【あつめて かーびぃ】
| ジャンル | 群体アクション |   | 
| 対応機種 | ニンテンドーDS | |
| 発売元 | 任天堂 | |
| 開発元 | ハル研究所 エンジンズ | |
| 発売日 | 2011年8月4日 | |
| 定価 | 3,619円(税別) | |
| プレイ人数 | 1人 | |
| セーブデータ | 3個 | |
| レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
| 配信 | バーチャルコンソール 【WiiU】2016年3月2日/950円(税8%込) | |
| 判定 | 良作 | |
| ポイント | RTS風アクションの異色のカービィ 異色だが出来自体は良質 ファンサービスも豊富 | |
| 星のカービィシリーズリンク | ||
『カービィWii』の生存が確認され、ファンが沸き立つ中発売されたシリーズ19作目。
突如現れたドクロ団首領の「ネクロディアス」なる怪物に、10人に分割・弱体化させられたカービィを操り、クリアを目指すステージクリア型(アクション)準RTS。
前作にあたる『毛糸のカービィ』と同じく、従来とはシステムが大きく異なる。
実際にやってみると分かるが、「2Dのピクミン+いつものカービィ」と言う表現がしっくりくる。
国外版のタイトルは『Kirby Mass Attack』。いわゆる「数の暴力」である。
主なシステム
ギミック
本作はステージ、敵ともに非常にギミックに富んでいる。以下にいくつか例を挙げる。
| + | ギミックの一例 | 
やりこみ要素
サブゲーム
定番のいわゆるミニゲームだが、今回は一味も二味も違った。
| + | ミニゲームの一例 | 
ファンサービス
本作を語る上でなんといっても外せないのは、随所にちりばめられた大量のファンサービスである。
これまでの『星のカービィ』にも懐かしのBGMをアレンジしたり等、一定のサービスは常に行われてきた。
だが今回はそれらの比ではない。前述のアレンジBGMに始まりHAL研の過去作ネタ、果てはサブゲームに登場する歴代作品からのゲストキャラクターなど、番外編の『カービィ』とは思えないほど異常に充実しているのだ。
以下、ネタバレにならない程度の紹介。
| + | 詳細 | 
今作は都合上ほぼ繰り返しプレイ前提の作りとなっているので、上記2点は快適なプレイの妨げになりやすく、早い段階で気になり始める点になると思われる。
毛糸に続きカービィらしいシステムは無く、今までとは異なるジャンルに不安を覚える人も少なからずいた。
しかし、蓋を開ければギミック豊富なよく練られた構成と歯応えのある難易度、高い完成度とボリュームに加え
カービィファンは勿論、を唸らせる数々のサービス要素が満載の、非常によく出来たファン納得の良作に仕上がっていた。
その出来栄えに反して3,800円と安価なのも評価を高める一因となった。