悪霊につかれた男をいやす

「悪霊につかれた男をいやす」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

悪霊につかれた男をいやす - (2016/09/28 (水) 12:38:38) のソース

イエスはガリラヤのカファルナウムにつき、初めの4人の弟子とともに教えを説き始めた。そのとき、悪霊につかれた男を癒した。これにより、イエスの名はガリラヤ地方に知れ渡った。(マルコ1:21-28)
>一行はカファルナウムに着いた。イエスは、安息日に会堂に入って教え始められた。人々はその教えに非常に驚いた。律法学者のようにではなく、権威ある者としてお教えになったからである。 
>そのとき、この会堂に汚れた霊に取りつかれた男がいて叫んだ。「ナザレのイエス、かまわないでくれ。我々を滅ぼしに来たのか。正体は分かっている。神の聖者だ。」イエスが、「黙れ。この人から出て行け」とお叱りになると、汚れた霊はその人にけいれんを起こさせ、大声をあげて出て行った。人々は皆驚いて、論じ合った。「これはいったいどういうことなのだ。権威ある新しい教えだ。この人が汚れた霊に命じると、その言うことを聴く。」 
>イエスの評判は、たちまちガリラヤ地方の隅々にまで広まった。

ルカ[[福音書]]では、[[最初の弟子たち]]を見つける前にこれを行ったことになっており、順序が異なる。(ルカ4:31-37)
>イエスはガリラヤの町カファルナウムに下って、安息日には人々を教えておられた。人々はその教えに非常に驚いた。その言葉には権威があったからである。
>ところが会堂に、汚れた悪霊に取りつかれた男がいて、大声で叫んだ。「ああ、ナザレのイエス、かまわないでくれ。我々を滅ぼしに来たのか。正体は分かっている。神の聖者だ。」イエスが、「黙れ。この人から出て行け」とお叱りになると、悪霊はその男を人々の中に投げ倒し、何の傷も負わせずに出て行った。人々は皆驚いて、互いに言った。「この言葉はいったい何だろう。権威と力とをもって汚れた霊に命じると、出て行くとは。」 
>こうして、イエスのうわさは、辺り一帯に広まった。