ポケサン挑戦者のパーティ
ポケサンメンバーに挑戦した人々のパーティ及び、パーティ評価。
ここに書いてよいのか迷ったんだがポケモンサンデーのページからも飛べるようにしたほうがよくないか?
ポケサンPTのページではページの真ん中付近にあり、かつ行間が少ないから項目ごと見過ごしやすいと思うんだが…
もしやるならばポケモンサンデーのページのポケサンPTの項目内に作るってののはどうだろうか?
↑今見ると誰か作ってくれたみたい。ありがとう
視聴者が使用するポケモンの傾向と考察
個性豊かな趣味パからいい意味でも悪い意味でも子供っぽい伝説だらけパまで
多種多様。対戦向きのガチパもある。
ただ、全体的に世間では厨ポケとされる
ガブリアスに弱い傾向がある。
↑付け加えるなら
スターミーにも弱い傾向があるみたい。
後禁止級伝ポケだがポケサンルール上出場可能な
カイオーガとか・・・
↑だから、
カイオーガを使う山本が子供にとっては鬼門なんだよな。子供は
ヌオーや
柿崎はそうそう使わんし
↑消防のころエメラルドでバトルフロンティア用に
ヌオーと
ライチュウと
ウツボット使ってたおれは異端児か
↑↑
スターミーに弱点を突かれないポケモンの方が珍しいと思うが・・・
ネットで要注意ポケとされているポケはあまり出ておらず、マイナーパ、伝説パ、御三家統一
(もしくは御三家を軸にした)パに偏っている。
当の厨ポケ・強ポケは出てきていないわけではないが、ポケサンではかなり珍しい。廃人の間では
鬱陶しがられるのだが、ポケサンに出てくる子供達の場合は事情が違う。むしろ厨ポケ強ポケの
方が趣味。廃人にとっては敬遠される厨パでも、子供から見ればかなり渋い趣味パだと扱われるのである。
ガブリアス対策≒
ドラゴン対策がかなり疎かなところ、そして子供達のガブ使用率の低さを見ると、
子供達の対戦では
ガブリアスに限らず
ドラゴン系ポケモンはディアパルギラを除き、
だいぶマイナー傾向のようだ・・・・。
非伝説600族すらマイナーという子供達の厳しいポケモン事情を詳しく知ってみたいところである。
↑この間親戚とその友達(小学生同士)の対戦を何試合か見たけど基本的に伝説+御三家の組み合わせ
それ以外のポケモンは趣味で入れられる程度という印象を受けた。
↑同じく。初めてポケモンに触れたころ消防だったなら大体は御三家+禁止伝説+何かで組んでたと思う。
自力技が強力で育成がやりやすいのが子供達にとっては重要ではないかと。
シンジ湖産御三家+
ディアルガor
パルキアはこの辺を満たしている。
どうして子供は複数入手できるものでも強力な技マシンを使いたがらないのだろうか。
技マシン26とか。←
パチリスやら
マッスグマの様な拾い要員を高レベルまで育てる必要があるから。
↑バトルゾーンでも80BPで入手できる。
↑BP80って言っても一回使ったらもう一個手に入れるのに結構かかるからねえ・・・
努力値個体値がしっかりしてないポケモンだとクロツグ倒すのも大変だし使いづらいんじゃないかな
↑せっかちマニュ(冷凍パンチ、礫、瓦割り、辻斬り)、のんきガブ(噛み砕く、瓦割り、地震、ドラゴンダイブ)、
てれや旧式
ブラッキー(どくどく、影分身、だまし討ち、怪しい光。いずれも個体値適当)
で本気クロツグを倒せるんだからクロツグは倒せるだろ。
↑一回技マシンと遺伝技無しで技構成考えてみれば分かるよ
技マシン無で考えると特殊氷タイプがあれば楽。冷凍覚えさせた
エンペルトがあれば楽勝じゃね・・・?いくらなんでも
エンペルトに冷凍は覚えさせるだろう。
でも、最大の壁は
ミロカロスなんだよね。これは根性で勝つしか・・・・
と言うかバトルタワーをまじめにやりこんでる子ならここの住人的には合格点じゃないのか?
