このwikiは、D&D 5eに登場する呪文を考察する非公式wikiです。
はじめに
当wikiにお越しくださり、ありがとうございます!
ここは、ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ第5版(以下、D&D5e)の呪文の考察を行ったり、活用法を提案するためのwikiです。
私たちはみな、D&Dの世界観やゲーム性に魅了され、このゲームの魅力をより深く味わってもらうために、このwikiを執筆しています。
ぜひとも早く記事を読んでいただきたいのですが、その前にどうしても、4点ほど、釘を刺しておかなければならないことがあります。
ここは、ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ第5版(以下、D&D5e)の呪文の考察を行ったり、活用法を提案するためのwikiです。
私たちはみな、D&Dの世界観やゲーム性に魅了され、このゲームの魅力をより深く味わってもらうために、このwikiを執筆しています。
ぜひとも早く記事を読んでいただきたいのですが、その前にどうしても、4点ほど、釘を刺しておかなければならないことがあります。
・もしあなたがプレイヤー(PL)なら、このwikiの内容を盾にして、ダンジョン・マスター(DM)に、自分が有利になるような裁定を強要しないでください。
ここに何が書いてあろうと、最終的にすべてを決める権利はあなたのDMにあります。あなたのDMがダメと言えばダメです。卓を囲む大切な仲間とうまくやることは、ルールを厳密に運用することよりも重要なことです。
ここに何が書いてあろうと、最終的にすべてを決める権利はあなたのDMにあります。あなたのDMがダメと言えばダメです。卓を囲む大切な仲間とうまくやることは、ルールを厳密に運用することよりも重要なことです。
・もしあなたがダンジョン・マスター(DM)なら、このwikiに「できない」と書いてあるからと言って、PLの行動の選択肢をいたずらに狭めないでください。
PL全員が熟練者であるわけではありません。PLがルールを熟知しておらず、とんちんかんな提案をすることはよくあることです。すげなく却下しては、PLが積極的に発言する意欲を失うかもしれません。
あなたがそうすべきだと判断したなら、多少ルールを無視して提案を認めたり、あるいは提案を全面的には認めないが、部分的には認めることを検討しましょう。すべてはDMであるあなたが判断することです。顔の見えない私たちではなく、今卓を囲んでいる参加者のことを見てあげてください。
PL全員が熟練者であるわけではありません。PLがルールを熟知しておらず、とんちんかんな提案をすることはよくあることです。すげなく却下しては、PLが積極的に発言する意欲を失うかもしれません。
あなたがそうすべきだと判断したなら、多少ルールを無視して提案を認めたり、あるいは提案を全面的には認めないが、部分的には認めることを検討しましょう。すべてはDMであるあなたが判断することです。顔の見えない私たちではなく、今卓を囲んでいる参加者のことを見てあげてください。
・呪文の有用性や活用法は、しばしば変化します。
「呪文を考察する」という性質上、こちらの方が強いとか、使う状況はまれであるという記述もありますが、私たちは、大上段に構えて呪文のランク付けをしたいわけではありません。
TRPGは勝ち負けを決めるゲームではないので、そんなことをしてもあまり意味はありません。シナリオやDMの方針によって、呪文の有用性が変化したり、思わぬ活用法が見いだされることはよくあることです。また、特定の呪文を使うことがあなたのキャラクターの性格や属性によくマッチしているかもしれません。
特定の呪文をこき下ろすつもりはまったくありません。いろいろな使い方を考えてみてください。
「呪文を考察する」という性質上、こちらの方が強いとか、使う状況はまれであるという記述もありますが、私たちは、大上段に構えて呪文のランク付けをしたいわけではありません。
TRPGは勝ち負けを決めるゲームではないので、そんなことをしてもあまり意味はありません。シナリオやDMの方針によって、呪文の有用性が変化したり、思わぬ活用法が見いだされることはよくあることです。また、特定の呪文を使うことがあなたのキャラクターの性格や属性によくマッチしているかもしれません。
特定の呪文をこき下ろすつもりはまったくありません。いろいろな使い方を考えてみてください。
・すべてを書いているわけではありません。
呪文には、射程、構成要素、持続時間、効果の詳細など、さまざまな要素がありますが、このwikiでは完全な説明をしているわけではありません。
呪文の詳しい効果が気になったなら、まずは「PLAYER'S HANDBOOK」を購入しましょう。
あなたがもしそれでは我慢できなくなったなら、「ザナサーの百科全書」や「ターシャの万物釜」の順で購入することをお勧めします。3冊揃えればD&D5eに登場する呪文をすべてを知ることができますが、まずは「PLAYER'S HANDBOOK」で十分でしょう。これ一冊に300以上の呪文が載っています。
呪文には、射程、構成要素、持続時間、効果の詳細など、さまざまな要素がありますが、このwikiでは完全な説明をしているわけではありません。
呪文の詳しい効果が気になったなら、まずは「PLAYER'S HANDBOOK」を購入しましょう。
