【ぽけっともんすたー はーとごーるど・そうるしるばー】
ジャンル | RPG | ![]() ![]() |
対応機種 | ニンテンドーDS | |
メディア | 1024MbitDSカード | |
発売元 | ポケモン | |
販売元 | 任天堂 | |
開発元 | ゲームフリーク | |
発売日 | 2009年9月12日 | |
定価 | 4,800円 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
備考 | 「ポケウォーカー」同梱 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
ファン感涙の追加要素が多数 ツボを押さえた傑作リメイク |
|
ポケットモンスターシリーズ |
シリーズ2作目の『ポケットモンスター 金・銀』のリメイク作品(*1)。
略称はそれぞれ『HG』『SS』で、2つまとめて『HGSS』とされることが多い。
従来シリーズの様々な機能や新規要素が盛り込まれていることが公表されており、実際そのような内容になっている。
本作には万歩計風の携帯ゲーム機「ポケウォーカー」が同梱されている。
「万歩計」「ワットがたまる」という要素から、オリジナル版と同時期に発売されていた携帯型玩具である「ポケットピカチュウカラー 金・銀といっしょ!」を意識していると思われる。
原作からの改善・強化点
その他
+ | 詳細 |
「金銀時代に嵌まった人たちも満足できるリメイクを」というコンセプトを強く意識して作られた今作。
だが、その意図通り前作の良さを存分に残しつつ新たな要素を加えた絶妙な仕上がりと質の良さから、結果として出荷総本数約400万本、発売直後に難民を生み出す程の大ヒットを記録した。
本体性能の向上によって、今シリーズ特有の和の雰囲気がより一層洗練され、味のある情景を再現する事に成功した。
ポケモンを連れて歩けるシステム、ポケスロンやポケウォーカー等、誰でも気軽に楽しめる要素も増え、ポケモン初心者でもとっつきやすい作りになっている。
旧金銀で省いた要素の復活と、新要素の追加でそれぞれの地方が歴代シリーズの一地方分のボリュームを内包している。
その2つの地方をまたいでの冒険はシリーズ屈指の広大さを誇る。ストーリーを攻略するだけでも充分にボリュームの多さを感じられるだろう。
その完成度の高さから、ポケモンシリーズでも評価は高い。ポケモンに限らずゲーム史に残る理想的なリメイク作との声もある。
ボールの細かい仕様
その他
*1 公式でリメイクという表現は任天堂側の公式サイトや「社長が訊く」で使われ、ゲーム系メディアでは「『金・銀』をベースにした最新作」が中心になっている。
*2 ポケモン1匹ごとに異なる、各能力の強さを表す隠しステータス。
*3 手持ちの先頭にこの特性を持ったポケモンがいる場合、野生のポケモンの性格が50%でシンクロ持ちポケモンと同じものになる。
*4 設定ミスなのか、『RSE』初出のアサナンがシンオウサウンドで出現する。一応アサナンは『DPt』でも入手可能ではあるが…
*5 この発言の後に「これからきれいに洗ってあげる」とフォローはされている。
*6 「DPPt」では正規の手段で習得できないポケモンであっても本作で覚えさせてから通信交換で送ってもわざはそのまま。
*7 コガネひゃっかてん5F
*8 徘徊系ポケモンのライコウ・エンテイ・ラティアス・ラティオスには全て有効
*9 へんしんは種族を変更できるが性別は変わらない
*10 ケンタロスやラッキー、ラティアス、ラティオスなどの性別固定のポケモンに対しても有効
*11 概ね200kg以上で+20、300kg以上で+40、400kg以上で+40、ただし100kg以下で-20されてしまう
*12 400kgを超えてはいるカビゴンであっても、素の捕捉率が25であるため倍率に直すと2.6倍と他の特殊なボールに及ばない。しかし捕捉率が3に設定されている伝説のポケモンはレベルが高く性別不明のものが多いため、ダークボールなどによる4.0倍が上限になりがちな一方で体重が重いものが多く、ルギア、レックウザ等200kgの+20でも7倍以上、カイオーガの300kg+30で11倍、400kgを超えるグラードンに対する+40に至っては倍率に直すと14倍以上という圧倒的な効力を発揮する
*13 ルギア・グラードン(『SS』限定)・カイオーガ(『HG』限定)・レックウザ
*14 このイベント内で彼らが親子であることが明かされる。
*15 第7世代ではVC版初代で技マシンを使って覚えさせ、ポケムーバーで連れてくるという方法もある。
*16 マスターボールとプレシャスボールは遺伝できない。第6世代では♀の親からのみであり、第7世代(『SM』・『USUM』)では同じ種族同士、またはメタモンとの組み合わせに限り♂の親からも遺伝するようになっている。
*17 ただし『ソード・シールド』はDLCを導入しない場合、各1個しか入手できない。
*18 野生のポケモンでは『プラチナ』でLv100のコイキングが出現する。
*19 単行本のために書き下ろされた後日談ではオーダイルに進化している