エンペルトと
ヌケニンがいれば手抜きクロツグ楽勝だけども。
逆に強ポケで比較的見るのは
ミロカロス。
SINGO君、鶴少女、色
マナフィ少年(+増田さん)と高評価の挑戦者に活用されている。
進化条件を知らないのかそれともアイテムがもったいないと思っているのか
ヨノワールや
エレキブルといった
進化用のアイテムが必要な通信進化ポケモンは見かけない。
育てるのに手間が要るポケモンや進化Lvが高いポケモン(例:
ギャラドス、非伝説600族)もあまり見ない。
↑
ギャラドスは直接釣り上げることができるから今後出てくる可能性はあると思う。番組でも活躍していたし。
禁止級伝説や幻では
セレビィ、
ジラーチ、
デオキシス、マナフィ、ホウオウ、
ダークライは全く出ておらず
(
マナフィは1回控えにいたことがあるが勝敗にはかかわらず)、ミュウと
ミュウツーは現時点では1回だけの登場。
対してDP単体で手に入るディアパルギラは圧倒的に多い。これは仕方のない部分もあるだろう。
ダイパ発売1つ前のソフトがエメラルドだったためか、
グラードン、
カイオーガ、
レックウザは今のところ2回ずつ登場している。
準禁止級伝説では
サンダーとライコウ及びラティ兄妹、
ユクシーが1度ずつ使用されている。
子供たちが好みそうな高火力重視思考でいけば
ファイヤーや
アグノムあたりが出てきてもおかしくないが…
十分強いにもかかわらず、準禁止伝説の使用率はなぜか低い。
御三家の方も入手条件が非常に厳しい金銀御三家は全く出てきておらず、シンオウ御三家が圧倒的に多い。
進化前の見た目からかシンオウ御三家の中では
エンペルトが圧倒的に使用頻度が高い。(特に女の子の視聴者)
ギャラドスとかが出てこないのって、旧シリーズのイメージまんまの子供が多いからじゃないのか?(
ギャラドスは電気技で一撃、みたいな)
DPで超強化されたことを知らなければ誰も使わないってもんだ。弱点きのみや努力値使いこなせてないなら更に。
視聴者が使用する技(型)、持ち物の傾向
全体的にそれなりに扱いやすいフルアタ型が大半。ときたまじわじわ系が出てくる。
技は高威力のものを好む傾向があるためか、破壊光線系の技を使ってくることもある。
しかし相性を理解していないためか、炎タイプにハードプラントを…というようなケースも多い。
↑相性を理解して無いから相性の悪い技を撃つというより覚えさせている技のタイプを
極端に偏らせてるから相性の悪い技しか撃てないという印象があるんだが(
エンペルトの技がなみのり、バブルこうせん、ハイドロポンプ&カノンみたいに)
↑いつだったかは忘れたが、
パルキアが亜空切断持っていたにもかかわらず
マスキッパに波動弾やら波乗りやら撃ってなかったか?
