• 編集掲示板の作成ありがとうございます。編集手伝っていただいて助かります! - 管理人@spwiki (2018-04-06 13:40:44)
  • オペレーター、武器一覧、ガジェット 各ページの画像を移転作業終了。後から構造に気が付いたので、後ほどメニューにアタッチされているアイコン系統は移動させます。 - 管理人@spwiki (2018-04-06 14:42:54)
  • コメントの以降したら活気ずくと思う。早速新兵のコメント以降した - 名無しさん (2018-04-07 19:19:18)
  • すいません、移転していただいて申し訳ないのですが、旧WIKIにも書いているように、コメントの移行はどういう影響を与えるか難しい所だと思います。意見をつのるか、一旦停止してもらってもよいでしょうか? - 管理人@spwiki (2018-04-08 14:16:37)
    • ほんとだ。すみません。 - 名無しさん (2018-04-09 01:26:29)
    • コメント少し移転した方が良いと思います。何も書かれてないと書き込むハードル高いでしょし。 - 名無しさん (2018-04-09 01:31:36)
  • eスポ掲示板について、当該板にて分けすぎるのは良くないという事でしたが個人的にプロが絡んだ話題は荒れやすいということ、加えてInvitation等の情報のページができたら面白いかなーと思いますのでコメント欄を分けた形式となっています。ご意見等があったらぜひこちらの掲示板にお願いします。 - 管理人@spwiki (2018-04-08 16:38:05)
    • E-sport掲示板に関しては賛成です。もともとR6Sがプロリーグ・6Invitationなど公式大会に力を入れているという事、前wikiの雑談で余り大会の話が弾んでいなかったことを考えると、eスポ板の設立で少しでも盛り上がれば...と思います。 - 名無しさん (2018-04-08 17:42:51)
    • いらないと思う、荒れる荒れない関係なしに雑談との区分けが難しそう - 名無しさん (2018-04-09 00:45:49)
    • とりあえずの形ではありますが、Eスポに関するページを作成。プロリーグ こういった形のページを作成し、Eスポーツ関連の雑談板とページのコメント欄をリンクさせていく、という形ではどうでしょうか。 - 管理人@spwiki (2018-04-09 20:35:48)
    • 上のプロリーグ記事に関して、特に反対意見などがなければこのまま表示させたい形となりますが、上のプロリーグページの存在を踏まえたうえで、Esports関係雑談を切り分けることに異議のある方はおられますか? - 名無しさん (2018-04-10 17:30:29)
  • 敵のいる位置にピン刺すもんたってfuze使う自分からすると爆撃地点指定してきてるようなもんだしとてもありがたいしジナシーの乱にあってもいいような気がするけどどうですかね? - 名無しさん (2018-04-09 16:58:56)
    • もちろんMONTAGNEごと吹き飛ばさないように注意する必要があるけど.... - 名無しさん (2018-04-09 17:00:16)
    • 提案ありがとうございます。こちらのような形の内容はここでやってもいいとは思うのですが、MONTAGNEの項目で議論していただけるとWIKIの活性化に繋がるのではないかな、と思います。是非よろしくお願いします。 - 名無しさん (2018-04-09 17:11:05)
      • 期限切れでログアウトしてましたがこの枝は管理人の物となります。 - 管理人@spwiki (2018-04-09 17:12:10)
        • わかりました。以後そのようにしますね - 名無しさん (2018-04-09 17:45:14)
          • ご理解・ご協力ありがとうございます。それではコメントをモンタの方に移植させて頂く形となりますが、掲示板の内容の区分の一助となりそうな内容ですので、やり取り自体は編集掲示板に残させていただきます。 - 名無しさん (2018-04-09 17:51:45)
  • 各オペ内の画像の移転してましたが編集しないと反映されなかったので空編集してるところが少しあります。あとGEOオペが前wikiでは2ページ(GEO/G.E.O.)あったので移転の時は注意してください。 - 名無しさん (2018-04-10 23:06:59)
  • オペのシナジー部分があまりにも無理矢理こじつけてる感が強いと感じるのって俺だけかな?こういう形で全員に書く為に無理矢理内容こじつける位なら誰のアンチかとかも同じ枠で書けばいいとおもうんだけど - 名無しさん (2018-04-12 13:05:57)
    • 解る。特にテルミとか酷い - 名無しさん (2018-04-12 16:35:01)
    • 正直大きなシナジーあるオペいなかったらとりあえずモンターニュって書いとけってレベルのこじつけ方だからちょっと修正入れていこうかなーと思う - 名無しさん (2018-04-12 17:06:20)
    • シナジー欄ですが、まず2つ、SLEDGEとTHATCHERを修正してみました。ご意見などがあればお願いします - 管理人@spwiki (2018-04-13 16:26:30)
      • 解りやすくて素晴らしいと思います - 名無しさん (2018-04-13 17:05:27)
  • THERMITEの項目の・相性の良い固有アビリティ・ガジェット を見ていただき、THATCHERを見ていただくとわかるかと思いますが、とりあえずで新規に書き起こした内容は、一方向性のシナジーについてのみを記載しています。テルミットに割らせる為にサッチャーをピックしますが、サッチャーにEMPを投げ込ませる為にテルミットをピックするわけではない、というと分かり易いかと思います。 ここの編集は結構大規模なものとなりますので、赤文字に変更した上でご意見を募集したいと思います。 - 管理人@spwiki (2018-04-13 18:54:57)
    • 左の色分けに付いてですが、味方とのシナジーは青、敵に対してのアンチは赤と言った感じで表現すると視覚的に分かり易いと思います。それと一方向性のシナジー云々の件ですが、EMPを投げ込ませるためにテルミットをピックするわけでは無い~というのは確かにわかりますが、テルミットの場合サッチャーかトゥイッチが居ない場合、最悪「何も出来ない」レベルの必須に近いシナジーであるため、テルミットとサッチャー両方に表記したほうが良いのでは...と思います。 - 名無しさん (2018-04-13 23:00:57)
      • 追記になりますが、相性の悪い、又は注意したほうが良いオペレーターも表記したほうがより良いかと思います。スレッジを使っていて仲間にフューズが居る場合、バリケード(特にアーマーパネル)を無闇にハンマーで叩かない方が良い、テルミットの場合バンディットの餅つきに用心しろ、と言った具合です。 - 名無しさん (2018-04-13 23:04:20)
        • ご意見ありがとうございます。割と記載を限定したのは、例えばSLEDGEを使っていて割にFUSEが、という話だと、正直な所同じことをブリーチングチャージにも言えてしまうこと、同時にインプレイの話ではありますがアーマーパネルへのクラスターはニトロでの爆死などがあるため場合によりけりではあり、特に「場合によりけりで注意」というのはその「場合」を説明する必要があるため詳細な記載に関しては記事上部の内容に記載したほうがいいんじゃないかなと思います。 こんな感じでガンガン議論できるといいですね~ - 管理人@SPWIKI (2018-04-14 00:21:51)
        • また、色分けについては結構悩んだ所もあります・・・これはアンケート形式にしましょうか。個人的な感覚も大きいと思いますので、この枝の下部に改めて枝を作成し、色分けに関するアンケートを書き込んでいただく形でよろしいでしょうか。 - 管理人@spwiki (2018-04-14 00:25:41)
          • >>色分けアンケート 賛成です。分かり易いレイアウトというのはどうしても人によって違ってきますし、他の方からもいくつか意見を頂きたい所ですね。 - 木・枝主 (2018-04-14 04:00:50)
  • デザインにこだわって複雑にすると他の人が編集してくれないというかできなくなる - 名無しさん (2018-04-17 00:25:40)
    • その懸念はもっともですが、構造的に元から存在してる上のオペレーター情報と全く変わらない仕組みなので現状は特に問題ないと思います。また編集上の内容なので枝の付け位置を修正させていただきました。 - 管理人@spwiki (2018-04-17 01:59:09)
  • 各オペレーターのシナジー記載色に関してのアンケートです。現段階で表記されているThatcher項目を確認した上で、案1:オペレーターとのシナジーを「味方チームとのシナジーは青 敵チームへのアンチは赤」という記載方法を取る 案2:「攻撃オペレーターとのアンチorシナジーは赤、防衛オペレーターとのアンチorシナジーは青」という表記をとる 1、2どちらの表記がよいか、「案1」 「案2」 とだけで結構ですのでこの木に枝をつけていただけますようにお願いします。なおこの木はアンケートにのみ利用し、意見などは↑の木につけていただけるようにお願いします。 - 管理人@SPWIKI (2018-04-14 05:05:25)
    • 案2 - 名無しさん (2018-04-14 08:44:44)
    • 案2 - 名無しさん (2018-04-14 18:43:11)
    • 案2 - 名無しさん (2018-04-15 11:33:52)
