。
[t]weakで、修正値などの書き換えが可能。人形や新聞はIDを入力することになる。アビリティカードはpvalにカードのIDを入力するとそのカードになる(pval1で命のカード)。
[q]uantityは個数。
以上で所望の結果になったら、[a]cceptで確定させる。

"コマンド(スポイラー生成)

モンスターリスト(簡易一覧と詳細)、モンスターの進化リスト、★リスト、アイテムリストを出力可能。
lib\user フォルダ内に「.spo」という拡張子で出力される。.spoファイルをメモ帳などのテキストエディタで開くと、おなじみの一覧表である。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月05日 00:15