どくどくをはじめとした状態異常を起こす技を使う場合もあるが、
積み技やステルスロック、挑発、先制攻撃系、状態変化系等の技は使われていない。
また、アイテムを使うことにためらいがあるのか1個しか入手できない技マシンを使っていなかったり、
技マニアを利用していないと思われるポケモンが多い。
ただし、買い物などで複数手に入ることができる技マシンは利用している人はいる様子。
同等の理由からか、なみのり以外の秘伝わざの使用率も高めである。
理由としてはバトルで使うポケモンとシナリオ進行を兼用していると思われる。他には使用頻度も高めでそれなりに性能が高い(といってもバトルで使用するには微妙)なそらをとぶ、かいりき等が使われている場合が多い。
以上を踏まえれば子供たちの使用するポケモンが上に書かれているとおり、
御三家やディアパルのように自力で使い勝手のいい技を習得できるポケモンが好まれているかもしれない。
このほかに、実力者は卵技を利用していると思われる。(技マシンの節約も兼ねているかもしれない)
持ち物に関してはたべのこしやラムのみを持たせる場合が多い。(他に金剛球や達人の帯のような威力アップ系は持たせているかも)
逆にタスキ、拘り鉢巻、どくどくだまなどのデメリットが存在する物は敬遠されているもよう。
ヤチェの実などの半減実は12月16日のバトルで初登場。単に持たせていても発動しなかっただけなのか、
それとも本当に持っていなかったのかは不明(どちらかというと後者が多いことは確か)
能力アップ木の実は一度だけチイラの実が出てきたが、
特殊技向きの
ゲンガーに持たせたあげくわざわざ物理型にするというびっくり型。
さすがにこれは入手の難しさもあいまって使いこなせる子供はほとんどいないようだ。
何も全員載せる必要ないと思うんだが?
↑全員は載ってない。もっとも、昔過ぎる奴や1匹での3タテでパーティ内容がほとんど不明な
子供くらいだが
↑↑言い方が間違っていた。毎回載せる必要ないと思うんだが?
まぁ、追加したいと思ったら追加すればいい。それは自由。
ここでいう「注意すべきポケモン」「危険なポケモン」とは、そのパーティが致命的に弱いポケモンや、
2タテ以上される危険性が高いポケモンである。
よくあるシンオウ御三家統一パーティ
数回出てきた、全部シンオウ御三家というパーティ。
ありふれた形のパーティゆえ、使い方が試されるパーティでもある。
ゴウカザルは自力でインファイトを覚えるので
シナリオ流用から持ってきても十分に強かったりする。
シンオウ御三家統一の天敵
スターミー:10万、波乗り、冷凍だけで全御三家の弱点を突ける。ちなみに、
波乗り・冷凍・10万・サイキネの型で弱点を突かれない御三家は
ホウエンの
ラグラージのみ。
サチャモP 典型的趣味パ 勝ち負けにこだわらない
ポケサンで素早さに定評のあるあいつとボルテッカーピカチュウを使っていた
Bボタン同盟の子のパーティ
ただ流石に防御面はアレなので
こいつとかには簡単にタテられる
※と言うか最速で
ピカチュウの素早さ90、防御面が脆いのも含めるとそれ以上の素早さのアタッカーを
繰り出されると何も出来ずに全滅させられる危険性が非常に高い
サチャモPで「非常に」危険なポケモン
サチャモPで危険なポケモン
SINGO君P 鉄壁の守りだったが攻めで押し切られる
注:アタッカーがいないので挑発されたりするとほぼアウト。
SINGO君Pで危険なポケモン
- エアームド、浮遊銅鐸 毒々無効、穴を掘る無効、冷凍ビーム等倍以下、ギガドレイン半減以下。ミミロップにパンチを覚えさせていたとしても全く太刀打ち不可。頼みの綱は宿木だけ
- スイクン:ギガドレインでは倒れない+プレッシャー。瞑想積まれて眠られたら何もできなくなってしまう。性別不明なのでメロメロも無効、宿木が植えられなかったら即3タテにもつながる