    • 案2で。このwikiの背景が黒いので青は見づらいと思う。黄色などどうでしょうか? - 名無しさん (2018-04-15 17:28:10)
    • 放置になってしまってもまずいため、水曜で一度締め切りとします。ご協力のほど、お願い致します。 - 名無しさん (2018-04-16 20:08:30)
    • 案2 - 名無しさん (2018-04-16 22:29:42)
    • 期限となりましたため締め切らせていただきます。ご協力ありがとうございました。 - 名無しさん (2018-04-18 13:39:23)
  • 上記編集アンケートにおいて案2の支持をいただけたという形となりますので、現行の新分類を継続していく形とします。 - 名無しさん (2018-04-18 13:40:49)
  • ややこっしいから旧wikiの掲示板は非表示にしましたよ。ダブルスラッシュで非表示にしただけなのでだめなら戻してどうぞ。 - 名無しさん (2018-04-21 20:58:12)
  • 今までの提案のようなガチガチの提案ではないので気軽にご意見いただければな、と思いますが、雑談掲示板に新規に「話題のソース」みたいなのを追加できたらどうかなーと思います。パッと見て、話題になってる記事とかにポンとアクセスできると見る人も楽かなとは思うのですが。どういう作りにするのが良い形になるかなーと思案してます。 - 管理人@spwiki (2018-04-25 15:44:06)
    • 賛成です!LMG強化の話で混乱したので - 名無しさん (2018-04-25 16:58:11)
    • the long darkやwarthunderのようにredditやzawazawaあたりに掲示板を作ってみるのはどうでしょう?「話題のソース」を載せることや見ることが容易になると思いますし、atwikiのコメントシステムは簡単な会話ならともかく議論になると混沌としやすいですので一挙両得だと思います - 名無しさん (2018-04-26 13:54:48)
      • zawazawaいいですよね。ほかのWIKIでもよく採用されているので、このWIKIでも、とは思うのですが、移行直後という事でページ整備ではなくシステム自体を拡充するのは中々抵抗ある方もいるんじゃないかなと・・・ - 管理人@spwiki (2018-04-26 14:12:25)
    • 報告忘れてましたが、とりあえずでニュース関連の項目を作成しておきました。流石にここを私一人でリアルタイムで追いかけ続けるのは難しいので、ニュースに気付いたら英語のままでも結構ですのでニュース発信元のURLを記載して、はっつけてもらえると助かります。最新の1件以外は綴じ込みに入れていただく感じでお願いします。 また良い形があれば修正して頂ければと思います。 - 管理人@spwiki (2018-04-27 20:45:33)
      • ニュース翻訳のページ(pages/166)って掲示板に貼っつけてあるやつ以外でどこかにリンクってありますか?左のメニューやトップ見ても無さそうだったので更新履歴から消える前に確認しとこうかなと - 名無しさん (2018-05-02 22:12:56)
        • 現状だと雑談掲示板を開く(ログではない母ページ)と、表示される形になっています。個別のページとしてメニューにあげようかな、と思ってたのですが、トップページに一応ニュースというものがありますので、どうしようかな、というのがあります。特に最初の記事がTTSの記事だったため余計に迷った感じですね。本サーバー実装なら迷いなくページ作れたんですが・・・ - 管理人@spwiki (2018-05-02 22:41:03)
  • ここで言うべきかわからんが、オペのページにオペ毎のストーリーとかの小ネタとか書きこむスペースがあってもいいかもと思った。最近アプデで充実してきてるし。 - 名無しさん (2018-05-01 17:18:15)
    • それ良いな。 - 名無しさん (2018-05-01 19:41:49)
    • 面白いと思います。大きくなってしまってもアレなので綴じ込みで作ってみるのもいいかもしれませんね。 - 管理人@spwiki (2018-05-02 13:21:16)
      • サッチャーのとことりあえず増やしといた。完成したらコメントアウト外す感じでいいのかな - 名無しさん (2018-05-07 22:37:56)
        • 完成はしてないがもうコメントアウト外していいと思う - 名無しさん (2018-05-08 01:15:16)
        • 面白い試みだとは思うのですが、半分程度が下の枝で提案のある銃に関する情報が含まれているので、下の武器解説に関するお話と総合してやり方を考えたほうがよさそうですね。あとちょっとどうかな?と思ったのは管理人も割と銃詳しいほうなのですが、SA80というかL85をジャムおじさんと呼ぶのは流石に聞いたことがなく、L85系列の実態を知ってれば何の事かわかりますが、一般的にわかりやすい書き方をしていただけると助かります。特に銃の情報とかは他WIKIでもモメやすい傾向ありますのでなるべく一般的な内容を書き込んでもらったほうがいいかもしれませんね。 - 管理人@spwiki (2018-05-08 02:36:27)
          • 了解~どんな感じに書いていいのか分からなかったからコメントアウトするし~って適当に書いてしまったのは申し訳ない、銃の話はサッチャー以外にも共通だし確かに別の場所でもいいかも - 名無しさん (2018-05-08 17:20:44)
        • 後なのですが、新規に枠を作る際は今回のようにコメントアウトスタートでやっていただけると助かります。ご意見もいただいていますが、特定ページだけのやりっぱなしというケースをできる限り防ぐ意味でも、初回で新しい試みをされる際は1ページだけでも完成系を仕上げてから本ページに反映していただけると助かります。 - 管理人@spwiki (2018-05-08 02:38:10)
          • あーなるほど。解りました。 - 名無しさん (2018-05-08 02:45:44)
            • 「新規に枠を作る際は今回のようにコメントアウトスタートでやっていただけると助かります」に対してです - 名無しさん (2018-05-08 02:46:44)
      • 木主じゃないけど、スモークのとこにちょっと書き綴ってみた ストーリーとはちょっと違うけど、こんな感じでユニークガジェットについて小ネタ書き綴るのは大丈夫かな? - 名無しさん (2018-06-08 07:36:22)
        • ASHとCASTLEにも書いてみた 邪魔になりそうな感じなら消します... - 名無しさん (2018-06-08 09:14:30)
          • 流石にこの辺は二次創作レベルで予想になってきてるからちょっと違うんじゃない?ASHはIDF出身だからラファエル設計のGREMと関連付けて考えたいのはわからんでもないがキャッスルに関しては謎接着技術や何故かどんな2倍程度のサイズにもフィットする伸張性とかもあるわけで、銃みたいに明確にモデルがあるものとは分けて考えたほうがいいと思うけど - 名無しさん (2018-06-08 13:26:10)
            • それもそうか その辺は断言するような表現はマズいな - 名無しさん (2018-06-08 13:48:53)
              • 今編集が完了しました。キャッスルだとこんな感じでどうですかね?おそらく公式のパネルの画像だと思うんですが、構成材も記載があったので日本語訳してはりつけておきました。 - 名無しさん (2018-06-08 14:31:27)
            • 一応ですけども、UTPの素材はポリエチレンコートされた防弾繊維と炭化ホウ素セラミックプレートの積層ですね。ただまぁそれなら現実の装備に関連付けず、ゲーム内の設定だけを書くほうがよさそうではありますね。ちょっと修正入れてみます - 管理人@spwiki (2018-06-08 14:06:40)
  • グラズのページのレイブンアライアンスの画像が破損してたので置き換えました - 名無しさん (2018-05-02 14:38:01)
  • BF wikiとか見たいに各武器の解説充実させてもいいと思う。所有オペが限られてるから各武器でページ作るのは無理でも、オペのページとかに長々書けるスペース作ってもいいと思う - 名無しさん (2018-05-08 01:25:58)
    • 今までちょいちょい武器はこっちがこう、あっちはこう...って感じで追記してたけどもうちょい本格的に編集してみようかな - 名無しさん (2018-06-07 14:20:08)
      • という訳でパパっと仕上げてみた 意見求む - 名無しさん (2018-06-07 14:49:13)
        • こんな感じでいいと思う。 - 名無しさん (2018-06-07 17:48:39)
  • 今更需要あるか知らんけどヨットのマップ貼っつけた。他のマップもやるつもりです - 名無しさん (2018-05-09 23:10:19)
  • カプカンの記事で「キャッスルの防弾バリケードはブリーチング弾を持っているアッシュ以外では、破壊するのに近づく必要がある」という所を「フラググレネードを持っているオペレーター、ブリーチング弾を持っているASH、KS79ライフラインでインパクトグレネードを発射できるZOFIA、メインウェポンで防弾バリケードを破壊できるGLAZ以外では破壊するのにバリケードに近づく必要が有る」というようにしました。初めて編集したのでもし良ければ確認の方よろしくお願いします - 名無しさん (2018-06-05 19:24:46)
