教会史

「教会史」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

教会史 - (2018/02/07 (水) 20:29:19) のソース

-[[東西教会の分裂]](1054年)
-[[教会大分裂]](1378年-1417年)
-[[宗教改革]](1517年)

#image(https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/trinity_kristo/attach/94/418/scholarly-consenesus-nt-timeline-e1432742676303.jpg, height=534, width=800)
#image(https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/trinity_kristo/attach/94/421/new-orthodox-christian-timeline.png, height=545, width=800)
#image(https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/trinity_kristo/attach/94/419/timeline-of-church-history.jpg, height=281, width=800)
#image(https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/trinity_kristo/attach/94/420/churchhisttime.gif)


<旧約時代>
|前1500~1200|イスラエルの祖先たちの諸集団、カナンの地(現在のパレスチナ)に定着、次第に民族的同一性を形成。|
|1250頃(?)|モーセに率いられた出エジプト。|
|1010頃|イスラエルに王政導入、預言者サムエルが最初の王にサウルを選ぶ。|
|1003-965頃|ダビデ王、統一王国体制を確立。周辺諸民族を征服。|
|965-926頃|ソロモン王のもとでイスラエル繁栄、エルサレム神殿の建設|
|926|王国分裂。北王国(イスラエル)と南王国(ユダ)が成立。|
|750-725頃|アッシリアの進出。南王国(ユダ)はアッシリアの属国となる。|
|721頃|北王国、アッシリアにより滅亡。|
|627頃-586|預言者エレミアの活動。|
|586|新バビロニアによるユダ王国の滅亡とエルサレムの破壊。[[バビロン捕囚]]始まる。|
|586-539|バビロン捕囚。[[モーセ五書]]・[[歴史書]]の編集。預言者エゼキレル、第二イザヤの活動。|
|539|ペルシャによる捕囚の終わりとカナンへの帰還。|

<中間時代>
|539-333|ペルシャのユダヤ支配、エズラとネヘミヤの活動。|
|333-198|アレクサンドロス帝国、続いてプトレマイオス朝エジプトのユダヤ支配。|
|250|アレクサンドリアで「[[旧約聖書]]」のギリシャ語訳がほぼ完成。|
|198-142|セレウコス朝シリアのユダヤ支配。ユダヤのヘレニズム化進む。|
|167-142|ユダヤ人、事実上独立。(ヘレニズム化に対抗する)ファリサイ派、サドカイ派、エッセネ派成立。|
|前63|ユダヤ、ローマの属州になる。|
|前27|ローマ帝政成立。|

<新約時代>
|紀元前7-4頃|イエス誕生|
|紀元後28頃|[[洗礼者ヨハネ]]の活動。イエス、この運動に加わる。|
|28頃-30|イエスの宣教活動。主としてガリラヤ、のちにエルサレム。|
|30|イエス、十字架に死す。直後に復活信仰起こる。|
|30頃|エルサレムに原始教会成立。指導者はペテロや[[十二使徒]]。やがてユダヤ教からの迫害。|

<世界宣教時代>
|47頃~|パウロの伝導旅行。|
|64|ネロ帝のキリスト教徒処刑|
|70頃|ローマ軍、エルサレム神殿を破壊。「マルコ[[福音書]]」成立。|
|80-90代|「マタイ福音書」「ルカ福音書」「[[使徒言行録]]」成立。|
|100頃|「ヨハネ福音書」成立。|
|135|第2次ユダヤ戦争(バル・コクバの乱)終結し、ローマ軍によってエルサレムは廃墟とされる。|
|250|デキウス帝のキリスト教徒迫害。|
|301|アルメニア王国が[[キリスト教]]を国教とする。|
|303-304|ディオクレティアヌス帝のキリスト教徒大迫害。|

<ローマ公認後>
|313|ローマ帝国がキリスト教を公認する。|
|381|皇帝テオドシウス帝が、第1コンスタンティノープル公会議において、アタナシウス派の[[三位一体]]説をキリスト教の正統として確定。|
|392|テオドシウス帝は、アタナシウス派キリスト教以外の異教の祭礼と供犠を法的に禁止し、キリスト教をローマ国教化。|
|397|カルタゴ会議で[[新約聖書正典]]を決定。|
|415|総司教キュリロスの部下である修道士らがヒュパティアを殺害する。|
|730|シリア出身の東ローマ皇帝レオーン3世は、イコン崇敬を禁じる勅令(聖像禁止令)を発した。|


[[キリスト教の成立と古代ギリシャ(10)‐‐‐ユダヤ教とストア思想との出会い>>http://seturi597.blog.fc2.com/blog-entry-148.html]]
[[キリスト教史年表 川上純平(-10世紀)>>http://theologie.weblike.jp/jump2%20Theologie%20chronologie.htm]]、[[(11世紀-17世紀)>>http://theologie.weblike.jp/jump2%20Theologie%20chronologie1.htm]]、[[(18世紀-19世紀)>>http://theologie.weblike.jp/jump2%20Theologie%20chronologie2.htm]]、[[(20世紀前半)>>http://theologie.weblike.jp/jump2%20Theologie%20chronologie3.htm]]、[[(20世紀後半)>>http://theologie.weblike.jp/jump2%20Theologie%20chronologie4.htm]]、[[(21世紀)>>http://theologie.weblike.jp/jump2%20Theologie%20chronologie5.htm]]
[[キリスト教の歴史>>http://www.vivonet.co.jp/rekisi/b04_christ/christhistory.html]]
[[Wikipedia:キリスト教年表>>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E5%B9%B4%E8%A1%A8]]