- ライコウ:瞑想積まれたら毒ダメージでやられる前に決着をつけられてしまう可能性が高い
- 唯一神:同じく。この型のミロカロスは水技を所持していないため危険
ロズレイドの宿木で粘るという手もあるが、それでも確実性に欠ける。詰めを誤ればあの唯一神にもやられてしまうので注意せよ(もっとも、唯一神は普通ポケと比べれば非常に強力なスペックだが)
SINGO君Pで「非常に」危険なポケモン
- マジックガードピクシー:毒ダメージ無効、宿木無効、性別によってはメロメロも無効、ダメージを与えても月の光で回復してしまう。SINGO君P最大の天敵・・・・というよりじわじわ型全ての天敵。
ディアパルP ただの禁止伝説
相手も相手だが、山本隊員は意味不明なタイミングの入れ替えで数回墓穴を掘っており色々と歯痒い試合であった。
ちなみに
ディアルガ、
パルキアの併用は厨臭さが全開だが。お互いに弱点が被らない為意外と強力。
ディアパルPで注意すべきポケモン
- ヌケニン:伝説の厨パの落とし穴。具体的な構成が見えないので完封できるかは謎。
↑万が一火炎放射とか持ってたら一瞬で終わるがな。実際自分のディアパルは
ヌケニン対策に放射を所持している。
↑
ドラゴンと炎技の併用は実際有効だしな。ただ
カイオーガなんかと組ませると外してしまいがち。
- タスキ剣舞ガブリアス:咆哮に耐えて 反動の隙に積む。これで後発のパルキアも突破可能
- ハピナス:プレッシャーなのでメインウエポンがすぐPP切れになるためこれだけでは倒せない。だが、最強の特殊受けは特殊型の多い禁止伝説には相性がいい。物理技のアクアテールやアイアンテールを連続で当てられたら防御特化でも結構なダメージを受けるが、よほどのことがない限り落ちることはない。
※攻撃無振りだと防御特化ハピは3~4発かかる。アクアテール・アイアンテールの命中率から見て突破は急所2連やビルドアップ両刀でもない限り不可能。カウンターを食らう恐れもありディアパルのみでの突破は無謀
空飛ぶギラティナP 空を飛んでオクタン砲回避。
Fランクに位置するが禁止伝説は1体止まりで
実は別段弱点被りも無くそこまで悪いパーティではない。
余談だが
ギラティナに空を飛ぶを覚えさせている子は意外に多い。
まさかPP削り狙い……?
↑秘伝技だから適当に覚えさせてるだけじゃないか?
↑70レベ期にかいふくふうじがいらないから覚えさせた後、忘れさせるのがめんどいからそのまま、って説も(ry
手塚姉弟パーティ 完全にLv差でぶちのめされたダブルバトル
砂パの子以外で唯一
ガブリアスを使っていたので追加させてもらった。
ちなみに最高Lvはぶるー25の88で、Lv93の
サーナイトにLv100の
ジュカイン、
そしてLv89の
ディアルガを併用する山本・馬場チームに完全に主導権を握られた。
山本を舐めすぎていたのが敗因か?
アンガールズパーティ
※両者とも番組企画のために即席でパーティ組んだ感じ
山根(とりあえず一通りはクリアした感じ)
エンペルト:おそらくシナリオ攻略の主力だったと思われる。
ギラティナ:未育成っぽいが、善戦。
ヒードラン:こちらも殆ど未育成と思われる。
田中(多分、クロガネ~ハクタイ間を攻略中と推測)
ワンリキー:ヤマリキー。明らかオーバーキルな技であっさりとやられる。
モウカザル:スズキ。こちらもオーバーキルな技でやられる。
アサナン:ヤマモト。がまんして眠らされる。正直田中のポケモンで一番長く持った(笑)
山根パーティで注意すべきポケモン
ガブリアス:地震と逆鱗だけで終わり。まぁ
ギラティナは一応耐えるかもしれないが
田中パーティで注意すべきポケモン
飛行全般(特に
クロバットや
オオスバメ):格闘は飛行に弱い。
最強コンボ ほぼ伝説厨パ、ダブル・マルチ用。オクタンのロマンが台無し
最強コンボPで注意すべきポケモン
エアリザードンP 草、水、炎 御三家大集合……?