  • 編集手伝っていただいている方がおられるようで、ありがとうございます。一旦管理人側は休憩しますが、後ほど残った作業を行っていきます。ファイル名規則などは過去のものと同様で行って頂いているようなので、このままの形で行きましょう。ALIBI側はとりあえずこんなもので、実装後にスムーズにいけるかと思います。 - 管理人@spwiki (2018-06-07 16:38:54)
    • card_画像はどこから引っ張ってたんでしょうね?公式になさそうな感じするんですが、自作なのかなーと - 管理人@spwiki (2018-06-07 16:41:06)
      • メニューへの新オペ配置対応しました。card_画像は引き続き探します。ないなら作る必要がありますね。 - 管理人@spwiki (2018-06-08 15:24:18)
  • マエストロの銃の性能を記入した者ですが、フルオートショットガンのDPSは話がややこしくなるのでひとまずは記入しないことにしたのですが いかがでしょうか? - 名無しさん (2018-06-08 18:59:56)
  • マエストロとアリバイのコメント欄が繋がっちゃってますね…直し方が分からないので分かる方お願い致します - 名無しさん (2018-06-08 19:09:14)
    • 参照するコメントページが両方ともアリバイになっていたので分離をしました 過去のコメントですが明確にマエストロの方に書き込もうとしていたことを明言している2018-06-08 18:46:15のコメントのみコピーしました - 名無しさん (2018-06-08 20:05:46)
      • あーすいません、管理人のミスです。助かります~ - 管理人@spwiki (2018-06-08 20:29:41)
  • そういえばコメント欄のページ名の規則が統一されてないせいでパンくずリストが上手く表示されていないものがちらほら混じってますがどうにかしたほうがいいのでしょうか? 実害はあまりなさそうなので放置でもいいかもしれませんが… - 名無しさん (2018-06-08 20:34:16)
    • それ系、結構あるのですが規則統一がしっかりしてない部分は結構あるんですよ。例えばオペレーターのアイコン名とかも時期によってバラつきが出ている形になるのですが、ファイル名直指定なので、結構な範囲を修正しつつ・・・ということになってしまうので管理人としては後回しにしてました。機会を見てごそっと修正入れたほうがいいのかもしれませんね。 - 管理人@spwiki (2018-06-08 20:42:44)
      • 作業量が増えてしまいそうですが修正するなら「OPERATORS/GIS/MAESTRO/コメント」といった感じに親ページがオペレーターのページにしたほうがいいかもしれないですね。現状親ページが親ページとして機能してないですし利便性から見ても更新履歴からコメントページに飛んで、さらにオペレーターのページに飛んで書き込むということができたほうが良いと思います。 - 名無しさん (2018-06-08 21:20:54)
  • メニューのオペレータ欄なのですが、Year 3のオペレータ実装方法だと、メニューが下に向けてどんどん長くなることが考えられますので、二つのCTUを
    ttps://i.gyazo.com/7de5347e8444349bd84adaa56b816e0c.png こんな具合にまとめてしまうのはどうでしょうか。編集用のテキストは完成しているので、良ければそのまま更新させて頂きたいと思います - 名無しさん (2018-06-11 20:42:25)
    • メニューが長くなるっていう点から言うとすでにかなり長いと思うから折りたたんだ方がいいんじゃないかなぁ… - 名無しさん (2018-06-11 21:15:55)
      • すでに長いという意見には同感です。今後も同一のケースがあるとも限りませんので例外を作るよりも、折り畳みの方がいいかなと個人的に思ってます。各特殊部隊ごとに表形式で折りたためればいいかなーと思いますので、テストしてみようかと。 - 管理人@spwiki (2018-06-11 23:02:31)
        • Dota 2 Wikiのようにメインページにオペレーター一覧を乗っけてしまうというのもどうでしょう。わざわざ下までスクロールする必要も無くなりますし - 名無しさん (2018-06-12 13:06:10)
          • トップページの最新情報の更新具合というか、最近シージのパッチノートやらの更新にバラつきが多いので更新しづらい形になってるので、オペレーター一覧とかマップ一覧とかのアクセス比率の高いページカラムはトップページに出したほうがいいかもしれませんね。情報へのアクセスがしやすくなると思います。 - 管理人@spwiki (2018-06-12 17:01:26)
    • 今後は新オペを攻撃・防衛どちらかに偏らせることは無いという発言がありますが、Y3S3の予定を見ると今度は1シーズンで二つのCTUを追加するつもりらしいので結局長くなりそうです... 現状では木主さんの意見が見やすいと思いますが、R6Sは将来的に(現実的かは別として)オペレーター数を100人にする構想らしいのでいつかは折り畳みにする必要がありますね。 - 名無しさん (2018-06-12 13:08:12)
    • ちょっと見本を作ってみました。出来れば画像付きCTU名をクリックすると展開される形に出来ればかっちょいいんじゃないかなと思いましたが、折りたたみのプラグインが対応してないみたいです。個人的に、旧WIKIから爆発的に移住が進んだ原因として、新オペへの対応が済んでいる事が大きいと思いますので、ある程度オペ情報の更新状況が分かり安い1案の方がいいのかなーと・・・まだ投票してもらえるような段階ではないと思うので、ご意見募集です。 - 管理人@spwiki (2018-06-12 16:48:28)
      • 1案の編集時の記述複雑化については、#include()プラグインを使用しオペレーター部分を別ページに分離することである程度対処...どころか以前より編集を楽にする事が可能だと思われます。 - 名無しさん (2018-06-12 17:36:55)
        • 了解です。こちらは実作業時(1案が通れば)に検討したいと思います。 - 名無しさん (2018-06-12 18:32:26)
  • 防弾カメラ周りについて編集したけど、画像の切り取りはちょっと出来そうにないです… 誰か用意して頂けると助かります - 名無しさん (2018-06-12 13:14:21)
    • 武器系統の画像は公式のものに透過処理を入れてる形になりますので、公式の画像アップを待つ形でもいいんじゃないかなと思いますね~ - 管理人@spwiki (2018-06-12 17:02:57)
  • 武器ステータスの「一秒ダメージ」を全てDPSに置き換えても大丈夫でしょうか?以前は一秒間に撃てる弾数×単発ダメージという珍しい方法で計算していたらしく、編集者や閲覧者の間でも混乱していたようなので...(旧wikiの武器一覧コメントでも触れられていますが、現在の編集者は「DPS」を採用していますが、昔編集していた方は一秒間に撃てる弾数で計算していたようです) - 名無しさん (2018-06-12 18:05:27)
    • 1秒ダメージでもDPSでも共通ですが、FPSにおけるDPSというのは結構ややこしいんですよね。例えばRPM630=RPS10.5の場合、実ゲームと想定上の火力が大きく異なる事があります。1秒だけ撃った場合、0.5発は実ゲームでは発射できないから、という事がある為です。また初弾を込みにするかどうかという点でも大きく異なります。結論的には「DPS」自体がかなり曖昧なんだと思います。なので、WIKI全体で統一されているのならば、一般的におかしくないと思われる数字比率であれば問題ないのではないかと個人的には思ってます。 - 管理人@spwiki (2018-06-12 18:27:07)
  • emblem_xxxという形で各特殊部隊の舞台章をUPしておきました。UP位置はOPERATORページなので、使用する時はページ指定で引っ張って下さい。透過処理済。 - 管理人@spwiki (2018-06-12 20:02:22)
  • マップのページって需要あります?皆さんがあると思うなら編集しようかと思いますが - 名無しさん (2018-06-16 23:42:17)
  • 少し前からですが、過去のWIKIから移植しているファイル名規則に則っていないファイルの訂正を始めています。置換ではなく訂正なのは、例えば hibana.png に対して新しく同じ画像でicon_hibana.pngをアップしている形となるからです。同一の画像が複数存在する事になりますが、大規模な編集を伴わずに変更する場合これがいいのかな、と思いますので、ファイル名規則に則ったアップをお願い致します。 - 名無しさん (2018-06-21 19:04:49)
  • 今更ですけど、このwikiってスキンシステムについて全く触れてないんですね... という事で、ヘッドギア・コスチューム・ウェポンスキン・チャームとアルファパック系統の説明を統合した「スキンシステム」ページ(もっといい名称があったら提案願います)を作成してよろしいでしょうか?種類などの記載はデータ量的にも入手難易度的にも現実的ではないので、あくまでシステムの説明にとどまりますが。 - 名無しさん (2018-07-04 20:43:30)
  • EchoのYOKAIの性能に関してなんですが、アップデートの影響で古い情報と新しい情報が混じってわかりにくくなっているため、新たに性能の部分だけ書き直した方がいいと思うのですが、どうですかね - 名無しさん (2018-08-06 19:33:54)
