【わーるど おぶ ふぁいなるふぁんたじー】
ジャンル | RPG | ![]() ![]() |
対応機種 |
プレイステーション4 プレイステーション・ヴィータ Windows(Steam) |
|
発売元 | スクウェア・エニックス | |
開発元 | トーセ | |
発売日 |
【PS4/PSV】2016年10月27日 【Win】2017年11月22日 |
|
定価 |
【PS4/PSV】5,800円(税別) 【Win】4,800円(税別) 【PS4/WinDL版改定後】3,400円(税別)(*1) |
|
レーティング | CERO:B(12才以上対象) | |
判定 | なし | |
ポイント |
FF版『ポケモン』 『ディシディア』と一味違ったクロスオーバー 良くも悪くも初心者向けバランス ギャグのセンスは好き嫌いが大きく分かれる所 極悪難度のミニゲーム群 完全版に対応するDLCあり |
|
ファイナルファンタジーシリーズ |
本項ではPS4/PSV/Win版の無印『ワールド オブ ファイナルファンタジー』について主に解説します。
グレードアップ版のPS4/Win/One/Switch版『 - マキシマ』については参考記述扱いで後述。
失った記憶と母親を探しに不思議な世界「グリモワル」へと旅立ち、「ミラージュ」と呼ばれる歴代FFモンスター達を収集していく双子の姉弟の物語を描いたRPG。
明るく元気な少年ラァン、その姉でしっかり者の少女レェン、案内役である小狐のようなミラージュのタマの3名を中心に、各地を冒険していく。
本作における『FF』キャラはFC/SFC時代のチビキャラドット絵をCG化したような2頭身の体型「プリメロ」で描写されており、逆に本作オリジナルのキャラクター達はほとんどが通常のリアル体型「オオビト」で描写されている。
本作は若年層を中心とした「FFシリーズ初心者に向けた作品」というコンセプトが打ち出されており、従来の『FF』シリーズとは趣を異とした内容となっている。
ライトな作風や大味なバランス取りなど、良くも悪くも初心者向けにウェイトが置かれた内容である。
好き嫌いが激しく分かれるギャグ要素のノリや大味なバランス取りなど惜しい部分こそあれ、育成収集RPGとしての出来は決して見劣りするものではない。
アレンジBGMを始め歴代シリーズファンに向けた描写も多く、続編を願う声など好評意見もまた多い。
製作総指揮を采った橋本真司プロデューサーによると、本作を『ディシディア』『シアトリズム』に続く新たな『FF』クロスオーバーの柱とする意思も見せている。
ただ、もしも本作の続編を世に出すのであれば、本作からの更なるブラッシュアップが必須となるのは間違いないだろう。