カメックス:カッメクス。ハイドロポンプ、ハイドロカノン。 挑戦者が尤も愛するポケモン。しょこたんが名前について指摘しようとしたが何度も遮られていた
フシギバナ:ナナチャン。眠り粉、ハードプラント、ソーラービーム。長く耐え抜いたが、相手が特殊
ギャラドスだったので実際に固いかは謎。
バシャーモ:チータン。二度蹴り。
フシギバナが討ち損ねた
メタグロスに止めを刺した。
最後の一匹には誰もが突っ込んだと思われる。
3匹ともシナリオ攻略を共にした主人公ポケモンと推測。
戦略面からみれば、同属性の大技を二種も装備していたりするなど
あまり対戦的な技構成ではないが、使用者の愛着は感じられる。
リザードンが欠席なのは、カントー版が2種しか出て居ないため
3匹目をゲットできなかったからではないかと。
↑よく見ると、アニメ版「ハルカ」の御三家最終系が揃っている。
これに限らずほとんどの御三家統一パの天敵
スターミー:10万、波乗り・ハイドロポンプ、冷凍が全て使える頭が痛い奴。
このパーティには
スターミーを抜ける
ジュカインがいないのでなおさら危険
クロバット:これには入っていないが、
ジュカインがこいつにやられた後に
スターミーが出たら終わる。そうでなくとも先制催眠が危険
砂パ夏美ちゃんパ ごく普通のカバ砂パ
カバルドン:欠伸 守る 地震 氷の牙 チャマオのハイドロを普通に耐える高耐久、
持ち物は食べ残し。
ガブリアス:厨ポケの代表格。オジーを地震であっという間に片付けた
エンペルト:草結びを覚えている
ポケサン視聴者ではあまりいないAランクに君臨する。伝説厨に囲まれて不憫。
最初
ムウマージに地震を撃つという痛恨のミスをやってしまったが、それでも勝った。
実力は本物っぽい。
危険ポケは普通のカバ砂パと同じなので割愛
びわ少年パーティ 個性がある
びわ少年Pで注意すべきポケモン
威嚇親子パーティ なかなか面白いパーティ
これまでと比べたらかなり空気が読めている。
サンダーも好んで使っている感じが見えむしろ好印象。
なお、このバトルでは所長は
ボーマンダの強さを意識しすぎて、地面技を2回も使っていた。それで負けたと山本隊員はハッキリと言ったのに反発した。親からも余裕と言わされてしまった。
これが原因で所長は2回も
オクタンを狙われるきっかけとなった。
あくまで筆者の予想なのであまり信用しないほうがいい。
威嚇親子パーティで注意すべきポケモン
しんりパーティ 6月10日の悪夢、ロマントレーナー秋山にグラードン襲撃
ムクホークLV68 先発。おそらく
テッカニンを潰すために現れた。
グラードンLV65 ソーラービーム持ち。レベルから察するとルビー産。
どうやら、
テッカニンを潰した後ニイガタ達を料理する計画だったようだ。
残りはシナリオ攻略の主人公ポケモンか?
ポケモン構成から見て対秋山特化パーティ。
電気タイプに地面入れ替えと言う定石は解っている様子で
この場合に使う地面ポケモンは
ラグラージや
ガブリアスでも十分すぎるのだが
登場したのはなんと
グラードン、子供の天然さって恐ろしい……
と言うわけで一方的にカタが付いてしまった一戦。
趣味パに禁止伝説がぶつかると言うあんまりな試合内容でした。
ちなみに秋山はポッチ、ケンチャン、ニイガタといずれも
グラードンの持ち技に弱いポケで
構成されており、そして
グラードンを使い勝った、と見ると視聴者の作戦勝ちとも言えるのだが、
使ったポケモンが禁止伝説の
グラードンということ、相手がロマン重視の秋山だったことなどから
秋山を尊敬する住民から非難が殺到。
グラードンの方Lvが低かった(ポッチ、ケンチャン、ニイガタが全て70代だったのに対し、
グラードンのLvは65)
こともあり、ポケサン内では秋山=ポケサン最弱が定着してしまい、後のバトルでも過度の心配をされてしまった。
しんりパーティで注意すべきポケモン
- カイオーガ 日照りソーラーはこいつに入れ替えられたら終了です。
同様に先手で雨を降らせる水ポケモンなら、ソーラーを誘いつつ隙を突くことができる。
逆鱗カイリュー少年パーティ バトルタワーメンバーの流用か?