  • ランクマッチのアイコン一覧を現在のものを表示しました。何か版権的にまずかったらどなたか消してください - 名無しさん (2018-08-16 09:02:40)
  • 以前から復旧が出来ずに割と困ってたのですが、card_xxx系統の画像(オペページのバッジ付き画像)なんですが、このcard画像、新オペでどのように対応するか迷ってます。あんまりほったらかしになってても良くないと思いますので、ご意見や「ここから引っ張ってきてるよ」的なのがあればご協力お願い致します。 - 管理人@spwiki (2018-09-05 14:53:34)
  • KAIDのページ、武器画像見えてますかね?プレビューだと見えるんですが何故か生ページだと見えないんですが、みなさん見えてます? - 管理人@spwiki (2018-11-22 14:07:41)
  • 新オペの下地作り完了しました。毎度ながら武器の性能はコピー元から弄ってないので、TTSプレイ中の方、出来ればお願いします。 - 管理人@spwiki (2018-11-22 15:06:03)
    • 武器性能追加。 - 名無しさん (2018-11-22 16:32:09)
  • GIGR`no - 名無しさん (2019-03-03 22:11:25)
  • ↑ミスりました GIGRのページ、防衛側の画像とリンク先がおかしくなってますね - 名無しさん (2019-03-03 22:12:34)
    • 対応しました - 名無しさん (2019-03-03 23:31:27)
  • Year4Season1のパッチノートを追記、ついでに編集中に右メニューにアフィっぽい画像を張り付ける荒らしが来てたようなので差し戻し。オペレーター調整は追々編集しますが、カジュアル時間や蘇生HPの変更は編集ページ多そうなので部分的にでも手伝っていただけると幸いです - 名無しさん (2019-03-08 03:12:52)
    • 対応ありがとうございます。管理人の仕事の都合で来週当たりまで新規オペの追加作業に当たれないのですが、取り急ぎ荒らしに関しては一発IP規制で対応しました。継続するようであればホスト丸ごと規制する形になります。 - 管理人@spwiki (2019-03-08 13:11:02)
      • ちょっと遅くなりましたが管理人側で編集をスタートしています。今回まずはテンプレートの作成を行ない、オペレーター追加の作業を改善できるようにしています。編集情報に記載がありますので、ご協力いただければと思います。 - 名無しさん (2019-03-23 15:59:12)
  • 2018-06-12に他の方が同じ提案をされていますが、それから動きがないようですので改めて提案いたします。現在の武器ステータスの「1秒ダメージ」は「1秒間に撃てる弾数×単発ダメージ」と「単発ダメージ×レート(rpm)÷60」の2種類が混在しており混乱を招いているので、統一したほうがいいと考えています。最初はとある方1名が前者の計算方法で書かれていたようですが、珍しい方法ですし、私の知る限りではその方以外にその計算方法を用いた編集者もいらっしゃらないので、統一するのであれば「1発の弾の威力×レート(rpm)÷60」のほうが良いと思うのですがどうでしょうか? - 名無しさん (2019-04-06 20:30:08)
    • まず1秒ダメージっていう名前をやめよう。DPSって普遍的な言葉もあるわけだし、意味も不明瞭だし、何よりダサい。そのうえでデータは提案者が言っているような一般的なDPSの式でいい。 - 名無しさん (2019-04-06 23:12:43)
      • というか修正とか統一じゃなく、一秒ダメージとかいうわけのわからない項目を削除後、新規でDPSを掲載、この作業は並行して行うという形でいいよ。 - 名無しさん (2019-04-06 23:15:28)
        • それが良さそうですね。もし特に反対意見がなければその方針を採用し、もし私に時間があるときは私も編集していきたいと思います - 名無しさん (2019-04-08 03:26:46)
          • 上の方の提案でも記載がありましたが、DPS関連(計算式関連)で必要なのはカッコイイかダサいかではなく、「計算式が明確になっているかどうか」「WIKIで共通表記となっているかどうか」だと思います。記載・変更するのであれば武器の項目に具体的な計算式を記載しておいて、その上で変更するのがよさそうかなーと思います。 - 管理人@swiki (2019-04-08 13:10:48)
            • 横から失礼。1秒ダメージの計算式は前wikiで途中のDLCオペから使われて、それ以前は1秒ダメージという表記でDPSが記載されていたと記憶しているので、本来は1秒ダメージの方がDPSに「修正」されるべきかと。名称だけでなく計算式もDPSの方が一般的ですし。 - 名無しさん (2019-04-09 09:38:26)
            • そもそもDPSって名前は計算式をそのまま言葉に直したようなものだし、こういう場でDPSって言えばもうそれしかないからな。車の話で時速〇キロって言われて計算式をどうこうっていうやつはおらんだろ? - 名無しさん (2019-04-13 17:36:22)
              • 車の場合は連続した曲線としての「速度」を表すので問題ないのですが、DPSの場合は連続していない点の平均点という形になるので計算式が必要になる、という形でお話をさせていただいています。連続した曲線にあるものではないため、どの時点を切り取るかにより数字が変わるのでこういった問題が出てきており、一番わかりやすいのは「初弾」を込みにするかどうかを考えればわかりやすいかと。TTKを数字上の割り算でするか、初弾を0秒としてのTTKとするかの議論と同じくして定義が曖昧なので「式」さえ記載されていればどのような形でも問題になりませんね、という話ですね。 - 管理人@spwiki (2019-04-13 18:11:44)
                • それ言ったら1秒という期間の意味から議論しないといけなくなるよね。例えば100ダメージ到達に要する時間というのであれば納得もできるけど、1秒という期間を無理に設定して切り取る理由は何?その基準設定ができないから切り取らず平均値を利用してるんだよ?式が不明瞭ってのはそういった理由なんかの部分もふくめての話じゃないの? - 名無しさん (2019-04-13 20:37:40)
                  • 1秒という期間の意味はper sec per minute per hourとあるように元々基準値として一般的なのは秒、分、時だからだと思いますよ。指標を選定するに当たって厳密に国際的に規定されており既に「標準」となっている1秒という単位を使う事に特に議論する必要はないと思います。その上で一次的な「標準」を使って二次的なデータを生成するのであればそれは一般的、標準ではないため式の表記が必要になりますよね、というお話なのでありまして。他ゲーの例で申し訳ないですが、地球防衛軍というゲームのWIKIではシリーズ通しての伝統としてゲーム仕様に合った独自の計算方法での記載を含んでいますが、具体的に式の計算方法が記載されている為特に問題ない形となっていますし。勘違いされているとアレなので一応管理人の意見を書かせていただくと、最初から書いておりますように現状で計算式は記載されていないのできっちりと計算方式を明記すればどのような表記でも問題ないと思っています。ですので表記方法を変えたい方がおられるのであれば、計算方法を適切な場所(武器一覧など)に明記してからデータを変更すればそれでいいかと思ってます。逆に今の時点での「1秒ダメージ」は式が記載されていないのでこの方式を継続するのであればその式の記載も必要ではありますが。 - 管理人@spwiki (2019-04-15 15:32:23)
                    • 確かにDPSは初弾を入れると色々とややこしくなるので初弾を無視して(もしくはマガジンサイズが無限で無限時間撃ったときに収束する平均値と考えて)計算するのが自然というのはもっともだと思います。コメントを見る限りではこのwiki利用者の多くが同じ意見のようですし、個人的な話ですが私も同意見です。ただ、主流ではない方式をどなたかが知らず知らずのうちに採用してしまうことでデータ閲覧者に招く誤解を、どこかに計算式を書いておいたりすることだけで防げるのであればそれに越したことはないと私は考えます。いわゆる「1秒ダメージ」は「珍しい」指標だと多くの方が感じていると思いますが、実際にその「珍しい」方法を採用した方がいるというのが事例としてあるように、ほとんどの方が自明だと思っていてもそれと異なることをする方が今後現れないとは言い切れないでしょうし - 名無しさん (2019-04-16 01:49:43)
                    • それらは単位ではあっても、基準値でも指標でもない。その違いは理解しておいたほうがいい。基準値ってのは現実的に何らかの意味のある値のことで(例:100ダメージ)、単位ってのは現実を数字に置き換えるときに一意に表すためのものだ(「時間は10です」と言われても困るでしょう?)。まずそこが混同しているように見受けられる。DPSにおける秒は「単位」でしかないから分か秒かで武器ごとの優劣が変わったりしない。一方で1分ダメージは違う。分か秒かの「基準」を変えれば値そのものが変わってくるから、取り方で武器の優劣を操作できてしまう。そして1秒なり1分という「基準」は本作ゲームにおいて具体的な何かを指す値でない。つまり客観性がないんだ。100ダメージならまだしもってのもそういう意味。100ダメージは(アーマーなどでの増減はあるものの)具体的な意味がある値だからな。 - 名無しさん (2019-05-22 21:51:36)