あなたがもしそれでは我慢できなくなったなら、「ザナサーの百科全書」や「ターシャの万物釜」の順で購入することをお勧めします。3冊揃えればD&D5eに登場する呪文をすべてを知ることができますが、まずは「PLAYER'S HANDBOOK」で十分でしょう。これ一冊に300以上の呪文が載っています。
※無料で大まかなルールを知りたければ、ホビージャパン社提供の「フィフスエディションRPG コア・ルール」をダウンロードするのもありです。D&Dと直接関係はありませんが、SRD(System Resource Document)系のシステムであるため、ルールの根幹部分は同じです。
さて。
D&Dに限った話ではなく、あらゆるTRPGの究極の目的は、「参加者が楽しむこと」です。それが全てに優先することです。
あなたたちの卓で、驚きにあふれ、ワクワクし、笑いあい、手に汗握る冒険ができたなら、〈ファイアーボール〉のダメージがいくつであろうと、本当はどうでもよいことです。
それでもなお、私たちがこのような無粋とも呼べるような記事を書くのには、いくつか理由があります。
D&Dに限った話ではなく、あらゆるTRPGの究極の目的は、「参加者が楽しむこと」です。それが全てに優先することです。
あなたたちの卓で、驚きにあふれ、ワクワクし、笑いあい、手に汗握る冒険ができたなら、〈ファイアーボール〉のダメージがいくつであろうと、本当はどうでもよいことです。
それでもなお、私たちがこのような無粋とも呼べるような記事を書くのには、いくつか理由があります。
第一に、初心者の方が呪文を選択する際の指標としたいからです。D&Dの呪文は、実際にシナリオの中で使ってみないと使用感が分からないものです。このwikiには、PLとして実際に呪文を使った人、あるいはDMとしてその呪文が使われるところを目の当たりにした人たちの所感や考察がまとめられています。(そして、それ以上のものではありません)
第二に、「呪文の面白い使い方」を紹介するためです。
ある呪文が、どのような長所や短所を持っているか、どのような活用法があるか、組み合わせると強力なシナジー(相互作用)を発揮するクラス特徴や呪文があるか、ということについて、このwikiには、私たちの知る限りのことが書かれています。
ある呪文が、どのような長所や短所を持っているか、どのような活用法があるか、組み合わせると強力なシナジー(相互作用)を発揮するクラス特徴や呪文があるか、ということについて、このwikiには、私たちの知る限りのことが書かれています。
第三に、ルール上の諸注意や、セージ・アドバイスの情報を共有するためです。
D&Dのルールはベテランのゲームデザイナーと、何十年もの間実際にアドベンチャーを遊んできたPLによって得られた知見を反映しています。これに従うことは、(ある程度)ゲームの面白さを担保します。ぜひ、面白いゲームを作るのに役立ててください。
D&Dのルールはベテランのゲームデザイナーと、何十年もの間実際にアドベンチャーを遊んできたPLによって得られた知見を反映しています。これに従うことは、(ある程度)ゲームの面白さを担保します。ぜひ、面白いゲームを作るのに役立ててください。
もし、あなたたちのパーティがドラゴンの炎に焼き焦がされそうになったとき、あるいはマインド・フレイヤーに脳髄をすすられそうになった時、このwikiに書いてあったことが役に立って、無事窮地を切り抜けられたなら、こんなにうれしいことはありません。
しかし、気難しい武器屋の店主を口説いたり、あるいは単に酒場で盛り上がるのに役に立ったというだけでも、十分な喜びなのです。
しかし、気難しい武器屋の店主を口説いたり、あるいは単に酒場で盛り上がるのに役に立ったというだけでも、十分な喜びなのです。
お知らせ
「PLAYER'S HANDBOOK」、「ザナサーの百科全書」、「ターシャの万物釜」掲載分については完成。
その他サプリメント掲載分については現在鋭意作成中です。ご協力いただける方はこちらのDiscordに加入お願いします。
https://t.co/7sZsHgaeP3
その他サプリメント掲載分については現在鋭意作成中です。ご協力いただける方はこちらのDiscordに加入お願いします。
https://t.co/7sZsHgaeP3
- 【公式】:https://dnd-jp.com/
※当wikiは非公式の攻略wikiです。情報の妥当性や正確性について保証するものではなく、一切の責任を負いかねます。
※当wikiを利用することによって生じるいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
※当wikiを利用することによって生じるいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
※文章の著作権は当wikiにあります。内容の複写、転載を禁じます。
※当wikiで使用している画像、情報等の権利は、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社に帰属します。権利元からなんらかの要請があった場合、速やかに対応いたします。
※当wikiで使用している画像、情報等の権利は、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社に帰属します。権利元からなんらかの要請があった場合、速やかに対応いたします。