戦略はやや甘いが、使用ポケモンは伝説無しで結構渋めと言う、良い意味での子供らしいパーティ。
逆鱗
カイリュー少年Pで注意すべきポケモン
仲良し2人組パーティ 全員ラム持ち……? 左の子は第1のオクタンハンター
左の子は所長が親子とのバトルを見て弱いと考え出した為、指名したときに余裕の表情を見せた。気合の鉢巻も一回限りだろうと思っていた。
だが実際は、10%という低確率ゆえに何回も発動できる詳細を知っておらず、2回も発動。唖然とした。
バトル後も「悔しかった」と言ったのも当たり前であろう。
ラムの実は重複だが、相手に
ダークライが居るので仕方ないか?
中盤での痛恨の癒しの願いミスは誰もが突っ込むべきポイントだが
もしかして瀕死ポケモンを復活させられると勘違いしていた?
さらに細かく突っ込むと左の子は右の子に比べてやや技量不足も感じる。
もしかして借り物ポケモン?
仲良し2人組の天敵
- ゴルゴのオクタン 何をやってもハチマキで耐えられてしまいます?!
- ガブリアス ダブルなので地震や逆鱗の性質が変わるため有用性には問題ありか?しかし、ミロカロス以外全員の弱点をつけてしまう。
最強ルギア使いパーティ 良くも悪くもルギア頼り
ルギア禁止伝説1体目。自己再生持ち。レッド博士の作戦ミスも相まって殆どこいつ1体で終わった。
ディアルガ禁止伝説2体目。シャドーダイブ受け要員。実は一回も攻撃していない。
エンペルトイキシチニ。殆どお遊び要員。弟からもらったポケモン?
シャドーダイブへの対処法を心得ているあたりバトルの知識はそれなりには持っている模様。
道連れを恐れずに
ルギアを特攻させている点を見るに、真の切り札は
ディアルガと思われる。
道連れの作戦ミスが無ければ、残り2匹はガブリで一掃出来たと言う説もある。
実際弱点の被る鋼2体なので格闘、地面に弱い。
意図的か偶然かは不明だが、冷凍ビームを持つ
ルギアが丁度この弱点をフォローしている。
注意すべきポケモン
特殊受けの鶴P 相手が悪かったというより、ルールが悪かったか?
ミロカロス いきなり眠らされて攻撃できず。波乗りを受けて眠り時間を稼いだが結局おきなかった。
ハピナス 天の恵み+冷凍ビーム。
ミュウツーも余裕で止められるが、ナイトメアの前には為す術なし。
ツボツボ 巻きつく。切り札らしいが少々足を引っ張った感があるか?
3匹とも耐久型と言う熟練者でも相手にしたくないタイプのパーティ。
この日のしょこたんの面子は全員特殊型だったため、序盤は優位に進めていたが
眠らせて回復技を使わせずにナイトメアで削りとると言う、ややえげつない戦法の前に敗れる。
決定力がやや不足気味だったか
鶴さんの天敵
悪魔翔子の相棒:やっぱりコイツが苦手。
ツボツボは防御は高いがHPが低いので固定ダメージは危険。
ハピナスも今度はHPが高く削られる量が多いので危険。
ギャラドス:竜舞挑発型は要注意。型にもよるが基本的に3匹ともこいつに弱い。
大トロ好きパーティ 第2のオクタンハンター 最後の1匹に滅びの歌は負けへのカウントダウン
パルキア 貝殻の鈴 亜空、波動、波乗り。模範的なフルアタ
チルタリス 食べ残し ゴッドバード、竜の波動。最後の一匹に滅びの歌を仕掛ける。
エンペルト ライチュウの一か八かの雷で一撃KO。詳細不明。
伝説を使ってはいたもののDランクに食い込んだ。
ちなみに
エンペルトが守るを覚えていればこの子の勝ちであった
↑技もう一つ枠あるしあったんじゃね?