                      • 地球防衛軍で使われるPTFPやTTFPなんかも同じ。てかあれ結局のところDPSだし。 - 名無しさん (2019-05-22 21:54:41)
                      • 1秒 1分 1時間 1日が基準値でも指標でもないって一体どういう生活してんだ 1時間以内にできますって言わずに56分23秒22で出来ますとでも言ってんの? ゲームは人間のふるまいの上に成り立ってる上にシージも秒、分の表記を取ってるから何の説得力もないぞそれ - 名無しさん (2019-05-23 03:56:12)
                      • 2019-04-13 17:36:22、2019-04-13 20:37:40、2019-05-22 21:51:36、2019-05-22 21:54:41の4つを同じ方の書き込みと仮定して書きますが、「DPSは少なくとも、時間のとり方を毎分や毎時などにしても誤差が生じないような計算方法であるべき」といった考え方という感じでしょうか。もしそれを用いたとしても、PTFPやTTFPなどからもわかるように、DPSの計算式は一つに定まりません。ですので管理人さんの「DPSの定義は曖昧だからちゃんと明記するほうがいい」という主張に対する反論としては不完全ではないかと思います。「計算式に初弾を入れるかどうか」というのは管理人さんが挙げた1つの例でしかないですし、そこに関してだけ白黒はっきり付けようとしてもしょうがないのではないでしょうか - 名無しさん (2019-06-04 04:30:20)
  • 画像ファイルが一部おかしい(枠がついているなど)ので、このページにアップするzipファイル(siege.zip)をもとに修正していただけますでしょうか? - 名無しさん (2019-04-13 08:21:23)
  • 「スモーク、ミュート、スレッジ」の欄(オペレーター後とのページ)のsmg-11のDPSと武器一覧のsmg-11のDPSが異なっています。計算できる方、修正できる方直していただけますか?お願いしますm(_ _)m - 名無しさん (2019-06-03 22:43:28)
    • 後と、となっていますがミス変換してしまいました。普通に(ごと)と読んでください - 名無しさん (2019-06-03 22:44:39)
  • 通報掲示板のコメントが無くなっていませんか? - 名無しさん (2019-06-05 03:30:38)
    • 対応いたしました。 - 管理人@spwiki (2019-06-06 14:32:46)
  • DPSの編集についてインデントが深くなったので改めて提案します。武器一覧ページに「このwikiでは、DPSは"1発のダメージ * 連射速度(rpm) / 60"という式で計算しています。」という文を付け、数値をこの式で求めたDPSに変更したテーブルは一番上の行の「1秒ダメージ」を「DPS」に書き改めていく、という感じで並行して作業していくのはどうでしょうか? - 名無しさん (2019-06-08 18:43:39)
    • ご提案ありがとうございます。管理人側で異論はありません。みなさんご意見などあればどうぞ。 - 管理人@spwiki (2019-06-08 20:18:58)
    • その流れで問題ないと思いますが、端数の処理はどうしましょうか? 小数点以下を切り捨てか四捨五入辺りが適当かな?と思いますが - 名無しさん (2019-06-11 20:04:11)
      • 確かにそういうケースもありますね。四捨五入すると大きな差になったりもしますので、式に小数点以下切り捨てという形で記載してはどうでしょうか。 - 管理人@spwiki (2019-06-11 22:01:59)
        • シージの場合はデータが整数ですし、普通は電卓などを使って掛け算割り算して最後に端数の処理をするはずなので、四捨五入なら誤差が大きくなる、ということはないと考えられます。もしこの計算方法を使わない方がいるというケースを考えるとしても、切り捨てを採用するのは実際の値から離れやすくなるだけであまりメリットはないような気もします。ですので切り捨てか四捨五入のどちらかに統一するのであれば四捨五入に一票入れたいですが、まあ統一せず各人の計算方法に任せる形でも誤差は小さいと思うのでそれもありだと思っています。無料wikiですし。もし、誰が計算しても同じもしくは近い値になるようにさせたいということであれば、切り捨てではなく例えば「この順で掛け算割り算して最後に小数点で四捨五入」という感じで計算方法を明記してしまったほうがいいと思います - 名無しさん (2019-06-14 20:36:45)
        • 遅くなりましたが、私も小数点以下で四捨五入に1票です。あと、計算方法を明記しておくのも誤解が無くなり確実で良いと思います。 - 名無しさん (2019-07-31 12:15:47)
  • 武器種ごとの標準的数値だけでも距離減衰についてのデータがあったほうが良いのでは?交戦距離の目安が簡単にわかりますし - 名無しさん (2019-06-11 14:20:03)
  • フィンカのガジェットの画像が消えています、添付できる方お願いします - 名無しさん (2019-07-11 21:58:06)
    • フィンカだけでなくほかも同様のようですね。原因を確認してみます - 管理人@spwiki (2019-07-12 04:15:00)
    • とりあえずですが、原因がわかりました。ガジェット欄のサイズ指定が120pxと言った形でピクセル指定がされているのですが、これがpxを読まなくなったようで、おそらくですがWIKI側の仕様の変更だと思います。pxの単位を削除すれば戻るようですので、気が付かれた方は処理して頂ければ助かります。管理人側でも手が空いたときに修正するつもりではいます。 - 名無しさん (2019-07-12 18:55:38)
      • 上記管理人です。 - 管理人@spwiki (2019-07-12 18:56:04)
  • FuzeのGSh18だけかなり昔の情報(コンペン取り付け可)だったので横線入れておきました - 名無しさん (2019-07-31 00:59:11)
  • いくつかのページ(ECHO、VAL、MAESTRO)に共通で貼られていた監視系ガジェット比較表を新規ページとして独立、もともとあった場所に埋め込みという形に変更しました。これは3カ所に分けて置いておくと管理が大変かつ、各ページのソースを簡略化するためです。武器なども同じようにして埋め込み式にするのも手かもしれません。 - 名無しさん (2019-08-27 19:35:42)
    • MOZZIEのハックしたドローンは入れたほうがいいですかね - 名無しさん (2019-08-27 20:27:45)
      • mozzie入れときました - 名無しさん (2019-08-28 20:35:39)
    • ありがとうございます。こういう形式だととても後々の編集がしやすいと思います。 - 管理人@spwiki (2019-08-27 23:14:54)
  • テロハンのボマーについて変更しました - 名無しさん (2019-09-17 03:38:22)
  • 今まで「1秒ダメージ」と「DPS」のどちらを表記すべきかの話が度々出ていましたが最終的な決定に至ってなかったので、「1秒ダメージ」を「DPS」に置き換えることについて意見を集めて大きな問題が出ないようだったら置き換え作業を始めようと思います。この投稿の下に置き換え作業の概要を書くので何か意見があったらこの投稿に返信お願いします。 - 名無しさん (2019-12-02 16:50:10)
    • 1.項目名は DPS 2.計算式は ダメージ×(連射速度÷60) の計算結果を小数点以下四捨五入したもの 3.武器ページの目立つところに2の計算式を表記 - 名無しさん (2019-12-02 16:52:30)
      • 誤字があったので修正しました - 木&枝主 (2019-12-02 17:10:55)
    • こちらのDPSの表記に関してですが、最終的な決定に関して管理人が独断で行うものではないと思っていますし、現段階で特段の反対もないようですので置き換えを行うことに関して特に問題はないと思います。どちらかというと「半端にやってどこまでやったのか分からなくなって終わり」というのが一番まずい形ですので、最後まで行える熱意さえあればぜひお願いします。 - 管理人@spwiki (2019-12-02 19:25:40)
    • 問題がなさそうなので言い出しっぺの自分が置き換え作業を全て行って、誤表記等があれば気づいた人に直してもらうという形でやろうかと思います。これからデータの作成に取り掛かって数日後に置き換え作業を開始するので、何か意見のある方はその間によろしくお願いします。 - 木&枝主 (2019-12-03 16:37:47)
  • 間もなく新シーズン開始ですが、新オペのページは前回みたく管理人さんの作成待って編集開始した方が良いですかね。作成が衝突しても何ですし新規作成周りのルールも難解そうだったので一応お聞きしておきたく…… - 名無しさん (2019-12-03 20:55:33)
    • 管理人を待つ必要はありません、新規作成はぜひお願いします。むしろそういう方を待っていましたので。テンプレートなどは左メニューの「編集情報」にいくつかを作成してありますので参考にしてくださいね。オペページ作成に便利なテンプレートとかも頑張って作りましたので。 - 管理人@spwiki (2019-12-04 05:46:38)
      • とりあえず新規武器の追加と各オペページの新規作成までやってみました。何かおかしなところあれば修正お願いします。あとオペレーターアイコンとcard画像の方も作り方がわからなかったのでそちらの方もお願いしたく…… - 名無しさん (2019-12-04 15:42:11)