パルキアの時の使い方といい妙にこの子は空気が読めていた
注意すべきポケモン
グラードン少女パーティ 普通のポケモンプレイヤー
グラードン:挑戦者の代名詞 噴火、ソーラービーム。
エンペルト:ハイドロカノン、ハイドロポンプ。 晴れなのに…
ミュウ:ふぶき、ソーラービーム モンターボール入りなのでハドウ産?
不一致ソーラー、減ってる体力で噴火、晴れてるのに水技……など等、色々と知識不足。
バトレボも未所持なので、対戦などとは基本的に無縁の普通にポケモンが好きなプレイヤーっぽいです。
グラードンはエメラルド産で技マシンも教え技も使ってない状態ではないかと思われる。
それでもこの接戦になったのは馬場隊員の
エルレイドの素早さであろう。
彼女の
エンペルトよりも遅いという。速かったらインファイトで大ダメージ、倒してもピカローに倒されて
ミュウも倒して、秋山の出番無しで勝っていたであろう。
グラードン少女パーティで注意すべきポケモン
ゲンガー 催眠ゲーに突入したらアウト。一気に決着をつけられてしまう
カイオ・・・・いやなんでもない。
ルーク君パーティ ラスボス伝説軍団
ミュウツー:同属性対決用にシャドーボール持ち。素早さはしょこたんのスイカミュウツーより遅い
レックウザ:ドラゴンクローしかしてない。
?????
LV70で手に入る所謂ラスボス系禁止伝説二体。最後が
ギラティナなら完璧か。
こういう子が相手の時に限って、レッド博士や山本隊員は
ディアルガや
ギラティナを使わなかったりする。
ルーク君パーティPで注意すべきポケモン
具体的な所持技が不明なので、なんとも言えないのが実際のところ。
色マナフィ少年パーティ ポケサンではレアな強ポケパーティ
ミロカロス:アクアリング、冷凍ビーム、ハイドロポンプ。二体が氷4倍だったため大活躍。
トゲキッス:
オクタン相手に出してきた。手加減プレイ要員?
?????
名前の由来は色違い
マナフィ所持していることから。レベル100ポケモン30体所持という強者。
↑一部改造の可能性あり
↑100レベアンノーンとかいたしな 出来ないわけじゃないけど
レックウザなどの禁止を持っていながらあえて使わず
トゲキッスの強さを理解していたりするので出演者の中ではかなりの実力者ではないだろうか。
なのだが、キッスのキネシスの仮想敵は謎。特性精神力の
クロバット?
注意すべきポケモン
ライコウ:瞑想積まれて10万ボルトをされたらほぼ2タテ確定
ヨルノズク使いP カイオーガの猛威を見せ付けられた
カイオーガの猛威をまざまざと見せ付けられた山本のファンという子のパーティ。
ヨルノズクを使ったことは評価に値するが禁止伝説最強の部類に入る
カイオーガの前には
無力だった。催眠が外れる、山本の
ドータクンにハチマキが発動するなど
運に恵まれなかったことも敗因の1つ。
このパーティで注意すべきポケモン
マンムー:ヨルノズク、
ドダイトスと連続で沈められる恐れ。
ディアルガなら持ち前の耐久で地震を持ちこたえるだろうが、それでも
雀の涙ほどしか残らない。
ディアルガが先制で波導弾を撃てれば特防振りでない限り
倒せるが・・・
序盤のポケでがんばった少女P ウッドハンマーの反動でドダイトス自滅・・・・
先週に引き続き序盤の
ノーマル・飛行ポケモンと
ドダイトスが登場。
(もっとも、DPの場合ポッポが出現するのはクリア後だが)
先週とは違って大接戦だったが、反動による自滅という形でバトル終了。
このパーティで注意すべきポケモン
スターミー:こいつばっかりはだめだこりゃorz
ギャラドス:威嚇で決定力を下げてくる。1度でも舞われたらきついうえ、氷の牙と滝登りで弱点を突かれる。
ルージュラ:タイプ上、全て一致で弱点突かれる。冷凍とサイコキネシスで
ほぼ3タテ確定のダークホース。
というよりこのPTは全体的に水、氷タイプの技に弱い。
また、特防も低めのため、波乗りや冷凍ビームで壊滅……なんてことも。
第二のSINGOP 「ポケサン初」が多発。
海外産のポケが2匹という個性的なパーティ。
このバトルでは半減実・火炎玉の使用、視聴者初の
メタグロス登場と「ポケサンバトル初」が多発した。
なお、
リザードンにスカイアッパーをした理由は
リザードンのタイプがわからなかったか、
どれも
リザードンに半減される技のためやむなく選んだかと思われる。
増田さんパーティ其の1 ちびたに3タテされるところだったがブーバーンの炎の体が2タテで止めた
マニューラ:タマゴ技である冷凍パンチを所持。しかしちびたの催眠の前にあえなく撃沈
ブーバーン:催眠で眠らされて一瞬で終了。しかし、炎の体で3タテ阻止に貢献。もし炎の体が発動していなければ確実に3タテされていた。
エレキブル:やはり催眠で眠る。だが途中で起きてちびたを倒し、雷パンチ1発で
ルカリオに半分以上食らわせる。その後サイコキネシスが急所に当たりあえなくダウン。
だが、全員マスターボールに入っている、それなのに
マニューラがタマゴ技である冷凍パンチを覚えているという不審点も。
一応前作の教え技を駆使すればマスターボール入りの冷凍パンチニューラは作れるが、通常プレイではそんな事はまずしないか?
↑ポケモンを作った人なんだし、そのくらいできるんじゃない?配布データ作れるんだし
増田さんが改造してるとは思えないんだが…
基本的にプレイヤーポジションの人じゃないんだし正規内調整ならなんら問題ない気はするけど。
このパーティの天敵
ガブGROSS:ガブにブーバーンと
エレキブル、グロスにマニュを狩られる。もっとも、カモと天敵をカバーしあうこの組み合わせ自体強すぎるのだが
↑ガブグロスどっちも水と襷
マンムーに弱いがな。というゲーフリの水の優遇。
増田さんパーティ其の2 クオリティが大量発生した。
ピカチュウ:ゴルゴのピカローよりも素早い。しかしピカローの10万V急所で一撃。
フーディン:ピカロー、ヒコヒコを二タテしたが、オクタンクオリティで倒される。
ミロカロス:冷凍ビームでオクタンネ申を撃破
まめ(掲載名いばキーマンダ)パーティ ダブル用・恐るべしいばキーマンダ+根性リングマ
テレビ東京本系列でしか放送されなかった(=関西などでは放送されなかった)
という事実上の幻話で登場した株ポケの社員パーティ。筆者もようつべで存在を知った。
パルシティルールでの対戦だったため、主力ポケモンを全てlv51以上まで育ててしまった
秋山隊員をあっさり蹴散らした。
こんな素晴らしい放送をテレビ東京でしか放送しないところを見るとポケモン市場は
首都圏に重点を置いている様子。
株ポケの海野さんパーティ 覚えているでしょうか、この趣味パを
チェリム:チェリン。進化前の
ゴンベのゴンチャンの前に撃沈
グレッグル:グレぞう。効果今ひとつであるはずの辻斬りで撃沈。
ミミロップ:ミミー。 彼女(※ミミーは♀)の末路は古いので覚えてません
グラフィックデザイナー海野さんのパーティ。ポケサンオリジナル曲の制作をお願いに言った時のもの。
最終更新:2025年07月15日 20:02