        • 管理人です。いい感じで編集していただいてありがとうございます。オペレーターアイコンは公式ページから直でコピーしている形となり、WebpをPNGに変換して左メニューに添付していただければOKです。今回は管理人側で添付を行いました。また左メニューが若干書式と異なっていたので、そのあたりも含めて調整を行っておきました。画像がない時は画像なしではなく、画像のパスだけ記載しておき、空欄にしておくとまだ記載前だということがわかりやすいんじゃないかなと思います。Cardに関しては似たような画像は出せるのですが、同一の書式のものは管理人側でも見つけられてないんですよね。ともあれ、ありがとうございます。 - 管理人@spwiki (2019-12-06 19:43:35)
  • 武器一覧ページをDPS表記に置き換えた者ですが、オペレーターページの表記も自動で置き換わると思っていたらそうではなかったようなので上から順にGSG-9の攻撃側まで置き換えました。連続して編集しすぎたため制限に引っかかってしまったので一旦ストップします。連射速度の数値が変更された武器がいくつかあるので、編集する方はそちらの確認もお願いします。 - 名無しさん (2020-01-07 12:18:36)
    • 木主です オペレーターページの1秒ダメージ表記をDPS表記に置き換える作業をされている方が、ARX200/F90/P10RONI/COMMANDO9のDPSを古い連射速度に基づいた値で入力してしまっていたため現在の連射速度で計算した値に更新しました。武器一覧ページの連射速度は全てY4S4.1時点でのゲーム中表記を確認し入力したデータなので編集される方はそちらを参照願います。 - 名無しさん (2020-01-14 15:23:20)
      • 追記 すみません、GIGRとSASRだけ当初からDPS表記になっていたのを最近編集されたものと勘違いして上の書き込みをしてしまいした。現在オペレーターリストの上からSATまでとGIGR/SASRが作業完了しています。 - 名無しさん (2020-01-14 15:55:44)
    • ひとまずオペレーターページの1秒ダメージをDPSに置き換える作業が終わりました。作業中に気づいたんですがセカンダリウェポンの表が、DPSを表記する列が有るものと無いものが混在しているのでそこらへんもそのうち要修正かなと思いました。 - 名無しさん (2020-01-22 12:32:27)
  • Y5S2が数時間後に迫ってきたので、新オペレーターのページ新造しました。例によってcard画像の方はお任せしたく…… - 名無しさん (2020-06-16 19:18:44)
    • ありがとうございます。こんな感じでやっていただけるととても助かります~ - 管理人@spwiki (2020-06-17 14:22:55)
    • お疲れ様です! - 名無しさん (2020-06-17 20:07:37)
  • 既存オペのガジェット入れ替え周りとかも更新かけようと思ったんですが、 - 名無しさん (2020-06-19 02:05:32)
    • うっかり途中更新。公式の方でセンサーアラームの画像がまだ出てきてないんですよね。とりあえずcard画像待ちのとこみたいにsensor.pngでパスだけ入れて画像更新待ちにしといたほうが良いですかねー? - 名無しさん (2020-06-19 02:07:36)
      • 公式サイトの更新がなかなか来そうになかったんで、感知アラームの画像をゲーム内のから透過処理して他と合わせて200x200で作成してガジェット一覧のページも含め更新かけました。変なとこあったら修正お願いします - 名無しさん (2020-06-22 07:38:31)
  • サイト・スコープの大幅改変に合わせてアタッチメント一覧ページの更新と各オペレーターページの武器性能の横に装着可能なサイト・スコープの項目を作りました。武器一覧の方へのサイト・スコープ記載は良いまとめ方を思いつかなかったので行っていません。 - 名無しさん (2020-09-12 23:42:50)
    • お疲れ様です とても良い編集ですね。 - 名無しさん (2020-09-13 23:01:26)
    • サイト・スコープの項目作った際に他アタッチメントも記載したいと思ってたので、追加で全オペレーターページにバレル・グリップ・レーザーの項目作って編集かけました。間違えて記載しているアタッチメント等もし見つけられましたら修正お願いします。 - 名無しさん (2020-11-13 02:51:07)
  • TACHANKAのリワークに伴うアイコン変化、ほぼ確定してるみたいなんですが……新旧アイコンとカードの扱い(具体的にはアドレス)どうします? - 名無しさん (2020-09-28 20:43:54)
    • こちら現在のアイコンをtachanka_icon_old 新アイコンをtachanka_icon的にして、入れ替えという形にしようかな、と思います。こちらは管理側で準備を行っておきます。 - 管理人@spwiki (2020-10-02 14:12:23)
      • 了解しました。お願いしまーす。旧タチャンカの情報は折り畳み格納とかで残したので良いですかね - 名無しさん (2020-10-02 16:32:28)
  • TIPSにバリケードの仕様について書いてみました 個人で行った検証なので「ここ違う」などあれば修正お願いします - 名無しさん (2020-10-25 06:38:31)
  • 今夜実装とのことなので、ARUNIのページ新規作成しました。いつも通りcard画像の方よろしくお願いします。 - 名無しさん (2020-12-01 19:57:47)
  • TIPSのダメージ量に関する表記が古くなっていたためコメントアウトし、現在の情報をコメントアウト状態で追記しました。内容に問題がなさそうでなければ、コメントアウトを外したいと思います - 名無しさん (2021-01-07 18:09:06)
  • メンバー登録を希望されている方がおられますが、メンバー登録は編集には必要ありません。そのまま編集していただけるようになっているので、自由にご参加いただけますようにお願いします。 - 管理人@spwiki (2021-02-17 14:15:56)
  • 編集に関して規制中の場合は、解除を希望されるIPアドレスを記載して、お問い合わせいただけますようにお願いいたします。IPを固定していただくことで当該するIPにのみ規制解除を行います。 - 管理人@spwiki (2021-02-18 21:54:52)
  • PS4、PCともにあるコアチャレンジ、PS4版のトロフィー、PC版(Uplay)の実績の一覧と取得のコツみたいなページがあってもいいと思います。みなさんはどう思われますでしょうか?(初めてこのwikiにコメントをするのでおかしなところがあったらご指摘ください) - 名無しさん (2021-02-19 00:32:44)
    • 良いと思う。今編集者全然居ないから、そのうちやろうとは思ってたけど後回しにしてた内容なんで率先してやってくれるなら非常に助かる…… - 名無しさん (2021-02-20 03:04:30)
      • ご意見ありがとうございます。 時間はかかってしまいますが、頑張って作ってみます! - 名無しさん (2021-02-20 05:11:55)
  • 監視ガジェット比較の要領でハードブリーチングガジェットの各性能比較した個別ページ作って各オペレーターのページに埋め込みました。他に要りそうな比較データあったり、今後ハードブリーチ系が追加されたりしたら適宜弄って貰えばと思います。 - 名無しさん (2021-02-21 18:27:21)
    • お疲れ様です!どうもありがとうございます。 - 名無しさん (2021-02-22 18:26:52)
  • ゲームの流れ欄で、割り職でaceがいなかったので追記しました。初めての編集ですが、こんな感じでよろしいでしょうか? - 名無しさん (2021-02-25 22:22:56)
  • その武器に付けられるアタッチメントのオペレーターごとの可否とか反動パターンなんかの詳細情報、武器一覧ページに記載するにはスペースが無さ過ぎるんでいっそ各武器毎に個別ページ作れたらと思うんですが、wiki全体のページ数増えすぎますかね?管理人さんから見て特に問題無さそうならやっちゃいたいんですが…… - 名無しさん (2021-03-18 17:09:04)
    • 特段問題はないのですが、Cardの画像どこからかわかんないよ問題のように「後々、どういった形で編集していたのかがわかる」形で何らかの構造説明みたいなのを残してもらえると助かるかもしれません。テンプレート的なアレですね。 - 管理人@spwiki (2021-03-19 01:09:01)
      • 了解しましたー。とりあえず武器ページ用のテンプレまず作るんで、編集情報の方にその辺の事も含めて残しとこうかなと。今武器一覧で使ってるゲーム内アイコン以外に各武器の写真もcard画像みたいな感じで置いとこうかなと思うんですが、それもどこか一か所に集約するような構造の方が良いですかね? - 名無しさん (2021-03-19 01:18:37)
        • テンプレ作った後で冷静に考えると、特に他所のページで使う予定無さそうなんで集約する必要無さそうですかねこれ。必要な画像が「武器の写真」「アイアンサイトの画像」「反動パターンの画像」「アタッチメントと反動制御無しの白い壁への実射画像」の4枚だけなんで、作り方だけ編集情報ページに記載して各ページに添付で良さそう……? - 名無しさん (2021-03-19 03:01:31)
      • 武器ページテンプレート とりあえずこんな感じで。大きい画像の方は実際にゲーム内で見れるデフォルトスキンの写真入れてこうかなと思うんですが如何でしょうか。何か他に要りそうな枠とかあれば付け足しますので…… - 名無しさん (2021-03-19 02:43:47)
  • 作成時にページ名間違えたので「武器一覧>AR33」の方は削除お願いします…… - 名無しさん (2021-03-20 16:59:49)
    • 上記対応しました。 - 管理人@spwiki (2021-03-20 17:03:21)
      • お早い対応ありがとうございます。画像の方はMK17 CQBを除いて(BLACKBEARDのロードアウトで武器イメージが表示出来ないバグ?発生中)準備出来たので、各ページ順次作成して行きます。 - 名無しさん (2021-03-20 17:07:21)
  • 編集初心者ですが、ar33の解説を書いてみました。どうでしょうか? - 名無しさん (2021-03-20 20:14:07)
    • 実銃関連には疎いんでページ出揃い次第ご協力お願いしようと思ってたんでありがたいです。ゲーム内情報を概要欄、ゲーム外情報を雑学小ネタ欄に書いてもらえたらなと。 - 名無しさん (2021-03-20 20:17:56)
      • 了解です。直しました。 - 名無しさん (2021-03-20 21:08:17)
  • 武器個別ページ、とりあえず全ページ作成が終わったので一旦編集切ります。各武器の概要とか特殊仕様の記載は追々……T-5SMGのページに間違ってPDW9の画像4枚上げてしまったので、そこの「PDW9_01~04」の4枚を削除お願いします…… - 名無しさん (2021-03-21 10:13:26)
    • 上記対応しました。 - 管理人@spwiki (2021-03-23 01:31:19)
  • 武器個別ページに関してなのですが、もしも宜しければ【DPSを記載する欄】も用意して頂いてもよろしいでしょうか…? - 名無しさん (2021-03-21 19:26:07)
    • 既にありますよ。最初のスペック記載してるとこの一番右下のとこですね。サプレッサー無しの減衰前ダメージからの計算表記で。 - 名無しさん (2021-03-21 19:32:05)
      • あっありました…!気づかず申し訳ありません!教えて頂き、どうもありがとうございます。さっそく編集していこうと思います。 - 名無しさん (2021-03-22 16:24:00)
        • 追記。すみません、自分だけかも知れないですが、“スペックが記載されている欄の右端”がいずれのページも隠れてしまっています… - 名無しさん (2021-03-22 16:28:25)
          • 再追記。細かく確認したところ、“武器の画像が貼られているページは右端が隠れ”、“武器の画像が準備中のページ(MK17 CQBなど)はスペックの欄が完全に表示“されています - 名無しさん (2021-03-22 16:33:30)
          • 単純に画面サイズと設定解像度の問題なんで、個人の環境依存ッスね - 名無しさん (2021-03-22 17:11:13)
            • そうでしたか…申し訳ありません - 名無しさん (2021-03-22 19:06:47)
  • 2021-01-07 18:09:06 に書いたTIPSページのダメージ情報についてですが、問題なさそうなのでコメントアウトを外しました。HSの記述を一部書き換えて平易な表現にしました。 - 名無しさん (2021-04-13 22:20:57)
  • 国境の説明文が「リワーク予定」のままだったので極めて簡単に修正しました。間違ったままなのを直しただけなのできちんと描きなおしたい方がいればぜひ。 - 名無しさん (2021-04-30 18:09:08)
  • 管理人さんへ質問なんですが武器のページに武器個別ページを下に追加できませんか?初心者講座の下の初心者向けオペレーターのようになればわかりやすいと思うんですが… - 名無しさん (2021-06-06 15:18:42)
    • 申し訳ないのですがイマイチどういった形でのご要望かが分かりかねます。具体的にページ名にリンクさせて記載をお願いできますでしょうか。 - 管理人@spwiki (2021-06-07 16:52:13)
      • 武器のページの下に武器個別ページを追加してもらった方が良いという考えです…語彙力無くてすいません - 名無しさん (2021-06-07 17:35:48)
        • 後リンクの仕方がわからないです - 名無しさん (2021-06-07 17:37:53)
          • 武器ページに武器個別ページはあると思いますが、申し訳ないですが意図が分かりかねます。 - 管理人@spwiki (2021-06-07 18:20:08)
            • いや、僕のエゴだったんで大丈夫です。すいません - 名無しさん (2021-06-07 21:32:48)
  • トップページにミッション・イベント用のタイマー設置しました。ウィークリーミッションのは更新期間の変更が入らない限り半永久的に動くので、新しいバトルパスとイベントの更新時に終了日の書き換えだけでOKです。 - 名無しさん (2021-06-22 08:33:09)
  • トップページのアプデ周りニュースがいい加減膨大な文字数になってきてたんで、別ページに階層分離&埋め込み化しました。 - 名無しさん (2021-08-21 20:23:17)
  • とりあえずIANA,SLEDGE,FINKAだけY6S3使用に修正しました…。 - 名無しさん (2021-09-11 02:05:37)
  • 画像とか込みの説明を消したりしていいのかわからなくてちょっとした変更のやつしか修正できませんでした、申し訳ありません。他オペレーターを誰かお願いいたします… - 名無しさん (2021-09-11 02:07:23)
    • そういう時は消すのではなく、画像を使いまわして説明を変えるのです。大抵の画像は使い回し利くように作ってあるので、それこそガジェットそのものが変更になったとかじゃなけりゃある程度流用は利くので。とりあえず編集漏れ含めて既に編集済みだったとこも含め微調整済み。いつも大規模編集かけてる私がちょっと1週間先くらいまでまとまった時間が取れそうにないので、各銃の総所持弾数変更とか距離減衰関連の変更によるページ更新は追々やります…… - 名無しさん (2021-09-11 10:56:28)
  • よくある質問の項目の購入エディションとUplayからUbiConnectへの更新しておきました。編集慣れしてないので間違ってたら修正お願いします。 - 名無しさん (2021-09-17 14:02:58)
  • 爆弾解除のページで画像のアップロードを失敗してしまいました。画像の削除2枚分お願いします。 - 名無しさん (2021-09-26 16:00:14)
    • こちらに関して正確なファイル名を記載していただけますようにお願いいたします。 - 管理人@spwiki (2021-09-28 04:23:19)
      • 「bomb_01a.jpg」と「bomb_04.jpg」の2枚です - 名無しさん (2021-10-10 20:17:26)
        • 上記対応しました。 - 管理人@spwiki (2021-10-14 20:34:04)
  • ELAとARUNIY6S4.2仕様に修正しました。初めてだから上手くできたかわかんないけど。 - 名無しさん (2022-01-24 16:09:14)
    • まだテストサーバー段階で本鯖に実装されてない変更で確定内容じゃないので、修正は実際にされてからで良いです。 - 名無しさん (2022-01-24 16:10:28)
  • TTS開始と公式サイトのオペレーター紹介にAZAMI追加があったので、ページ作成しました。ついでに直近の仕様変更(射撃モード変更機能の撤廃と等倍サイトの制限解除)に合わせた武器部分のテンプレ変更実験をAZAMIのページで行っています。レイアウトに問題無さそうならライブサーバーでの新シーズン開始と同時にこちらの形式に移行しようと思うのですが如何でしょうか。 - 名無しさん (2022-02-22 06:04:44)
    • 普通に良い感じだと思います。精力的な編集ありがとうございます。 - 管理人@spwiki (2022-02-22 20:17:37)
  • Azamiの武器関連を編集しました。等倍サイトの制限撤廃に伴って、武器個別ページのテンプレも考えないといけないですね… - 名無しさん (2022-04-04 11:41:54)
  • 実績・チャレンジ関連のページに、バトルパスチャレンジのページを作成しました。どうも公式でも纏めているページが無いようなので、私個人のチャレンジを確認できる限り記載しています。また、達成すべきアクション数も達成後は確認不可能なため、n/m回のような表記は現在行っておりません。 - 名無しさん (2022-04-15 10:58:52)
  • 昨日あたりからレイアウトを崩す形で古い表記を消してそのままにする編集が立て続けに見られます。二度手間なので、直し方がわからないのであれば出来れば弄らずコメント残しといていただけた方がありがたいです……どの表記が消えてるのかも含め、荒らしかどうかの判断のためにもバックアップ見直す羽目になるので。 - 名無しさん (2022-04-18 00:47:56)
  • いつもの編集者です。例によって例のごとくTTS開始につきSENSとPOF-9のページ作成しました。今シーズン全く時間が取れなかったのでテンプレ更新が出来なかったんですが、次期は行えそうなので随時書き換えやって行こうと思います…… - 名無しさん (2022-05-25 22:59:45)
    • いつも編集更新作業お疲れ様です。頭が下がります、ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-07-15 11:33:03)
  • メールでお問合せ頂いた件につきまして、編集拒否が具体的にどのページに行われているのか、正確なページ名を記載していただけますようにお願いします。 - 管理人@spwiki (2022-08-22 13:14:46)
  • 新シーズンのスピードだけ編集してみたのですが、どうでしょう...初めての編集なので間違ってるところがあったらすぐに編集します - 名無しさん (2022-12-07 03:50:48)
  • ナイトヘイヴンラボ2F会議室で流れてるKaliの心理分析レポートと任務報告を粗方書き起こしたんですが、どこに記載すべきでしょう。心理分析レポートはムービー台詞辺りにいれるとしても任務報告はなぁ… - 名無しさん (2022-12-16 08:51:54)
    • 似たような事例はアウトブレイクとかテロハンしかないので悩みますね。ラボのマップ記事が出来るまでに置き場が決まらなかったら、とりあえずそこに仮置きしてみるとか? - 名無しさん (2022-12-20 16:51:21)
  • メニュー(2.html)に間違えてr6s-operators-badge-solis.pngをアップロードしてしまったのですが、どなたか削除していただけませんか? - 名無しさん (2022-12-16 20:54:00)
    • 管理側で対応を行いました。 - 管理人@spwiki (2022-12-20 08:41:21)
  • Solisの顔写真が上がってないので編集したいんですが、手順ご存知の方いればご教示ください。 - 名無しさん (2023-01-19 10:14:34)
    • 情報共有メモ 左メニュー オペレータアイコンの一番下 「◎オペレーター」ページにアップロードする。ページ編集⇒上部メニュー「画像」>画像をアップロードして挿入 - 名無しさん (2023-03-08 11:42:33)
  • D-50のページで武器使用者の欄にAZAMIが追加されていませんでした。修正できますでしょうか? - 名無しさん (2023-02-10 12:26:58)
  • 画像のアップロードをミスってしまいました。可能な方いましたらOPERATORSの"card_brava.png"、"card_solis.png"の削除お願いできませんか? - 名無しさん (2023-04-15 02:57:56)
    • こちら確認しましたが、添付自体が出来てない形ですので削除などは必要なさそうな形です。同じ名前でアップロードしてみてください。 - 管理人@spwiki (2023-04-21 03:50:42)
      • "「xxx.png」はご利用いただけないか、同じ名前のファイルがすでにアップロードされています。他のファイル名に変更してアップロードしてください。"のエラーが出てできませんね...とりあえずjpegで上げたんで修正だけできる方誰か頼みます... - 名無しさん (2023-04-27 07:57:05)
        • 管理側で再度対応を行いました。ご確認ください。 - 管理人@spwiki (2023-04-28 21:23:27)
  • TIPSページの『防衛カメラをハンドガンで撃つ理由』項目の記述を拡張しました(アップデートでの変化について)。 - 名無しさん (2023-04-23 19:20:13)
  • atWIKIの仕様変更でコメント機能が追加されたようですね。新旧併用も可能なようですが、片方だけ利用すれば情報の分散が減り、見やすくなるかもしれませんね。どちらを使うべきか、そもそも併用すべきだ等のご意見お待ちしています。 - 名無しさん (2023-04-23 19:31:51)
    • 既存のコメント欄を主として利用した方がいい派です。過去コメントと分断される場合はどちらが最新コメントかすぐに判断がつけづらいですし、各コメントをインポートするのは作業として非現実的なためです。 - 名無しさん (2023-04-25 16:08:58)
      • ご意見ありがとうございます。新コメント機能は管理人さん側で一括無効化できるようなので、旧コメント機能を使い続けるほうが作業量は圧倒的に少ないですね。分断問題も面倒なので、その点でも旧コメント機能が優りそう。とりあえず無効化しておけば、どちらを使えばいいのか迷う問題も解決しますし、いつか必要になったとしても、そのときに考えれば済みますね。新コメント機能を無効化して、旧コメント機能を継続の方針で決定ですかね。ほかの意見も出ないようなので、もう管理人さんに設定していただいてもいいのかな?念のため最終決定まで間を空ける? - 名無しさん (2023-06-02 19:58:34)
        • ほんとすいません、全く書き込みに気づいていませんでした。とりあえず旧コメント継続の形で対応を行わせていただきました。 - 管理人@spwiki (2023-06-13 13:39:38)
          • 作業おつかれさまでした。いつもありがとうございます。 - 名無しさん (2023-06-20 18:32:14)
  • ファイルを間違えてアップロードしてしまったのでお手すきの際に削除をお願いします。初心者講座ページの2023/06/20 (火) 18:00:13にアップロードされたファイルです。 - 名無しさん (2023-06-20 18:45:55)
    • 報告が遅れました。上記対応済みです。 - 管理人@spwiki (2023-07-02 10:11:48)
      • 対応ありがとうございます。お手を煩わせてしまいすみませんでした。 - 名無しさん (2023-09-05 18:09:00)
  • FENRIRとRAMのページ作成にあたり、メニューにアイコン追加→オペレーターページに追加→個別ページ作成 と行っていきます。 - 名無しさん (2023-09-15 11:33:04)
    • Fenrirのページを作成しました。 - 名無しさん (2023-09-15 15:46:41)
      • 編集お疲れさまでした。グッジョブです!今にして思えば、からっぽのオペページでもコメント欄としては利用できるので、とりあえずで作っちゃうのもアリかな?次の機会があれば試してみます。 - 名無しさん (2023-09-22 12:06:29)
    • 遅くなりましたが、RAMのページを作成し、ついでにソフトブリーチングガジェット比較表をメンテしました。 - 名無しさん (2023-09-26 15:59:22)
  • 管理人さん荒らし対応お疲れさまでした。トップページの晒し首が効かない荒らしが出てくるとは… - 名無しさん (2023-12-07 19:13:40)
    • 私生活で色々ありまして、巡回頻度は下がってますが巡回はやってますので、なんか困ったことがあれば編集掲示板に書いていただければと思います。 - 管理人@spwiki (2023-12-08 12:13:35)
  • fenrirとramのページにコメント欄が設置されていなかったため、追加しました。何か不都合がありましたら取り消していただけますとありがたいです。 - 名無しさん (2023-12-12 12:28:30)
  • deimosの追加もあり攻撃側の索敵ガジェットがかなり増えたので、比較表を作成しました。不備等が有りましたら修正頂けると幸いです。 - 名無しさん (2024-02-27 02:35:17)
  • deimosの記事を作成したはいいものの、どうやってページ左のオペ一覧に乗せたらいいのか分かりません……。もし乗せ方が分かる方がいましたら教えてくださいますと助かります - 名無しさん (2024-03-13 12:08:20)
    • 既にどなたか対応してくださっているようで今更ですが、情報共有のため。ページ最上部 編集>メニューを編集で左部のメニューを編集できるので、他オペの記述を参考に編集 - 名無しさん (2024-04-26 14:43:53)
  • Wardenのページが荒らされていたのでひとつ前のバージョンに復旧しました。 - 名無しさん (2024-04-26 14:44:17)
  • 新オペのstrikerとsentryのカード画像をアップロードしておきました。新規ページを作成いただける方は活用していただきますと幸いです。 - 名無しさん (2024-06-11 23:18:27)
    • また、operatorページのsentry.jpgとstriker.jpgはファイル名を間違えたもののアップロードのため、お手漉きの際に削除いただけますとありがたいです。 - 名無しさん (2024-06-11 23:19:54)
      • 上記対応を行いました。 - 管理人@spwiki (2024-06-13 12:03:22)
  • RECRUITは今後も復活することは無さそうですが、ページの処遇はどうしましょうか。そのままにしておいてもいいように思う一方で、選択できないオペレータが一覧のトップに表示される現状はあまり望ましくないようにも思います。オペレータの抹消という前例のないことなのでご意見伺いたいです。 - 名無しさん (2024-07-23 16:24:36)
  • オペレーターの専門分野を作成しました。チャレンジの内容は海外wikiの意訳なのでゲーム内表示とは異なる表現になってますが... - 名無しさん (2025-04-19 15:18:46)
  • イベントとアーケードがごっちゃになってたから整理。アーケードのページもゆっくり編集するよ。最近のイベントの追記もそのうち…ね。 - 名無しさん (2025-05-07 19:44:03)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月07日 19:44